2019年3月の記事一覧
授業だより*卒業に向けて”ほぼ”カブスープづくり*
卒業を間近に控え、最近6年生の話題が増えたかなと思う今日この頃、再び6年生からカブスープを作るとの情報を得ました。見逃すわけにはいきません。
第一児童を発見しました。教室前の学年菜園でカブを品定め中です。
おや?家庭科室に入ろうとしたら、隣の6年教室で、数名の児童が木を削ったり作文を書いたりしています。
黒板に貼られた名簿には、「卒業へのノルマ」と書いてあります。
どうやら、この教室には鉄の掟があったようです。いろいろな事情があって、作業が遅れているんだね。ガンバレ!これも大事な卒業の準備です。
そのころ家庭科室では、前回の焼きそばに続いて順調に作業が続いています。
それにしても、見事なカブです。
わたし「カブって立派な野菜だね。さほど世話をしているように見えなかったけれど、こんなに大きく成長して…」
*冗談半分で言ってみました。
子ども「はぁい。たまに水をやっただけです」
*本当でした。
葉の部分も無駄なく使います。より分ける手さばきもスムーズです。
できあがりました。教室で課題に取り組んでいた児童もちゃんといますよ。「いただきます」と素敵な表情で手を合わす向こうでは、もう箸を持ってます。
ここからは、子どもたちの美味しい顔をどうぞ。
↑ 隙の無い笑顔 → じっくりと味わう顔
↑ 「遠く離れて住むあの人を思い出す」的な?
↑ 前からよく出る教頭と最近出だした主事も、しっかり味見をしました。
↑ 担任と『恋ばな』? → ちょっと違うか。
↑ 『喰いばな』でした。
雑草だらけの学年菜園ですが、まだこんなにカブが育っています。間もなく持ち帰りますので、6年生には、ぜひ家庭でも料理の腕前をふるってほしいな。
◆校長会食 第3回
今日は、初めて男女混合のメンバーでした。
一人、ひょうきんな顔をしていますが、これもご愛敬。このあとは礼儀正しかったですよ。
今日の話題は、卒業式の服装でした。
わたし「中学の制服はもう着てみましたか?」
子ども ①「はい」
わたし「どうだった?似合っていた?」
子ども ①「はぁ、まあ・・・」
*どうも話が盛り上がりません
わたし「写真は撮らなかったの」
子ども①「・・・撮りました。でも、卒業式はなんで制服なんですか」
*おっ、そう来ましたか。
わたし「なぜそう思うの?」
子ども①「だって、スカートが…」
*ははあ、そういうことでしたか。そういえば、学校でスカートをはく6年生って見ないなあ。
子ども②「わたしもいやだな。体操服がいい。」
子ども③「僕もジャージがいい」
*君は男でしょうが。
今週もお付き合いありがとうございました。
第一児童を発見しました。教室前の学年菜園でカブを品定め中です。
おや?家庭科室に入ろうとしたら、隣の6年教室で、数名の児童が木を削ったり作文を書いたりしています。
黒板に貼られた名簿には、「卒業へのノルマ」と書いてあります。
どうやら、この教室には鉄の掟があったようです。いろいろな事情があって、作業が遅れているんだね。ガンバレ!これも大事な卒業の準備です。
そのころ家庭科室では、前回の焼きそばに続いて順調に作業が続いています。
それにしても、見事なカブです。
わたし「カブって立派な野菜だね。さほど世話をしているように見えなかったけれど、こんなに大きく成長して…」
*冗談半分で言ってみました。
子ども「はぁい。たまに水をやっただけです」
*本当でした。
葉の部分も無駄なく使います。より分ける手さばきもスムーズです。
できあがりました。教室で課題に取り組んでいた児童もちゃんといますよ。「いただきます」と素敵な表情で手を合わす向こうでは、もう箸を持ってます。
ここからは、子どもたちの美味しい顔をどうぞ。
↑ 隙の無い笑顔 → じっくりと味わう顔
↑ 「遠く離れて住むあの人を思い出す」的な?
