田原市立伊良湖岬小学校

2021年1月の記事一覧

1年生活

1年生は生活科で、昔の遊びを勉強しています。
今日は、「コマ」で遊びました。
 
上手にひもを巻いていました。保育園でも、練習したそうです。

手乗りコマです。みんなから拍手をもらいました。


こっちは、少し難しいコマです。
 
みんな夢中で遊びました。

5年・避難訓練

20日(水)5年生が朝会で、阿南町について発表しました。
 
グループに分かれて、阿南町での生活や、阿南町の小学生との交流について教えてくれました。
 
今年は、直接会って交流することはできませんでしたが、オンラインで直接話すことができました。

21日(木)校内避難訓練を行いました。
 
 
今回は、地震と津波を想定し、運動場へ一度避難してから、さらに高い裏山へ避難しました。
みんな真剣に取り組み、早く非難することができました。

こちらは、5年生の書初めです。
 
とても上手ですね!

22日(金)今日は、給食にミニトマトが付きました。
なんと、伊良湖岬小学校の3年生と6年生の兄妹の家が出荷した
トマトだったそうです。
甘くて、とても美味しかったですね!

1年音楽・2年生活

1年生の音楽の時間です。
「きらきらぼしを すてきにかざりつけよう」
木琴、グロッケン、トライアングル等、一人一人練習をしました。
 

 

 

 
みんなで合わせると…
 
とてもきれいなきらきらぼしが演奏できました。

2年生は生活科で、紙テープの長さを考えました。
「なんの長さかな?」一人一人長さが違い、名前が書いてあります。
 
入学した時から、2年生の1月までに伸びた身長の長さでした。
 
「え!!ぼく、こんなに小さかったの!」
次に、2年間でできるようになったことや、好きになったことを考えました。
 

 


「九九が言えるようになった」
「あいさつができるようになった」
他にもいろいろなことができるようになりました。
2年生は、これから自分のことを勉強していくようです。

6年取材・2年算数、図工

6年生は、大川小学校「未来をひらく」プロジェクトに協力しています。
東日本大震災で津波にあった、宮城県石巻市立大川小学校の校歌額を作成しています。
今日は、作成している様子をテレビ局や新聞社が取材に来ました。
 
校歌の歌詞を、一人一文字ずつ彫っています。
伊良湖岬小学校では、平成27年度~29年度の卒業制作として、一人一文字ずつ彫った校歌額を作成しました。
それをプロジェクトの担当者がインターネットで見つけ、依頼をしてきたので、協力をすることになりました。
 

 


文字の裏には、彫った児童の名前と将来の夢を書きました。
 
プロジェクトのリーダーの方も、様子を見に来てくださいました。

3月11日までに、石巻市へ届けるそうです。

2年生は算数で、「1m」の勉強をしました。
1mだと思う長さを、紙テープでひとりずつ切り取りました。
 

 
ひとりずつ切った紙テープの長さを、1mものさしを使って調べました。
 

 
一番1mに近かった子は、99㎝でした。

教室内にある1mのものを探しました。
 

 
後ろの黒板の高さや窓枠の長さ等、たくさんの1mを見つけることができました。

2年生の図工では、初めてカッターナイフを使いました。
一人一人、タブレットを使って、カッターナイフの使い方を調べました。
 
まずは刃を出さずに、動画を見ながら練習しました。
次は、実際に紙を切ってみます。
 

 
みんな丁寧に切ることができました。

4年・3年

4年生は、外国語活動がありました。
 
今日は、学校の教室名を英語で覚えました。
 
担任の先生が言った英語(教室名)を教科書のイラストから探すゲームをペアで行いました。
楽しみながら、覚えることができました。

3年生は社会科で、田原市の菊の出荷について勉強しました。

田原市の菊の出荷は、東日本に多く、西日本には少し少ないようです。
その理由を考えました。
 
「西日本には、菊じゃなくて違う花がたくさんあるんじゃないかな?」
「天気が関係しているんじゃない?」いろんな理由を考えました。
 
西日本には、沖縄県や福岡県の菊が多く出荷されていることがわかりました。
渥美半島で作られた野菜や花は、何県に出荷しているのかな?