田原市立伊良湖岬小学校

2018年12月の記事一覧

生活だより*通知表など*

2学期最終日の子どもたちの様子をどうぞ。時間は、終業式後の学級です。
◎なのはな2
これは!! 何か大変なことが起きています。
 
◎なのはな1
姿勢がいいね。気が散らないように、そおっとその場を離れました。
 
◎1年
担任 「魔法の水の効き目がなくなったら、言いなさい」
子ども「はぁい。」
どうやら、魔法にかけられたようです。
 
◎2年
1年ではありませんが、彼も魔法にかけられた?
  
いえいえ。今日も事情により、子どもたちの大好きな担任の先生は不在です。彼らは、魔法にかからなくても、ちゃんと新年を迎える準備をしていましたよ。くどいようですが、インフルエンザにはくれぐれもご注意を!
◎3年
通知表を渡す現場に遭遇しました。避難訓練ではありません。すぐに帰れるように、準備して待っているんだね。
  
◎4年
こちらでも、丁寧に説明しています。
 
◎6年
冬休みの説明を聞いています。ひょっとして通知表はもうもらっちゃったのかな。
  
おや、目つきが変わりました。どうやら、これからのようです。ラッキーでした。
  
ここから、連続写真でどうぞ。
    
結果は、まずまずだったみたいです。よかったね。
みんな、自分の予想と合っていたでしょうか。今日は、『通知表の見方』プリントも一緒に配布しました。改めて、そちらの内容も確認してほしいです。
    
担任 「太郎君(仮名)」
太郎 「はい」
担任 「どうぞ」
太郎 「ありがとうございます」
担任 「偉いねえ、そういう言葉を言えるのがすばらしい!」
 
担任 「次郎君(仮名)」
次郎 「はぁい」
担任 「どうぞ」
次郎 「じゃぁ、ありがとうございます」
担任 「じゃぁは余分!!」
*あいかわらず、期待を裏切らない粒ぞろいの子どもたちです。
 
彼は、Aがいくつあるか数え始めました。あのね、そういう作業は家でやったら?

いよいよ下校です。来年1月6日、3年ぶりに日食が見られるということで、教務主任が熱弁をふるっています。理科教師の血が騒ぐようです。
  
みんな元気でね。次に顔を合わせるのは、1月7日です。

ブログにお立ち寄りの皆様へ
本年もお付き合いいただきありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願いします。

*本年最後のおまけ
来年の干支とかけまして
フィギアスケートの紀平梨花選手とときます
<そのこころは>
しし16
わからない子どもたちは、お家の人に聞いてね。

授業だより*今年最後の授業*

終業式前日の5時間目、子どもたちは何をしているのか、各教室を巡ってみました。
◎5年
冬休みの心構えなどを確認していました。
 
↓彼女が見ているのは、なわとびがんばりカード、 →彼は、早速めあてを記入しています。
  
◎3年
やけに明るく迎えてくれました。
 
松ぼっくりの作品を持ち帰るようです。ぜひ、玄関に飾ってもらってね!!
 
◎1年
こちらも冬休みの準備です。
 
いろいろ持ち帰るものが多そうです。ちゃんとお家に人に見せてね。
  
◎なのはな1
みょうに行儀が良いと思ったら…。担任の小技が冴えているようです。
  
◎なのはな2
一転、こちらは働く子どもたちです。
  
◎6年
こちらは、最後まで勉強です。
 
天秤の仕組みを解明中です。釣り合う条件とはなんでしょう。
  
→彼は、一台を占領して追究中です。”ゾーン”に入ったかも…。
  
うーん。なんと言いましょうか。こういうこんがらがったことが好きな子どもって、いますよね。
 
彼でした。
 
彼の名誉のため補足しますと、この時少し問題を出したら、仕組みをよく理解していました。でも、この油断がねぇ…。
こちらは、4人で協力して仕組みを追究しています。こうでなくっちゃ!…ね!!
 
