ブログ
1年生を迎える会
4月26日(水)、1年生を迎える会がありました。
10班の縦割り班に分かれ、自己紹介、ジェスチャーゲーム、爆弾ゲームなど、児童会役員が企画して楽しいひと時を過ごしました。
最初は緊張していた1年生も、大勢のお兄さんやお姉さんと仲良くなり、笑顔がたくさん見られました。
交通安全教室
4月25日(水)、田原警察署のお巡りさんを講師に迎えて、交通安全教室を行いました。
1、2年生は道路の歩き方や横断歩道の渡り方を、3年生から6年生は自転車の正しい乗り方を中心に教えていただきました。
第1回クラブ
4月24日(月)、今年度第1回目のクラブがありました。4、5、6年生が希望したクラブに分かれ、それぞれの活動を楽しんでいました。
<手話>
<ボードゲーム>
<ニュースポーツ>
<屋内スポーツ>
<切り絵・消しゴムはんこ>
授業参観、PTA総会、学級懇談会
4月21日(金)、授業参観、PTA総会、学級懇談会がありました。
今年度初めての授業参観に、みんな張り切っていました。
PTA総会では、新旧PTA役員の引継ぎがありました。
避難訓練
4月20日(木)、地震と津波を想定した避難訓練がありました。
運動場に避難した後、津波が起こったことを想定し、裏山の2次避難場所に移動しました。どの子も真剣な表情で素早く行動していました。
6年生 運動会の応援練習
4月19日(水)、6年生が運動会の応援合戦の練習をしていました。
タブレットで昨年度の動画をチェックしながら掛け声や振り付けのタイミングを合わせていました。
1年生 初めての給食
4月18日(火)、1年生の給食が始まりました。
自分たちでご飯やおかずを盛り付けるのは初めてです。食器を落としたりご飯やおかずをこぼしたりしないように、慎重に配膳していました。
メニューはカレーライスです。みんなおいしそうに食べていました。
食べ終わった後は、食器の片付けも上手にできました。
1年生 正しい手洗い、歯磨きを覚えよう
4月13日(木)、養護教諭の先生と3年生が、正しい手洗いと歯磨きについて1年生に教えていました。「丁寧にこするといいよ」「歯ブラシは鉛筆みたいに持つんだよ」と、3年生が1年生に優しく教えていました。
航空写真撮影
4月13日(木)、市政20周年記念の航空写真撮影がありました。
1年生から6年生全員が運動場の芝生に並び、校章の「岬」の人文字を作りました。カメラマンさんの指示により、タイミングを合わせて青色の紙を頭上に掲げ、ドローンで撮影をしました。
どのような航空写真ができあがるのか、楽しみです。
通学団会
4月10日(月)、通学団会がありました。
各通学団の担当の先生から、登下校時の交通安全について話を聞いた後、集合時刻や集合場所、欠席するときの連絡方法の確認が行われました。
1学期 始業式
4月7日(金)、令和5年度1学期の始業式がありました。昨日入学式を迎えた1年生も、今日から上級生と一緒に元気に登校しました。
体育館では始業式が行われました。校長先生からは、「今年も『みさきえがお』いっぱいの学校にするために、『一人はみんなのために、みんなは一人のために』を忘れずに頑張っていきましょう」というお話がありました。学年が一つ上がった子どもたちは、引き締まった表情で、校長先生の話を聞いていました。
学級では、新しい担任の先生と学級のめあてを考えたり、配られた新品の教科書に丁寧に名前を書いたりする姿が見られました。
下校時はあいにくの雨模様でしたが、新班長が優しく低学年に声をかけながら帰っていきました。
入学式
4月6日(木)、令和5年度入学式がありました。14名のピカピカの新1年生を、学校を代表し、6年生が迎えました。1年生は、6年生と手をつなぎ、ちょっぴり緊張しながらも元気よく体育館に入場し、学級では、わくわくした表情で担任の先生からの話を聞いていました。
明日からは上級生と一緒に登校します。これからの6年間、伊良湖岬小学校でみんな仲良く元気いっぱいで過ごしていきましょう。
修了式
修了式がありました。
各学年の代表者が、修了証を受け取り、1,3,5年生の代表者が、1年間の頑張ったことを振り返り発表しました。どの子も、引き締まった表情で、1年間の成長が感じられました。
4月からも、元気に頑張りましょう。
卒業式
暖かな春の日差しが降りそそぐ中、卒業式が行われました。
