田原市立伊良湖岬小学校

2018年11月の記事一覧

生活だより*6年バイキング給食*

朝一番で、児童会の企画委員二人が校長室を訪ねてきました。赤い羽根共同募金の活動です。

せっかくなので、本日最初の記事にしました。
<閑話休題>
今日の主役は6年生なんですが、朝から外が賑やかです。1,2年生が、持久走大会の試走とドングリ拾いに行く日でした。目的地は、渥美総合運動場とその近隣の雑木林です。
 
1年生が並ぶのに苦戦しています。いつもの担任は、一足先に試走会場の準備に向かったようです。「サツマイモでも並べておけば…」なんてことを言える雰囲気ではありませんでした。その点、2年生はさすがでした。1年間の成長ってすごいですね。
子どもが見つけた昼間の半月に見送られて、元気に出発していきました。
 
本日の本題です。
◆6年バイキング給食
昨年度よりも二ヶ月以上早く、この日がやってきました。ちなみに昨年度は2月13日でした。
準備ができるまで、席で待機中です。
 
楽しい食事を待つ時って、みんな笑顔になりますね。
    
おや?一人だけ表情に緊張感が漂っています。どうも、並々ならぬ決意で今日を迎えたようです。
 
再びのんびりと…
 
会話も弾んでいます。
   
彼は違います。
 
本日お世話になる栄養教諭の先生と、調理員のお二人です。手前の調理員さんは、昨年もお見えでした。今年で、バイキング給食の担当は卒業の予定だそうです。
  
本日のルール説明を聞く子どもたちです。
   
順番に料理を取っていきます。

写真だけですが、メニューをご覧ください。
      
最後は、スープとデザートをよそってもらいます。ちゃんとお礼が言えていますね。
 
みんなルールを守って、要領も良かったです。
    
しめて、1000キロカロリー!!

おじ様には危険な数値です。
「いただきます」さわやかに音頭をとってくれました。
  
おや、彼の表情が変です。
わたし「どうしたの?」
彼   「ミニトマトが苦手なんですよ」
*はは―、そういうことでしたか。口と指についているのはマヨネーズの痕跡です。
彼   「僕の家、トマト農家なんですけどね。ハハハ…」
*聞いてもいないことまで教えてくれました。でも、自分なりに努力してちゃんと食べたのは立派です。いつか、トマトを克服した彼の姿を見たいものです。
そんなことを考えている間にも、会食は和やかに進んでいきます。
    
二人が、何かを気にしています。視線の先は…
 
おかわりの列でした。彼女は、おにぎり四つめです。
  
きれいさっぱり、なくなりました。
 
「余は満足じゃ」と言ったとか言わなかったとか。
  
なんか、姿勢がおやじみたいになってませんか?
 
↓ 「ひょっとして、まだありますか?」 → 「もう、勘弁してください」的な?
  
担任  「ごちそうさまをしますよ」
子ども 「先生、◯◯君がいません」
担任  「えー、どこいったのぉ」
 
入り口から、少年が慌てて飛び込んできました。
 
どこに行っていたかなんて、野暮な説明はしませんが、ズボン、ちゃんとはいてから来てね。

みんなで会場を片付けました。今年も思い出に残るバイキング給食になりました。
*おまけ
珍しいことに、6年生から「いつものなぞかけをやって!」とリクエストをもらいました。そう言われたら、期待に応えないわけにはいきません。お題は「バイキング給食」だそうです。
バイキング給食とかけまして
100円のお菓子を買いたいのに、財布に91円しかない時とときます
<その心は>
もう、くえん
※わかるかなぁ~

生活だより*水曜朝会*

今日の主役は5年生です。でもその前に、うれしい報告があります。

今日の表彰は「明るい選挙啓発ポスターコンクール」です。彼女は、なんと最優秀賞でした。二人の作品はこちらのサイトに掲載中ですので、ぜひご覧ください。→H30入賞作品集
◆5年社会科の学習発表
以前、5年生がトヨタ自動車に見学に行った記事を覚えていらっしゃるでしょうか。その後の学習から、子どもたちが考えた未来の夢の車を発表しました。今日はその様子をたっぷりと。
     