◎4年
体育の縄跳びがおわり、これからドッジボールを楽しもうというところでした。
 
◎2年
探しました。
事情があり、担任の先生は午後から不在です。これまで培ったパソコン操作の基礎を使って、図形遊びに夢中でした。
 
お立ち寄りの皆様、くれぐれもインフルエンザにはご注意を。

生活だより*水曜朝会など*

今日は水曜日。ということで、まずは朝会の様子です。またまた、本日表彰がありました。
 
その中でも、先日の持久走大会と耐寒訓練の表彰を少し詳しくお知らせします。
耐寒訓練期間中、運動場を150周以上走った児童に、運動委員会が『がんばり賞』を贈りました。こんなにたくさんの子どもたちが、毎日10周以上走りました。受賞者は52人です。
  
代表して6年生の児童が賞状を受け取りました。

ちなみに、彼は307周走りました。参考までに、私は47周です。驚くべきは、400周以上走った人も2名いました。放課はいつも走っていたそうです。その児童は、このあと紹介する優勝者の中にいます。そして、こちらが各部門の優勝者です。
         
みなさん、おめでとう!

最後に運動委員長が、3学期のなわとび大会もがんばろうと話しました。次は、全学年そろって記録の更新にチャレンジしてほしいです。なわとびの練習は、冬休みの重要な課題にもなっています。
◎3年学習発表
今日は3年生の番でした。国語の授業で学習した、俳句と詩の朗読を披露しました。

こちらもせっかくなので、アップの写真を載せちゃいます。
        
あれ、一人多くなっちゃった…。サービスね。
◆4年総合的な学習~梅の追究~
梅干し、梅ジャム、梅シロップ、梅ジュースと、いろいろな食べ物に加工してきましたが、今回は梅ゼリーでした。
  
取材に出遅れました。作業は、後半戦です。
  
最初の頃と比べると、随分手慣れた感じで、落ち着いていました。
   
給食の時、期待どおり職員室にも差し入れがありました。完成品は梅ゼリーの上にミルクの寒天ゼリーが乗っていて、見た目も素敵でした。写真を撮らなくてはと気付いたときは、あとの祭りでした。ということで、画像なしの食レポです。
主事 「微妙に梅の香りがします」
教務 「ほんとうだ、おいしい」
教頭 「同感!」
わたし「これはいける」
どんな味か、伝わりましたか?

授業だより*1年図工など*

4日間の休みを経て、5年生が登校しました。とはいうものの…

まだ、完調とはいきません。それでも、明日にはさらに復活組が増える予定です。終業式までにはそろうといいな。
◆1年図工
溶かす水の量で、微妙な色合いの変化を見ています。みんなで挑戦します。
  
なかなか上手です。
  
筆の洗い方や、筆に含ませた絵の具の調整方法など、基本から教えてもらっています。
    
雑巾で、筆が洗えているか確認していますね。
 
何事も、基本が大切です。道具を自在に使えると、さらに表現の幅が広がり、イメージも膨らみますね。水彩絵の具でどんな絵を描くのか、楽しみです。

生活だより*冬休みの準備など*

2学期最終週のスタートです。子どもたちが、図書館で冬休み用の本を借りに集まっていました。一人、四冊まで借りられます。

写真は、1年生の子どもたちです。今日は、このあと2年生も借りに来るそうです。
   
本を選ぶ表情は、なかなか真剣ですよ。
3年の教室前で、豪快な作品を見つけました。松ぼっくりを何個使っているのかな。存在感は他を圧倒していました。隣の作品は木の葉との組み合わせが絶妙です。これもまた素敵です。
  
◎ご報告
本日、出張で伊良湖岬中学校に行ってきました。ご承知のとおり、岬中は来年度より福江中学校と統合されます。そこで、来年度の統合を見据えて、福江中学校と福江高校が進めている中高一貫教育にかかわる会議と、その成果発表会が岬中学校で開催されました。写真は、福江中学校の生徒たちが取り組んでいる商品開発の成果物です。6年生は、来年福江中学校に進学しますので、ぜひ紹介したいと思い、写真に収めてきました。
 
何か分かりますか?ハーバリウム、ろうそく、ペンダントヘッド、キーホルダー、キャンディ(?)といった品々です。
    
そういえば、ラベンダージュースも作ったそうです。来年度以降、どんな学習が展開していくのでしょうね。小学校からも見守っていきたいです。