4、5年生に見送られ、中学校の制服に身を包んだ18名の卒業生が、晴れやかな表情で巣立って行きました。
卒業生の皆さん、 中学校でも元気に頑張ってください。
マスコットキャラクター決定
児童会が全校に呼びかけて募集した伊良湖岬小学校のマスコットキャラクターが決定し、リモートによる完成披露試写会が行われました。
みんなのアイディアの素敵なところを生かして出来上がったキャラクターは、何と4体。名前は「ミサぽん」です。「ミサぽんレッド」「ミサぽんイエロー」「ミサぽんブルー」「ミサぽんグリーン」4色のミサぽんが誕生しました。
これから、いろいろな場面での登場が楽しみです。
6年生を送る会
今日は「6年生を送る会」が行われました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために、5年生が中心となり計画しました。
クイズやゲームを楽しんだ後、下級生から6年生へプレゼントが贈られました。先生たちからのプレゼントとして6年間の思い出ムービーが上映されると、「懐かしい!」「楽しかったね!」と声が上がっていました。
最後は、「SMILE」の歌で6年生を送り出しました。
全校で過ごす最後の集会は、6年生との素敵な思い出の時間となりました。
6年生 奉仕作業
卒業を目前に控え、6年生が奉仕作業をしていました。ワークスペースの床をメラミンスポンジで丁寧に磨き、きれいにしてくれました。
6年生の教室前の廊下に、1年生から心のこもった「6年生ありがとうメッセージ」が貼られていました。
授業風景あれこれ
<2年生 図工>
カッターナイフを上手に使って、窓やドアを丁寧に切り抜き、素敵なお城や家を作っていました。
<1,2,3年生と6年生 昼休み>
6年生と1,2,3年生が、仲良く鬼ごっこをしていました。もうすぐ卒業する6年生との楽しい思い出がまた一つ増えました。
<5年生 社会>
都道府県の学習のまとめとして、都道府県カルタをしていました。
県の特産品や観光地などのヒントをもとに、カルタを取り合って盛り上がりました。
<4年生 総合>
伊良湖岬の先端にある海上保安庁伊勢湾海上交通センターの方を講師に、海上保安庁や海上交通センターの仕事について学びました。
楽しいクイズもあり、みんな元気よく回答していました。
保育園のお別れ遠足
伊良湖岬保育園の赤、黄、青組さんたちがお別れ遠足で伊良湖岬小学校にやってきました。バスケットゴールに向かって頑張ってボールを投げたり、鉄棒やブランコで楽しく遊んでいました。
お昼にはテラスでみんな揃って仲良くお弁当を食べていました。
豆つかみ大会
給食委員会の企画による「豆つかみ大会」がありました。正しい箸づかいをみんなに意識してもらおうと開かれました。
事前に厳しい予選を勝ち進んだ各学年の代表が、30秒間で何個の大豆を箸でつまみ、器から器へ移動させることができるかを競いました。優勝者には、賞状と折り紙で作られた豪華な金の箸置きが贈られました。
そのあとは、「食に関するクイズ」が出され、盛り上がりました。
今年度最終の委員会
今年度最終の委員会活動がありました。
4、5、6年生が委員会ごとにわかれ、今年度の活動の振り返りをしたり、使ったものの片付けをしたりしていました。来年度に向けた計画を立てている委員会もありました。
通学団会議
通学団会議がありました。
集合時刻や並び方、あいさつなどについて、しっかりできていたか、班ごとに今年度の様子を振り返りました。
また、来年度入学する新1年生に、集合場所や集合時刻を伝える手紙を書きました。3月24日(金)には、新年度に向けたバスの試乗会を予定しています。
学校評議員会
第2回学校評議員会がありました。8名の学校評議員の方が5時間目の授業を参観されました。子どもたちの様子についての質問や感想、より良い学校にしていくためのご意見をいただきました。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
児童集会 目の大切さを知ろうクイズ大会
保健委員会が企画した「目の大切さを知ろうクイズ大会」がありました。
「ゲームやテレビを1時間見たら、10分間は目を休めよう」「手元と目の間は30センチ離そう」など、目の健康に良い情報がクイズ形式で出題されました。