こんな感じで発表は続きました。何しろ時間が短かったので、発表する子どもたちも大変だったと思います。では、どんな車か、じっくり見てみましょう。

意外と現実的な提案でした。値段への配慮までしていますよ。子どもたちは、こんな感じで一生懸命発表してくれました。原稿なしは立派です。
 
次は…

出ました!水陸両用乗用車です。自家用車ではまだないですね。この値段なら買いですね。
 
この後で、人気投票があるそうです。うまいこと考えました。これなら、聞く方も一層真剣です。
 
続いて…

自動運転の車です。この子どもたちが免許を取る頃には、当たり前になっているかもしれません。
 
いい顔で聞いています。

どんどん続きます…

ネーミングが印象的ですね。安全対策と経済性も考えています。
 
6年生が喜んで聞いていました。
  
次はどうかな…
 
こちらも自動運転付き自動車でした。
 
いよいよ最後です

環境に優しい車だそうです。ゲームとペットが子どもらしいです。
 
どこが一番になるのでしょうか。5年生からの報告を待ちたいです。
◆働く子どもたち
彼は、給食後に運ばれてきた牛乳の空き瓶をまとめています。これがなかなか重労働なんです。早く遊びに行きたいけれど、最後までがんばっています。
 
3年生の給食当番が、食器類を返却に来ました。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

授業だより*6年理科校外学習*

朝一番で、6年生が高松町にある新井の海岸に向かいました。地層と化石の見学だそうです。
「行ってきまーす」元気よく出かけていきました。
◆6年理科校外学習

海が輝いていますね。私事ですが、この海は私の子どもの頃の遊び場でして…。なかなか感慨深いものがあります。いっぱい勉強して帰ってほしいな。
 
こちらが見学場所なんですが、壁が崩れたり護岸工事があったりと、昔とは随分風景が変わっています。
 
思い思いに観察が始まりました。
  
下に転がり落ちた貝殻の化石を探しているようです。
 
一通り観察を終え、砂浜での青空教室になりました。
 
みんな真剣ですね。
   
理科担当も、調子が乗ってきました。
 
記念撮影です。何か、殺気を感じるのですが…

彼でした。

さあ、帰るよ―!
 
この辺りは、かなりの急坂です。うさぎさんコースほどではないですがね。早く帰りたいのには理由があります。

学校到着後、休む間もなく、運動場に飛び出していきました。

なんとか、耐寒訓練に間に合いました。
◆校内散策
昼の放課、がんばっている子どもたちがいます。ぜひご覧ください。
◎給食委員の児童です。あすの献立の栄養表示を張り替えています。

◎音楽部です。授業後の練習ができないので、この時間に合奏練習をしてレベルの維持を図っています。2月の音楽会に向けて、なかなか気が抜けません。
 
写真では、いつも後ろの方で控えめに写っている、パーカッションの子どもたちです。
    
みんな、がんばってね。
 
◎1年教室では、担任に優しく見守られながら、授業でできなかったところをがんばってました。応援してるからね。

◎なのはな学級のリースが完成しました。

大満足のようです。着色した松ぼっくりが映えていますね。まもなく、1年生の作品も紹介できるかな。

授業だより*1年生活科ほか*

3日ぶりの更新です。今日は、最後に衝撃的な写真がありますので、心臓の弱い方と食事前の方はご注意ください。前にも、こんな前振りがありましたが、今回は本当です。
◆1年生活科 ~リース作りの続報~
1年担任から、「今から裏山に行きます」と連絡がありました。他の用件を済ませてから、裏山方面を眺めてみると…
やってますねえ。どんなリースの材料を集めてくるのでしょうか。
 
集合の合図が聞こえました。子どもたちが戻ってきましたよ。
 
どんなリースができあがるか、楽しみにしています。
 
◆なのはな 体育 ~ボールけり~
それぞれの目標にむけてがんばっていました。
 
コーンを回って、リングがゴールです。
 
見つかっちゃったね。
 
最後はピースで決めてくれました。
◆清掃風景
素敵な後ろ姿をたくさん見つけました。
    
理科室担当の子どもが、何かを訴えています。聞けば、骨がなんとかで気味悪いとか。いわれるままに、棚の上を覗いてみると…
 
これです!

