田原市立伊良湖岬小学校

ブログ

炭生館見学

 9月22日(木)、4年生が校外学習で田原リサイクルセンター炭生館の見学に行きました。
 担当の方から施設について説明をいただきながら、様々な設備を見学しました。







児童集会

 9月21日(水)、児童集会がありました。今回は、整備委員会による企画で「伊良湖岬小学校の植物クイズ」でした。学校の敷地に植えられている植物に関する問題が全部で8問、縦割り班ごとに正解を考えました。
 正門花壇のハマユウの名前の由来や、みんなの広場のヤマボウシの花言葉は「友情」など、校庭の植物について知ることができました。





お弁当の日

 9月20日(火)、台風の接近により給食が中止となったため、お弁当の日になりました。久しぶりのお弁当に「好きなものがいっぱい入ってる」「デザートはフルーツだよ」など、嬉しそうな声がたくさん聞かれました。
 早朝からお弁当を用意してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
<1年生>


<2年生>


<3年生>


<4年生>


<5年生>


<6年生>

しおり作り

 9月20日(火)、昼休みに図書館でしおり作りの会がありました。図書委員会が作り方の手順を説明し、思い思いのしおりを完成させました。





地震・津波の避難訓練

 9月15日(金)、地震と津波を想定した避難訓練がありました。
 

緊急地震速報が流れると、一斉に体を低くして頭を守る姿勢になりました。


教室にいる子たちは、机の下にもぐって身を守りました。


急いで校舎の外に避難しました。


1次避場所である運動場で、無事に全員避難したことを確認しました。


津波が来ることを想定し、2次避難場所へ移動しました。


裏山までは10分ほど歩きます。


全員無事に2次避難場所まで到着しました。
「家でも避難場所を話し合っておきましょう」というお話がありました。

耐震出前講座

 9月14日(木)、6年生が耐震出前講座を受講しました。市役所の建築課と田原安心・安全住まいる会の方を講師に、地震の恐ろしさと耐震のことについて学びました。

阪神淡路大震災の映像には、たくさんの家屋が倒壊した様子が映し出されました。


「紙ぶるる」というペーパークラフトで家の模型を作成し、「かすがい」で補強されている場合と「かすがい」がない場合を比べました。


「かすがい」があることで、家の模型の揺れが少なくなることにみんな驚いていました。

はまゆうタイム

 9月13日(火)、朝の「はまゆうタイム」で、話し方聞き方のスキルトレーニングを行っていました。ゲーム感覚で楽しく取り組むトレーニングです。

<1年生>
 代表者がそれぞれ違う言葉を一斉に言います。
 聞いていた子たちは、「パイナップルって聞こえた」「○○君がブルーベリーって言ったと思うよ」と、誰が何と言ったのかをよく聞いて考えていました。


<2、3年生>
 ペアになり、「ぼくのわたしの夏休みすごろく」をしていました。
「夏休みに頑張ったこと」「夏休みにはまったもの」など、すごろくのお題に関する話を伝え合っていました。


<4、5、6年生>
 友達の言葉だけをヒントに、お題の絵と同じ絵を完成させるゲームに取り組んでいました。「海の中で、左側に海草が2本あるよ。」「真ん中にカニがいるよ。」など、絵のヒントを伝えていました。描かれているものの名前だけでなく、大きさや形、位置まで正確に伝えるのはなかなか難しそうでした。


委員会

 9月12日(月)、4年生以上は委員会がありました。全校アンケートの結果を集計したり、委員会のキャラクターを考えたり、集会のリハーサルをしたり・・・。楽しい企画を考えている委員会が多く、張り切って活動していました。





1年生 授業風景

 9月9日(金)、1年生が生活科の学習でシャボン玉を作って飛ばしていました。
前回はストローを使っていましたが、今日は・・・?
 フライ返し、ラケット、段ボールやモールを輪にしたもの、ビーチサンダル?など、思い思いの道具を使ってシャボン玉作りに挑戦していました。







授業風景

 9月7日(水)、1,2,3年生の授業の様子を紹介します。
<1年生 国語>
 詩「大きくなあれ」をペアで読み合い、お互いのよかったところを伝え合っていました。




<2年生 学活>
タブレットを使ったリモートミーティングを体験していました。
画面にクラスみんなの顔が映し出されると、「わあっ!」という声が上がりました。




<3年生 算数>
「あまりのあるわり算」では、みんなで育てたホウセンカの実の分け方を考えました。わり算の答えが合っているか、実の実物を分けて確かめていました。