また、保健委員のお手本を見ながら、みんなで目の疲れを取るマッサージをしました。
授業参観・学級懇談会
2月28日(火)、学年末授業参観と学級懇談会がありました。
久しぶりの授業参観に、どの学級の子どもたちも張り切って臨んでいました。
学級懇談会では、各担任が1年間の子どもたちの成長について、次学年への準備について話しました。
保護者の皆様には、1年間たくさんのご支援とご協力をいただき、本当にありがとうございました。
<1年生 算数>
<2年生 道徳>
<3年生 国語>
<4年生 理科>
<5年生 道徳>
<6年生>
最後のクラブ
4、5、6年生が今年度最後のクラブを楽しみました。
授業風景あれこれ
<1年生 図工>
楽しそうに「ぱくぱくさん」を作っていました。食いしん坊のぱくぱくさんの口の中には、お菓子やハンバーグ、おいしそうなものが…。
<2年生 算数>
いろいろなの形の学習をしていました。家から持ってきた箱の形を紙に写し取り、同じ形の箱を作っていました。
<3、4年生 体育>
ボールの代わりに玉入れの玉を使って、床に落とさないようにパスしていました。バレーボールでボールを落とさずつなぐ練習になります。
<5年生 音楽>
5年生で学習した曲、「威風堂々」や「アフリカンシンフォニー」をリコーダーで演奏していました。タブレットで録音もしていました。
<6年生 学活>
クラスレクの時間に、バドミントンとドッジボールで盛り上がっていました。卒業まで残りわずか。一日一日が大切な思い出となっていきます。
授業風景あれこれ
<1、2年生 掃除の時間>
1年生は、ほうきやちりとり、雑巾など掃除道具を上手に使えるようになりました。
2年生は、先生が他の掃除場所に行っても自分たちだけで早くきれいに教室掃除をしていました。
<3年生 音楽>
リコーダーがとても上手になりました。指づかいに気を付けて、きれいな音色を響かせていました。
<4年生 理科>
「水が沸騰した時に出る泡」の正体は何なのか、水を沸騰させてビニール袋に泡の中身を集める実験をしていました。
<5年生 図工>
段ボールを使って、作品を作っていました。波間を進む船、夢のようなお城など、思い思いの世界を作っていました。
<6年生 総合>
これまで調べてきた伊良湖の良さを発信するパンフレットを作っていました。コメントや写真のレイアウト、文字の大きさなど、細かい部分にまでこだわっていました。
児童集会 ギネス記録に挑戦 その2
企画委員の計画で「ギネス記録に挑戦 だるまさんが転んだ」がありました。「だるまさんが転んだ」の参加人数の記録は2039人だそうです。ギネス記録には及びませんでしたが、全校みんなで「だるまさんが転んだ」を楽しみました。速くゴールした5人には、企画委員から手作りメダルが贈られました。
授業風景あれこれ
<2年生 書写>
上手に書くポイントや間違えやすいところをみんなで確認した後、良い姿勢で一字一字丁寧に書いていました。
授業風景あれこれ
<4年生 総合>
先日お話をしていただいた荒木植物園の見学に行きました。温室の中一杯に広がる珍しい熱帯の植物や、温室を温かく保つための設備に興味津々な様子でした。
児童会役員選挙
来年度前期の児童会役員を決める立会演説会と選挙がありました。
やる気あふれる立候補者の言葉を聞いた後、3年生から6年生までが真剣な表情で投票しました。
新入学児童体験入学
2月14日(火)、新入学児童体験入学がありました。
体育館での全体説明の後、校舎内を巡り、学習の様子を見学しました。
1年生の教室では、けん玉やあやとり、コマなどを1年生が優しく教え、昔の遊びを一緒に楽しみました。
体育館では、5年生と一緒に楽しく遊びました。
「菜の花キャンペーン」お返事いただきました
2月11日の「交通安全菜の花キャンペーン」で菜の花の苗と手紙をお渡しした観光客の方から、「早速、家の植木鉢に植えましたこれから、大事に育てて成長させていくのが楽しみです。」「菜の花の苗をもらい、うれしかったです。今までも気を付けて運転していましたが、これからもさらに気を付けます。」など、たくさんのお返事をいただきました。
子どもたちの励みになります。これからも、安全運転で渥美半島を楽しんでください。ありがとうございました。
交通安全なのはなキャンペーン