間違いなく、理科主任の仕業でしょう。あとで聞いたところ、体育館掃除の時に子どもが見つけたので、とりあえず理科室に置いて子どもに見せようと…とかなんとか。
理科主任 「でも、ちょっとくさいんですよね。」
匂いも嗅いだようです。
近々、土に埋めると思いますので、実物を見たい方は早めに理科室へどうぞ。万が一、譲ってほしいという方がみえましたら、至急連絡ください。すぐにあげます。

授業だより*校内散策*

5時間目の、子どもたちの勉強ぶりを紹介します。
なのはな1,2です。それぞれ、作業学習をしていますね。
  
珍しく、1年生の教室が静かです。漢字チャンピオンテストの練習問題をやっているようです。
 
邪魔をしないよう、静かに立ち去りました。
3年生も、黙々と作業中です。絵本を作っていました。
  
こちらは少し、動きがありましたよ。
  
5年生は、社会の学習をB紙にまとめていました。発表会、呼んでくれないかな。
  
思い思いの格好で書いています。
  
6年は、屋外でプランターに花の苗を定植していました。
  
4年生は、ちょうど長距離走のタイム計測が終わったところみたいです。
 
おや?2年生がありませんね。今日はたまたまいい写真がなくて…。ごめんね。

生活だより*水曜朝会*

現在、午前8時ちょうどです。

昨日ご紹介したとおり、子どもたちが自主的に走り出しました。
 
一緒にがんばれる仲間がいるっていうのは、素晴らしいことですね。
◆水曜朝会
何でしょうか!?朝会の始まる前、いつもと違う風景です。理由は、この後すぐに分かります。

たびたび話題にあげていますが、改めて本校の朝会について説明します。内容は、大体以下の通りです。
①朝のあいさつ
②表彰 *さすがに毎週はありません
③校長の話 *たまに別の職員が話したり、他の企画ものでなくなったりします
④委員会・係からの連絡
⑤今週の目当ての報告と来週の目当ての発表
で、今週はどうだったかといいますと…
◎表彰
ありました。6年生の男子が、「明るい社会づくり実践体験文」で入選しました。

◎校長の話
今日は、校長に代わって教頭が講話をしました。なかなか興味深い内容でしたので、少し詳しく紹介します。テーマは、「集中の力」でした。集中するとすごい力が出るんだよ。では、集中するにはどうしたらいいのかな。それを、みんなで考えました。

早速、集中のデモンストレーションが始まりました。朝会の最初の理由はこれでした。6年生から選りすぐり?の”集中自慢”が挑戦しています。さあ、ボールが二つ立つでしょうか。
 
子どもたちも、固唾をのんで見守っています。
  
教頭も、陰から心配そうに見守っています。
 
どうですか、この目力!
 
「がんばれ」→「その調子だ」→「すごい!」 
   
お見事!!

ここからは、集中するためのポイントの説明です。
教頭 「こんな姿勢だったかな?」
 
子ども「だめー」
*そうだね。「教頭先生似合ってる」なんて、思っても口には出しません。
話を聞く方も、自然と姿勢が良くなってきましたよ。
    
表情まで引き締まってきたようです。
    
ぜひ、授業で試しましょう。
◎保健委員会からの連絡
耐寒訓練の注意点をお知らせしてくれました。
 
◎あいさつマイスター運動実行委員会の連絡
実行委員長から、現状報告がありました。

まずは、あいさつ名人達成者の紹介です。
 
続いて、あいさつ達人へのシールの贈呈です。次はいよいよあいさつマイスターだね。
 
◎めあての反省と来週の発表

何も見ないで、どうどうと発表できました。

*おまけ
1年担任が、クリスマスリースづくりの経過報告をしてくれました。「順調です!!」と顔で訴えていましたので、ご報告しておきます。なお、写真はまた後日紹介します。

生活だより*耐寒訓練*

今日は、朝から運動場が賑やかです。登校した児童が運動場に飛び出して、トラックをランニングしているではないですか!そうなんです。今日から始まる耐寒訓練が待ちきれない子どもたちが、一足先に走り出したようです。
◆耐寒訓練スタート
本校では、2時間目が終わった後の長い放課を使って、5分間走を行います。期間は、12月12日までの長丁場です。早速、初日の様子をどうぞ。
1年生です。ずいぶん集合が早かったですよ。
 
さすが、担任の趣味がトライアスロンだけのことはあります。これから、1年生がどんなふうになっていくのか楽しみです。こちらは、2年生と3年生です。担任も気合いが入っていますね。
 