↑ 前からよく出る教頭と最近出だした主事も、しっかり味見をしました。
↑ 担任と『恋ばな』? → ちょっと違うか。
↑ 『喰いばな』でした。
雑草だらけの学年菜園ですが、まだこんなにカブが育っています。間もなく持ち帰りますので、6年生には、ぜひ家庭でも料理の腕前をふるってほしいな。
◆校長会食 第3回
今日は、初めて男女混合のメンバーでした。
一人、ひょうきんな顔をしていますが、これもご愛敬。このあとは礼儀正しかったですよ。
今日の話題は、卒業式の服装でした。
わたし「中学の制服はもう着てみましたか?」
子ども ①「はい」
わたし「どうだった?似合っていた?」
子ども ①「はぁ、まあ・・・」
*どうも話が盛り上がりません
わたし「写真は撮らなかったの」
子ども①「・・・撮りました。でも、卒業式はなんで制服なんですか」
*おっ、そう来ましたか。
わたし「なぜそう思うの?」
子ども①「だって、スカートが…」
*ははあ、そういうことでしたか。そういえば、学校でスカートをはく6年生って見ないなあ。
子ども②「わたしもいやだな。体操服がいい。」
子ども③「僕もジャージがいい」
*君は男でしょうが。
今週もお付き合いありがとうございました。
授業だより*2年&1年紙芝居*
今日の使者はこの二人です。2年生の紙芝居ができあがり、本日発表するそうです。
言われた時間に教室に向かうと、1年の教室前で人だかりを発見しました。そういうことでしたか。1年生がお客さんです。これは気合いが入るはずです。4カ所に分かれて、発表するそうです。
「3班の人はこっち―!家庭科室でーす。」なんて声が飛び交っていました。私は、そのまま1年の教室で参観することにしました。
「順番はいいかな?」準備OKです。と思ったら、ここでハプニングが…。
↑ 「あーっ、◯◯くんがいない!探してくる。」
↑ 「みんな行っちゃった・・・」 → 「う~ん」
↑ 「僕も行ってくる」「私も!」 → 「一人になっちゃった・・・」
↑ 「どうしたらいいんだよ~」
↑ 「見つけたよぉ!」 → 「なぁんだ、ここだったのぉ」
よかったよかった。ところで、上右の写真で、後ろを見ている男の子がお分かりですか?訳はあとで分かります。さあ、ようやく始まります。
発表する2年生も、それを鑑賞する1年生も真剣です。
2年生は、本当によく練習したようです。どの子どもも自信に満ちた朗読ぶりでした。
1年生も立派でした。だれ一人おしゃべりすることなく、静かに聞いています。担任がいなくても、ちゃんとできるんだねえ。
そして、ここにもう一人。少し離れたところから真剣な眼差しを送る少年がいました。
決して、仲間はずれになっているのではないのです。自由席でしたので、「こっちにおいでよ」と男の子に誘われても、「ううん。ここでいい」と、自分の意志を貫いています。
発表が終わりました。全員で拍手を送りました。このあと、2年生から感想を尋ねられ…
どうしようかなあなんて顔を見合わせながらも、何人かの子どもが感想を伝えました。もちろん、後ろの子どもも真剣に考えていました。今日の紙芝居は、1年生もしっかり頭を働かせながら参加できました。
◆6年会食
今日の話題は、中学校での不安と”くんちゃん呼び”についてでした。中でも6年生は、多くの子どもたちが呼び捨てで名前を呼び合っているということが判明しました。仲が良いには違いありませんがねえ。
わたし 「なんで呼び捨てなの?」
女の子 「だって、男子が呼び捨てだから…」
*なるほど。男女は対等ですからね。
わたし 「じゃあ、明日からみんなで”くん”か”ちゃん”をつけて呼んでみたら?」
女の子 「やだぁ、気持ち悪い!」
だって・・・。
これも、中学に行ったら変わっていくのかな。
《緊急告知》
永らく募集していました新元号が出そろいました。全部で154種です。この中から、本校の子どもたちが選ぶベスト5を決めようと思います。集まった元号を、一足早く紹介します。興味のある形はこちらをご覧ください。→ 応募元号一覧&投票方法.pdf
言われた時間に教室に向かうと、1年の教室前で人だかりを発見しました。そういうことでしたか。1年生がお客さんです。これは気合いが入るはずです。4カ所に分かれて、発表するそうです。