2月11日(土)、伊良湖菜の花ガーデンで「交通安全菜の花キャンペーン」がありました。全校で育てた菜の花の苗に一人一人が心を込めて書いたドライバーさんへの手紙を添えて、6年生が菜の花ガーデンを訪れた観光客に「交通安全に気を付けて楽しんでください」と声をかけながら手渡しました。
授業風景あれこれ
<1年生 国語>
いろいろな言葉を集めて文を作っていました。集めた言葉をグループごとにつなげて発表すると、おかしな文ができあがり、みんなで大笑いしていました。
<2年生 学活>
明日の「なのはなキャンペーン」で、観光客に渡す菜の花の苗を準備していました。もらった人が喜んでくれるように、手紙と苗を丁寧に袋に入れていました。
<3年生 書写>
毛筆で「はね」「はらい」を練習していました。背筋をぴんと伸ばして真剣な表情で書いていました。
<4年生 国語>
「調べたことをほうこくしよう」の学習で、グループごとにクラスでアンケートをとり、グラフにまとめていました。グラフから分かったことを整理して文章にまとめていました。
<5年生 国語>
「他の地域の方言について調べよう」の学習で、タブレットを使っていろいろな地方の方言を調べていました。
<6年生 理科>
手回し発電機を組み立て、豆電球に明かりをつける実験をしていました。速く回したり、ゆっくり回したりして、豆電球の明るさの違いを確かめていました。
授業風景あれこれ
<1年生 生活科>
グループに分かれて、けん玉、あやとり、お手玉など、昔の遊びを練習していました。
<2年生 体育>
サッカーボールを蹴りながら走る練習をしていました。
<3年生 図工>
慎重にのこぎりを使って、作品作りに挑戦していました。
授業風景あれこれ
<4年生 総合的な学習の時間>
校区の施設園芸農家さんを講師にお招きし、渥美半島の花づくりについてお話を聞きました。渥美半島で栽培されている花の種類や生産量、渥美半島が農業をするのにとても向いている地域であることなど、わかりやすく教えていただきました。
児童集会 ギネス記録に挑戦!
2月8日(水)、企画委員による児童集会「ギネス記録に挑戦!」がありました。全員が、企画委員や先生たちとじゃんけんをし、ギネス記録の43連勝に挑戦しました。結果は…?最高記録が5連勝。残念ながらギネス記録を破ることはできませんでした。1位から3位には企画委員の手作りメダルが贈られました。
日出の石門・魚市場見学
2月6日(月)、6年生が総合的な学習の時間の一環で、日出の石門と伊良湖港の魚市場を見学しました。
<日出の石門>
大河ドラマの撮影現場になりました。
<魚市場>
水揚げされたばかりの魚を見せていただいたり、漁船を見せていただいたりしました。
学校に戻ると、早速、製作中の「岬の魅力を自慢するパンフレット」に、今日の見学で得た新たな情報を付け加えていました。
節分集会
2月3日(金)、節分集会がありました。たて割り班ごとに集まり、全員が「追い出したい心の鬼」を発表しました。「わすれんぼ鬼」「ねぼすけ鬼」「ゲームたくさんやる鬼」など、いろいろな心の鬼がありました。
最後に企画委員が豆をまき、みんなで拾いました。たくさん豆を拾った子が少ない子に分けてあげるほほえましい姿も見られました。
租税教室
2月3日(金)、6年生が社会科の学習の一環として租税教室を行いました。田原市税務課の方から、税金について分かりやすく説明していただいた後、税金がない世の中を描いたDVDアニメを鑑賞し、自分たちの生活は税金によって守られていることがたくさんあると気づきました。
授業風景あれこれ
<5年生 総合的な学習>
長野県阿南町の小学校とタブレットを使って3回目のリモート交流をしました。今年も、新型コロナウイルス感染症流行の影響により直接会うこと叶いませんでしたが、リモート交流で互いの学校や地域を紹介し合い、違いや良さに気づくことができました。
<4年生 理科>
「物の温まり方」の学習をしていました。ビーカーに入れた色付きの水を熱し、水が温まっていく様子をタブレットで録画をしながら熱心に観察していました。
なわとび大会
2月1日(水)、なわとび大会がありました。
13種類のチャレンジ種目から1人1種目を選び、1分間で何回跳べるかを挑戦しました。たて割り班に分かれて互いに回数を数え合いながら「がんばれー!」と応援する姿が見られました。
なわとび猛練習中