6年生です。担任はどこかな?子どもたちだけでもちゃんと集まっています。
  
準備体操が始まりました。5年生の中に、やけに目立つ格好の担任を見つけました。ズームで狙ってみました。
  
若さがまぶしいです。とても、張り合う気にはなりません。5年生、負けるな!
6年生の中に、ひときわ存在感をみせつけている男性が…。本ブログでたまに出てくる、バスケットボールが得意な事務職員(主事)です。
 
そういえば、教頭と主事の朝の会話を思い出しました。
教頭 「◯◯くん。耐寒訓練どうする?走ってもいいよ」
主事 「え、いいんですか」 
教頭 「いいよ、いいよ。職員室の番はやっとくから」
教頭も、今でこそデスクワークが増えましたが、元はばりばりの体育教師です。「いいよ、いいよ」の真意は不明です。そんな、どうでもいい話はさておき、駆け足がスタートしました。いい顔で走り出しましたよ。
 
6年生は、まだまだ余裕の表情です。力のいれどころを知っているのでしょうか。
  
学年ごとに、コースを分けて走っています。こちらは4年生です。楽しそうですね。
 
5年の担任と競って走ってきたのは、5年生の中でも自他共に認める健脚自慢の児童です。
 
後半になると、走り方にもいろいろ個性が出てくるようです。
   
5分が過ぎました。それぞれに、満足げな顔が見えます。
 
最後の整理体操です。あっ!6年担任を見つけました。
 
大丈夫です。ちゃんと走っていました。
あれ?終わったはずなのに…。
  
3時間目の予鈴がなるまでの5分間を惜しんで、更に走り出した子どもたちです。
  
こんな様子が、これから毎日見られます。期間の最後まで、元気に楽しく走りきってほしいです。その先には、校内持久走大会が待っています。開催日は12月13日(木)です。
*おまけ
6年を代表するかどうかは知りませんが、しっかり者で有名な二人が鬼まんじゅうのおすそ分けにきてくれました。いもは、先日の焼きいも集会の残りです。
 
幸運にもそこに居合わせた職員は、全員ありがたく頂戴しました。
  
どうですか!手作り感満載です。

私も美味しくいただきました。給食後でちょっと不安でしたが、甘さ控えめでちょうど良かったですよ。6年生の皆さん、ごちそうさまでした。それについての、夕刻の職員室での会話です。
教 頭 「鬼まんじゅう、おいしかったよ。ありがとう」
担 任 「そうですか。よかったです。」
わたし 「家庭科で作ったの?」
担 任 「いえ、その辺にいもが転がっていたので。集会で使わなかった切れたいもとかですけど」
*なんというフットワークの軽さでしょう。感心しました。それに応えちゃう6年生もさすがです。今度は、その辺に大根でも置いておこうかしら。

授業だより*1年生活科など*

焼きいも集会(後編)の前に、今日の子どもたちの様子から紹介します。
◆1年生活科~クリスマスリースづくり~
以前に紹介した、イモのつるのリースづくりの続報です。担任が二つのつるの輪を見せて、質問しています。「この二つをみてください。どこが違いますか。」

どうやら、何かのトラブルが発生したようです。
 
↓ よく見ると、こちらのリースは形がよれています。→ こちらではひげ?を取っています。
 
あちこちで、子どもから「なんかくさい」という声がもれています。どうやら、まだ乾燥が不十分だったようですね。ビニール袋から出し忘れたものもあったようです。これは、痛恨のミスか?いやいや、1年担任のことですから、これも計算の内か…。
 
それでも、飾り付けの準備は整いつつあるようです。ご家庭の協力がうかがえます。
  
みんな、素敵なリースを作ってね。
◆校内散策
① あいさつ運動報告
 
②学芸会の事後指導
4年の教室前で、すてきな掲示を見つけました。

内容まではご紹介できませんが、振り返りの文量から、子どもたちの充実ぶりが伝わってきます。
◆焼きいも集会<後編>
「いただきます!」子どもたちの美味しい顔をご覧ください。
   
おやおや!?いつも元気な6年男子が、浮かない表情をしています。どうも、選んだいもが紫いもだったそうで…。同じ班の子どもが興味津々で味見しています。
 
ネットの情報では、紫いもはタルトなどのいもの菓子作りに向いているとか。これはこれで貴重なんですけどね。彼には別のいもを勧めておきました。他にもいるかもしれません。
ここからは、修学旅行編で意外な好評を得た(かもしれない)「◯◯で賞」風にご紹介します。今回も、賞の中身と実際の児童とは無関係ですので、ご注意ください。
 