「3班の人はこっち―!家庭科室でーす。」なんて声が飛び交っていました。私は、そのまま1年の教室で参観することにしました。
「順番はいいかな?」準備OKです。と思ったら、ここでハプニングが…。
↑ 「あーっ、◯◯くんがいない!探してくる。」
↑ 「みんな行っちゃった・・・」 → 「う~ん」
↑ 「僕も行ってくる」「私も!」 → 「一人になっちゃった・・・」
↑ 「どうしたらいいんだよ~」
↑ 「見つけたよぉ!」 → 「なぁんだ、ここだったのぉ」
よかったよかった。ところで、上右の写真で、後ろを見ている男の子がお分かりですか?訳はあとで分かります。さあ、ようやく始まります。
発表する2年生も、それを鑑賞する1年生も真剣です。
2年生は、本当によく練習したようです。どの子どもも自信に満ちた朗読ぶりでした。
1年生も立派でした。だれ一人おしゃべりすることなく、静かに聞いています。担任がいなくても、ちゃんとできるんだねえ。
そして、ここにもう一人。少し離れたところから真剣な眼差しを送る少年がいました。
決して、仲間はずれになっているのではないのです。自由席でしたので、「こっちにおいでよ」と男の子に誘われても、「ううん。ここでいい」と、自分の意志を貫いています。
発表が終わりました。全員で拍手を送りました。このあと、2年生から感想を尋ねられ…
どうしようかなあなんて顔を見合わせながらも、何人かの子どもが感想を伝えました。もちろん、後ろの子どもも真剣に考えていました。今日の紙芝居は、1年生もしっかり頭を働かせながら参加できました。
◆6年会食
今日の話題は、中学校での不安と”くんちゃん呼び”についてでした。中でも6年生は、多くの子どもたちが呼び捨てで名前を呼び合っているということが判明しました。仲が良いには違いありませんがねえ。
わたし 「なんで呼び捨てなの?」
女の子 「だって、男子が呼び捨てだから…」
*なるほど。男女は対等ですからね。
わたし 「じゃあ、明日からみんなで”くん”か”ちゃん”をつけて呼んでみたら?」
女の子 「やだぁ、気持ち悪い!」
だって・・・。
これも、中学に行ったら変わっていくのかな。
《緊急告知》
永らく募集していました新元号が出そろいました。全部で154種です。この中から、本校の子どもたちが選ぶベスト5を決めようと思います。集まった元号を、一足早く紹介します。興味のある形はこちらをご覧ください。→ 応募元号一覧&投票方法.pdf
授業だより*1年生活&学校評議員会など*
本日朝の出来事です。
1年担任「校長先生、紙飛行機は得意ですか?」
*こういうときは、何かを企んでいますね。一応私も学習しましたから…。
わたし 「いやぁ、得意と言われるとそうでもないが・・・。何なの?」
1年担任「昔の遊びです。今日は2時間目に紙飛行機をやろうと思いまして」
*予想通りでした。
わたし 「しかし、この前、名人位を剥奪されたしなぁ」
*昔の遊び名人とおだてられ、1回目のあやとりで味をしめて再登場した先日、こま回しで見事に失敗。1年生の期待を裏切っちゃった。
1年担任「ハハハ。そういえば、子どもが言ってました。校長先生、だめだったって。それでは!」
*何のフォローもせず、そのまま去って行きました。
このまままでは終われません。今日は、こっそり覗くことにしました。
◆1年生活科
早速子どもが寄ってきました。
子ども 「校長先生、飛ぶようにしてください」
*来てよかった♥
しばらくすると、だれが一番遠くに飛ぶか、競争が始まりました。
1回戦は、右の少年が優勝しました。隣の少年は、2位でした。どちらも誇らし気です。
2回戦です。下の緑の飛行機が、とてつもなく飛んでいきました。
本日の”最長不倒”かな。向かいの壁に着きそうでした。文句なしの優勝です。
いよいよ3回戦。どうですか。この喜びよう!よかったね。
あれ、1回戦で2位になった彼の表情が優れませんが。
どうも、そのあとも2位で、優勝できなかったのが不満だったようです。いいですね。こういう負けず嫌いなところ。今日の日記に残しておきたい出来事です。
◆5年理科
校舎の一角で、子どもたちが何かしてます。
振り子の実験でした。おもりが10回振れる間の時間を何度も計っていました。
なんか、妙な動きが始まりましたよ。
一人は大人の表情で眺めています。もう一人はやる気満々?