1月31日(火)、休み時間にあちらこちらでなわとびの練習に励む姿が見られました。みんなの広場や運動場のジャンプボードで練習する子もいました。長い昼休みには、縦割り班で1年生から6年生までが仲良く練習していました。
不審者対応避難訓練
1月26日(木)、学校に不審者が侵入したという想定で避難訓練を行いました。田原警察署生活安全課の方に不審者役をお願いし、堀切と和地の駐在さんにもご協力をいただきました。新校舎では初の訓練でしたが、どの子も真剣な表情で参加していました。
体育館では、「つみきおに」の合言葉を確認し、不審者からの身の守り方を教えていただきました。
一面の銀世界
1月25日(水)、早朝からの雪が見る見るうちに積もり、今シーズン初めての積雪となりました。校庭一面が銀世界に変わると、子どもたちは居ても立ってもいられません。寒さも忘れて雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、貴重な雪の日を満喫していました。
縦割り班遊び
1月20日(金)、昼休みに6年生が中心となり、縦割り班遊びをしていました。体育館ではドッジボールを、運動場では「ドロけい」やドッジボールをして楽しんでいました。
「Ⅿさき読書Ⅱ」始まる
1月16日(月)から本に親しむ週間「Ⅿさき読書Ⅱ」が始まりました。2月3日(金)までの3週間、図書館クイズ、司書さんの読み聞かせ、などいろいろなイベントがあります。
先生たちのおすすめの本がブックトラックに並んでいます。
昔話の本がたくさん紹介されています。壁には5年生が作った切り紙作品が。雪の結晶みたいです。
1年生が「図書館クイズ」を見つけて解いていました。
3学期スタート
1月10日(火)、3学期の始業式がありました。
2年生、4年生、6年生の代表が、3学期にがんばりたいことや今年の抱負を発表しました。
校長先生からは、「3学期に次の学年の準備をしましょう」というお話がありました。
2学期終業式
学習発表会やランランフェスティバル、部活動の大会などいろいろな場面で、みんなの輝く姿が見られた2学期でした。
明日から、いよいよ冬休みです。充実した楽しい年末年始を過ごしてください。
大掃除
クリスマス集会
2学期最後のクラブ
<ニュースポーツ>
<伝統遊び>
<消しゴムはんこ>
<手話>
<ボードゲーム>
<インドアスポーツ>
たて割り班でクリスマスツリー作り
材料は、給食の牛乳瓶のふたです。給食後にとっておいた牛乳の丸いふたに、クレパスや色鉛筆、マーカーなどで色を塗り、模造紙に貼り付けて完成させました。
消防署見学
施設内や、消防車、救急車などを見学し、消防署の仕事についてお話を聞いたり、消防士さんの仕事について質問したりしました。
放水体験やはしご車に乗る体験もさせていただきました。
学校保健委員会
豊橋のパフォーマンスリハセンターから講師の先生をお招きし、「背中をピンっと伸ばして、良い姿勢で勉強しよう!」をテーマにお話を聞きました。
良い姿勢になるために、普段の姿勢のチェックの仕方や、猫背をのばしたり柔軟性を上げたりするストレッチを教えていただきました。
車椅子体験
車椅子に乗っている人が安心できるような声掛けや会話の大切さ、乗っている人の安全のために注意しなければならないことなどを教えていただきました。
授業風景あれこれ
<1年生 図画巡回作品展 鑑賞>
市内各校の作品の中から、お気に入りを探していました。
<2年生 算数>
友達とペアになって九九の練習をがんばっていました。
<3年生 音楽>
いろいろな楽器の音色を組み合わせ、「魔法の音」を作っていました。
<4年生 国語>
ふるさとの食について伝えるために、タブレットを使って地域の食べ物を調べていました。
<5、6年生 体育>
跳び箱を跳んでいる動きをタブレットで撮影し、踏切りのタイミングや跳んでいるときの姿勢をグループでアドバイスし合っていました。
ランラン・焼き芋フェスティバル
より速く記録の向上や上位入賞を目指して走る「ガチラン」、自分に合ったペースで心地よさを感じながら走る「ランラン」、両方にエントリーした子もいました。「ランラン」では多くの保護者の方も一緒に走っていただき、爽やかな汗をかきました。
走った後は、PTA役員さんが焼き上げてくださった焼き芋をおいしくいただきました。
その後、縦割り班ごとにドッジボールや鬼ごっこなどを楽しみました。