↑ 笑顔がさわやかで賞  → 味に満足で賞
 
↑ 何か語っているで賞  → いもしか見てないで賞
  
↑ 脚が長いで賞  → もうちょっと脚を閉じま賞
 
↑ 顔だけは見せられないで賞  → 妙にくつろいでいるで賞
 
↑ なかなかいけるで賞  → 踊りたくなるほどおいしいで賞
 
↑ 話し込む二人で賞  →食べ疲れたで賞
 
↑ 取り残されたで賞  → 紫いも、私は好きで賞
 
↑ 子泣き爺で賞  → せまいところになぜ集まるので賞
 
↑ 落ち着いて食べま賞  → このいもは渡さないぞ!で賞
 
↑ 最高に美味しい顔でしょう
食べ終わった後は、みんなでごみを拾いました。

最後は、閉会式です。
 
次から次へと、今日の感想を発表していました。
   
こうした行事を通して、子どもたちの豊かな心が育まれていきます。いものつるを提供いただいた皆様、畑を耕し、畝をきってくれた皆様、焼きいもの煙が流れていったご近所の皆様、ご協力ありがとうございました。

児童会だより*焼きいも集会*

暑くもなく、寒くもなく、絶好の焼きいも日和です。
◆焼きいも集会
準備は、2時間目の放課に既に始まっています。洗って、洗って…
  
チェックを受けています。そして、再び洗います。
 
次は巻きます。最初は新聞紙、続いてアルミホイルと順調です。
  
活動は、すべて縦割り班です。子どもたちは、遊びに行きたくて必死です。
 
おかげで早く終わりました。目標があると違いますね。昼過ぎには、白い煙が6カ所から登り始めました。もちろん、消防署、近隣のお宅には報告済みです。季節の風物として、ご協力いただいております。
  
6年生が集まり、火の勢いも増してきました。
今日の彼のベストショットです。
 
火を見て、一段と気合いが入ったのかもしれません。
↓ もううちわはいりませんよ。 → もはや誰か分かりません。
  
開会式が終わると、いよいよ、いもの投入です。
 
いもが焼けるまで、縦割り班ごとに思い思いに遊びました。
  
この班は鬼ごっこですかね。
 
↓ 彼女達は火の番です。楽しそうには見えませんが。 → いよいよ焼き上がりました。
 
「できたよー!!」
 
↓ 何か気付きませんか?
 
いもが並ぶと、子どももきれいに並ぶということがわかりました。教師はいりませんね。いも次第です。そんなことをいっているうちに、子どもたちは品定めを始めました。
↓ 「私、これ」 → 「私はこれ」「私はこっち」 *みんな上手に譲り合っています。
 
低学年から、順番にいもを持っていきます。さあ、これからというときに…
 
「先生、鼻血がでました。」

おやおや。慌てなくていいですよ。ちゃんとあるからね。 つづく
*楽しい写真が多すぎて…。

校長室だより*地域の出来事など*

写真がなくて恐縮ですが…
◆糟谷磯丸顕彰会・秋の例祭 11/14
 秋晴れの下、読経が響く磯丸園地にて、田原市長さんや田原市教育委員会教育長さんも参加され、大変厳かな雰囲気の中、小学校を代表して参加いたしました。お参りしたあとは、昼食をとりながら、地域の皆さんと情報交換ができました。この地域の文化や伝統を次の世代に繋いでいく大切さと、小学校の責任をひしひしと感じるひとときでした。もちろん、お昼ご飯も美味しかったですよ。
◆県立福江高等学校創立70周年記念式典 11/15
 伊良湖岬小学校の福江中学校への統合、福江中学と福江高校の連携型中高一貫校への移行に伴い、本校へも案内をいただきました。昨日に続き、市長さん、教育長さんもおみえになり、盛大な式典でした。この地域を牽引する高等学校としての矜持と覚悟が感じられました。
◆本日の話題
2年生の男子2名が、職員室に児童会の担当を尋ねてきました。ヘルメットをもっていたので、慌ててカメラを取りに行き、撮ったのがこちらです。
 
あいさつ名人の仲間入りです。おめでとう。達人めざしてがんばってね。