実験もちゃんするんだよ。
◆学校評議委員会~授業参観~
本年度3回目です。始めに、5時間目の授業を見ていただきました。
◎1年生
あれ、汗びっしょり!そういえば、今日は”裏山チャレンジ”の日でした。思う存分走り回ったようです。確か先週も彼は…。来週はタオルがいるなぁ。
◎2年生
最近”はまっている”ものを話し合っていました。一人の発言で、二~三人が絡んできます。友だちの言葉をよく聞いているね。
◎4年生
「書き方」の授業で、ローマ字の練習問題に取り組んでいました。
子どもの机に変なものを見つけました。
子ども 「えーっ!こんなの撮るの?」
*撮ります!!
◎なのはな2
引き締まったいい表情です。エプロンの製作中でした。
◎6年生
社会です。教科書も残りわずかとなりました。
◎5年生
何があっても、この時だけは真剣になります。メモ用ボードをはめ込む木枠を作っていました。
◎3年生
校区についての発表会が近づいているようです。準備に余念がありませんでした。
◎会議中
評議員の皆さんからは、次のような言葉をいただきました。
❑教室の環境がよかったです。
❑温かな雰囲気を感じました。
❑子どもたちが楽しそうに授業を受けていました。
❑人数が少ないので、とても丁寧に対応してもらっているように思います。
本校と子どもたちのよいところをたくさん見つけていただきました。そして、こんな感想もありましたよ。
❑子どもたちはとても落ち着いていました。来年子どもが入学しますが、安心しています。
ありがたいことです。さらによい学校にしなければと思いを強くした今日の会議でした。
1年担任「校長先生、紙飛行機は得意ですか?」
*こういうときは、何かを企んでいますね。一応私も学習しましたから…。
わたし 「いやぁ、得意と言われるとそうでもないが・・・。何なの?」
1年担任「昔の遊びです。今日は2時間目に紙飛行機をやろうと思いまして」
*予想通りでした。
わたし 「しかし、この前、名人位を剥奪されたしなぁ」
*昔の遊び名人とおだてられ、1回目のあやとりで味をしめて再登場した先日、こま回しで見事に失敗。1年生の期待を裏切っちゃった。
1年担任「ハハハ。そういえば、子どもが言ってました。校長先生、だめだったって。それでは!」
*何のフォローもせず、そのまま去って行きました。
このまままでは終われません。今日は、こっそり覗くことにしました。
◆1年生活科
早速子どもが寄ってきました。
子ども 「校長先生、飛ぶようにしてください」
*来てよかった♥
しばらくすると、だれが一番遠くに飛ぶか、競争が始まりました。
1回戦は、右の少年が優勝しました。隣の少年は、2位でした。どちらも誇らし気です。
2回戦です。下の緑の飛行機が、とてつもなく飛んでいきました。
本日の”最長不倒”かな。向かいの壁に着きそうでした。文句なしの優勝です。
いよいよ3回戦。どうですか。この喜びよう!よかったね。
あれ、1回戦で2位になった彼の表情が優れませんが。
どうも、そのあとも2位で、優勝できなかったのが不満だったようです。いいですね。こういう負けず嫌いなところ。今日の日記に残しておきたい出来事です。
◆5年理科
校舎の一角で、子どもたちが何かしてます。
振り子の実験でした。おもりが10回振れる間の時間を何度も計っていました。
なんか、妙な動きが始まりましたよ。
一人は大人の表情で眺めています。もう一人はやる気満々?
実験もちゃんするんだよ。
◆学校評議委員会~授業参観~
本年度3回目です。始めに、5時間目の授業を見ていただきました。
◎1年生
あれ、汗びっしょり!そういえば、今日は”裏山チャレンジ”の日でした。思う存分走り回ったようです。確か先週も彼は…。来週はタオルがいるなぁ。
◎2年生
最近”はまっている”ものを話し合っていました。一人の発言で、二~三人が絡んできます。友だちの言葉をよく聞いているね。
◎4年生
「書き方」の授業で、ローマ字の練習問題に取り組んでいました。
子どもの机に変なものを見つけました。
子ども 「えーっ!こんなの撮るの?」
*撮ります!!