<ガチランで真剣勝負>
<みんなで楽しくランラン>
<おいしい焼き芋 いただきます>
<たて割り班遊び>
ボッチャ体験
授業風景あれこれ
生活科の学習で、ダンボールや空き箱などを利用しておもちゃを作っていました。
<5年生>
阿南町の小学校とリモート交流会を行いました。グループに分かれ、互いの町や学校の様子を伝え合ったり、質問し合ったりしました。
授業風景あれこれ
跳び箱で台上前転に挑戦していました。タブレットで撮影し、友達とアドバイスをしあいながら、より大きな動きを目指して練習していました。
田原市小学校音楽会
バイキング給食
栄養教諭の先生から説明を聞きながら、給食を作っている調理場の様子や実際に使われている調理用具を見学しました。
バイキング給食では、おにぎりやパン、様々な種類のおかず、デザートまで、いつも以上にたくさん食べてみんな大満足の様子でした。
福祉実践教室(手話)
手の形が同じでも、手の向きや動かし方で意味が変わることや、顔の表情も大事なことなどを教えていただきました。
最後に「大きな栗の木の下で」を手話をしながら歌いました。
ランラン ランニングウィーク
12月1日のランランフェスティバルに向けて、自分に合ったペースでジョギングする楽しさや心地よさを味わいます。
学習発表会
様々な教科での学びの成果を、学年ごとに工夫して発表しました。発表の内容や劇のせりふ、ダンスの振り付けなど、子どもたちが工夫して創り上げたものとなりました。
<1年生>
音楽劇「スイミー」
1年ノリノリダンスショー
<2年生>
音読「空にぐうんと手をのばせ」
ボールキャッチ
<3年生>
音読劇「はりねずみと金貨」
障がい者福祉について学んだことの発表
<4年生>
音読劇「ごんぎつね」
Ⅿ4スペシャルダンスメドレー
敬語について学んだことの発表
「大造じいさんとがん」で学んだことの発表
<6年生>
劇「RE KI SHI ~あの時代、きっとこうだったのではないか劇場~」
チーム団結!ファイヤー、ウォーター、ツリー
暖かな日差しの中、どの子も全力で走り回っていました。
縦割り班対抗 草取り勝負
各班で取った草の重さは整備委員会が計量し、後日結果が発表されます。
ハロウィンフェス
渥美の森で「秋みつけ」
渥美の森には、ドングリやクリ、落ち葉など秋のものがたくさん落ちていて、みんな夢中で拾っていました。
山頂の展望台から眼下に見える保育園に向かって叫んだり、渡り鳥の群れに驚いたり、楽しいひと時を過ごしました。
全校いもほり
収穫したサツマイモは、12月に予定されている「焼きいも集会」でおいしくいただく予定です。
福祉実践教室(点字)
福祉実践教室(盲導犬)
修学旅行
1日目は、京都へ。宇治平等院、金閣寺、二条城を見学し、清水坂で買い物をしました。夜は、数珠づくり体験をしました。
2日目は、早朝に清水寺を見学し、奈良方面へ。朱雀門広場を見学し、東大寺、奈良公園へ行きました。班ごとに奈良公園を巡り、鹿とも戯れました。
天気にも恵まれ、楽しい思い出いっぱいの修学旅行となりました。
市政ほーもん講座
菜の花、日出の石門、恋路が浜など、伊良湖岬小の子どもたちにとって身近な観光地の魅力に改めて気づく機会となりました。2年前に湧出した田原温泉のPRなど、田原市の新たな魅力を掘り起こすプロジェクトのお話も、真剣な表情で聞き入り、熱心に質問をしていました。
スーパーマーケット見学
お店の方の説明を受けながら、店内や普段は入ることのできないバックヤードを見学しました。質問タイムでは、積極的にお店の方に質問をする姿が見られました。
最後に、買い物体験をしました。財布を握りしめ、それぞれお家の方から頼まれていた品物を買っていました。
後期児童会役員選挙
立候補者の立会演説の後、選挙管理委員から投票に関する注意事項が説明されました。
投票は、本物の選挙で使われる記入台や投票箱が使われました。
子どもたちは、緊張した表情で投票していました。
炭生館見学
担当の方から施設について説明をいただきながら、様々な設備を見学しました。
児童集会
正門花壇のハマユウの名前の由来や、みんなの広場のヤマボウシの花言葉は「友情」など、校庭の植物について知ることができました。
お弁当の日
早朝からお弁当を用意してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
しおり作り
地震・津波の避難訓練
緊急地震速報が流れると、一斉に体を低くして頭を守る姿勢になりました。
教室にいる子たちは、机の下にもぐって身を守りました。
急いで校舎の外に避難しました。
1次避場所である運動場で、無事に全員避難したことを確認しました。
津波が来ることを想定し、2次避難場所へ移動しました。
裏山までは10分ほど歩きます。
全員無事に2次避難場所まで到着しました。
「家でも避難場所を話し合っておきましょう」というお話がありました。
耐震出前講座
阪神淡路大震災の映像には、たくさんの家屋が倒壊した様子が映し出されました。
「紙ぶるる」というペーパークラフトで家の模型を作成し、「かすがい」で補強されている場合と「かすがい」がない場合を比べました。
「かすがい」があることで、家の模型の揺れが少なくなることにみんな驚いていました。
はまゆうタイム
<1年生>
代表者がそれぞれ違う言葉を一斉に言います。
聞いていた子たちは、「パイナップルって聞こえた」「○○君がブルーベリーって言ったと思うよ」と、誰が何と言ったのかをよく聞いて考えていました。
<2、3年生>
ペアになり、「ぼくのわたしの夏休みすごろく」をしていました。
「夏休みに頑張ったこと」「夏休みにはまったもの」など、すごろくのお題に関する話を伝え合っていました。
<4、5、6年生>
友達の言葉だけをヒントに、お題の絵と同じ絵を完成させるゲームに取り組んでいました。「海の中で、左側に海草が2本あるよ。」「真ん中にカニがいるよ。」など、絵のヒントを伝えていました。描かれているものの名前だけでなく、大きさや形、位置まで正確に伝えるのはなかなか難しそうでした。
委員会
1年生 授業風景
前回はストローを使っていましたが、今日は・・・?
フライ返し、ラケット、段ボールやモールを輪にしたもの、ビーチサンダル?など、思い思いの道具を使ってシャボン玉作りに挑戦していました。
授業風景
<1年生 国語>
詩「大きくなあれ」をペアで読み合い、お互いのよかったところを伝え合っていました。
<2年生 学活>
タブレットを使ったリモートミーティングを体験していました。
画面にクラスみんなの顔が映し出されると、「わあっ!」という声が上がりました。
<3年生 算数>
「あまりのあるわり算」では、みんなで育てたホウセンカの実の分け方を考えました。わり算の答えが合っているか、実の実物を分けて確かめていました。
9月5日(月)授業風景
<3年生 理科>
ヒマワリとホウセンカの成長の様子を撮影し、観察日記を作っていました。
<4年生 理科>
ツルレイシの実をタブレットで撮影していました。
<5,6年生 体育>
体力テスト種目の記録を伸ばすコツをインターネットで調べ、実際に試していました。
2学期スタート!
始業式では、2年生と5年生の代表が、2学期にがんばりたいことを発表しました。
校長先生からは、「いろいろなことに挑戦しましょう」「安心して間違いや失敗ができるあたたかい学校にしていきましょう」というお話がありました。
学級では、夏休みの課題提出や日誌の答え合わせを行ったり、夏休みの思い出を伝え合ったりしていました。
全校出校日
夏休みがスタートし、約10日ぶりの学校です。
久しぶりに先生や友達に会い、嬉しそうな様子の子どもたちでした。
次回の出校日は8月18日(木)です。
健康や安全に気を付けて、充実した夏休みを過ごしてください。
夏休みの出来事を互いに伝え合いました。
宿題を提出して、課題の答え合わせをしました。
18日の出校日に、また会いましょう。
1学期終業式
3年生と6年生の代表が、1学期に頑張ったことについて書いた作文を発表しました。
校長先生からは、「地域での体験や家のお手伝いなど、学校ではできない勉強をしましょう。」とお話がありました。
42日間の夏休み。みなさん、元気に楽しく過ごしてください。
七夕集会
内容は、企画委員が中心となって考えました。6年生出演の「七夕劇」、七夕劇から出題された「七夕クイズ」、学年の代表者による「七夕の願い発表」です。
七夕劇では、6年生の熱演?に、終始会場からは笑いが起こっていました。
<6年生熱演の七夕劇>
カササギの作った橋の上を渡って出会った織姫と彦星
<七夕クイズ>
Q、織姫と彦星は天の川をどうやって渡ったのでしょう?
①全力で泳いだ
②めっちゃ飛んだ
③鳥の上を渡った
<学年代表の七夕の願い発表>
「ディズニーランドに行けまように
「コロナが収まって、平和な世界になりますように
みんなの願いが叶いますように・・・
4年生 福祉実践教室 高齢者疑似体験
重たい「疑似体験セット」を体につけると、筋力の弱ったお年寄りのように体が動かしにくくなりました。また、ゴーグルをつけると視界が狭まり、見えにくくなりました。
短い時間でしたが、疑似体験を通してお年寄りの大変さを学ぶことができました。
「手足がとても重くてびっくり!」
「おばあちゃん、気を付けてね。」
「足が重くて歩きにくいなあ。もう少しゆっくり歩いて。」
「教科書の字がぼんやりして読みづらいなあ。」
「座って話しかけてもらうと、顔がよく見えるよ。」
七夕飾り
高い枝には先生に短冊をつけてもらいました。
動画を見ながら笹飾りを作っている子もいます。
たくさんの笹飾りがつきました。
みんなの願いが届きます様に。
3年生歯科指導
最初に、人形劇と紙芝居で虫歯や歯周病の原因や予防について教えていただきました。
次に、歯の汚れを染め出し、正しい磨き方で汚れを落とす体験をしました。最後に、学校歯科医さんから歯の大切さについてお話をしていただきました。
虫歯菌が虫歯を作ります。
正しい歯磨きの仕方を確認して
一本ずつ丁寧に磨いていきます
歯ブラシを裏から見て、ブラシの毛が見えていたら変え時です
年を取るまでずっと使う歯を大切にしましょう
6月24日(金)水泳の授業
<2年生>
しっかり準備体操をして
うつ伏せになってキックの練習
<3年生>
泳力別のグループに分かれて練習します
ビート板を使ってキック練習
<4年生>
一人一人のフォームを確認し、アドバイスをもらいます
「片手ずつ大きく円を描くように腕を動かします」
阿南宿泊体験学習
山間部の自然や生活の様子を知ることで、ふるさと伊良湖のよさを再確認する機会となりました。
新型コロナウイルスの影響のため、阿南町の3小学校の子どもたちと直接交流を行うことはできませんでしたが、今後はリモートで交流していく予定です。
◎1日目 6月16日(木)
<出発式>
いよいよ阿南へ出発です。
<入所式>
阿南少年自然の家の方から、施設の利用の仕方を教えていただきました。
<ウォークラリー>
協力してクイズを解きながら、コースを歩きました。
展望台からは、天竜川がよく見えました。
<五平餅作り>
自分の分は自分で作ります。
おいしそうに焼けてきました。
<プレゼント贈呈>
阿南町立富草小学校の教頭先生に、阿南町子どもたちへのプレゼントをお渡ししました。
メッセージボードと、海の砂と貝殻を入れたボトルをプレゼントしました。
阿南町の子どもたちからの手紙をいただきました。
<キャンドルファイヤー>
火の神から、神聖な火をいただきました。
ろうそくの火を見つめ、自分の心と向かい合います。
後半は、楽しいゲームで盛り上がりました。
◎2日目
<朝の集い>
爽やかな山の空気を満喫しました。
<退所式>
お世話になった自然の家の皆さんともお別れです。
2日間お世話になりました。
<陶芸体験>
河鹿の湯でお皿作りを体験しました。
スタンプで好きな模様をつけ、世界に1枚だけのお皿を作りました。
焼きあがったお皿が届くのが楽しみです。
<川遊び>
透き通った川に入って大はしゃぎ。でも、水の冷たさにびっくり!
<解散式>
楽しかった宿泊体験もあっという間でした。
それぞれに成長のあった1泊2日でした。
6月13日(月)クラブ
4,5,6年生がそれぞれ活動を楽しんでいました。
<消しゴムはんこクラブ>
<ニュースポーツクラブ>
<ボードゲームクラブ>
<手話クラブ>
<伝統文化クラブ>
<屋内スポーツクラブ>