◎なのはな2
引き締まったいい表情です。エプロンの製作中でした。
◎6年生
社会です。教科書も残りわずかとなりました。
◎5年生
何があっても、この時だけは真剣になります。メモ用ボードをはめ込む木枠を作っていました。
◎3年生
校区についての発表会が近づいているようです。準備に余念がありませんでした。
◎会議中
評議員の皆さんからは、次のような言葉をいただきました。
❑教室の環境がよかったです。
❑温かな雰囲気を感じました。
❑子どもたちが楽しそうに授業を受けていました。
❑人数が少ないので、とても丁寧に対応してもらっているように思います。
本校と子どもたちのよいところをたくさん見つけていただきました。そして、こんな感想もありましたよ。
❑子どもたちはとても落ち着いていました。来年子どもが入学しますが、安心しています。
ありがたいことです。さらによい学校にしなければと思いを強くした今日の会議でした。
生活だより*6年校長会食*
卒業を前にして、今日から6年生との会食を始めました。これまで、数々の話題を提供してくれた学年ですので、一体何が飛び出すか、興味津々です。こちらが、今日のメンバーです。
↓ 彼は、後ろの金庫が気になるようです。
→ いつもサービス精神が旺盛な彼が、今日は恥ずかしそうです。ひょっとして思春期?
↓ 彼は、中学で入りたい部活についてきっぱり答えてくれました。思いは強いようです。
→ 彼は、中学への期待と不安を両方教えてくれました。
↓ 残り11日間でやりたいことを尋ねたら、指折り数えて教えてくれました。
❑こぼれ話Ⅰ
今日のメインメニューは麻婆豆腐でした。いつも食べ慣れないソファーでの食事でしたので、こぼさないかと子どももちょっぴり不安だったようです。
子ども①「なんかこぼしそう」
*と、言ったとたん…
子ども②「あっ、こぼしたよ!」
*となりの児童の足下に、豆腐を一かけ発見…
子ども③「んっ?・・・あっ!・・・・・。おれ、ティッシュ持ってないんだけど」
子ども④「おれ持ってるからあげる」
わたし 「少しずつ、ご飯に乗せて食べたら?」
子ども③「いえ、僕はこうやって食べるのがいいんです」
*このあと、もう一人こぼします。本日のチームは、どうも失敗を生かせないタイプのようです。どうでもいいような話しですが、一応”こぼれ話”ですので…。
❑こぼれ話Ⅱ
残り11日でやっておきたいことを全員に尋ねたら、ある子どもから思わぬ”恋ばな”が出てきました。これも、この時期ならではでしょうか。詳細は、とてもお話しできません。
↓ 彼は、後ろの金庫が気になるようです。
→ いつもサービス精神が旺盛な彼が、今日は恥ずかしそうです。ひょっとして思春期?
↓ 彼は、中学で入りたい部活についてきっぱり答えてくれました。思いは強いようです。
→ 彼は、中学への期待と不安を両方教えてくれました。
↓ 残り11日間でやりたいことを尋ねたら、指折り数えて教えてくれました。
❑こぼれ話Ⅰ
今日のメインメニューは麻婆豆腐でした。いつも食べ慣れないソファーでの食事でしたので、こぼさないかと子どももちょっぴり不安だったようです。
子ども①「なんかこぼしそう」
*と、言ったとたん…
子ども②「あっ、こぼしたよ!」
*となりの児童の足下に、豆腐を一かけ発見…
子ども③「んっ?・・・あっ!・・・・・。おれ、ティッシュ持ってないんだけど」
子ども④「おれ持ってるからあげる」
わたし 「少しずつ、ご飯に乗せて食べたら?」
子ども③「いえ、僕はこうやって食べるのがいいんです」
*このあと、もう一人こぼします。本日のチームは、どうも失敗を生かせないタイプのようです。どうでもいいような話しですが、一応”こぼれ話”ですので…。
❑こぼれ話Ⅱ
残り11日でやっておきたいことを全員に尋ねたら、ある子どもから思わぬ”恋ばな”が出てきました。これも、この時期ならではでしょうか。詳細は、とてもお話しできません。
児童会だより*6年生に感謝する会*
6年生にとって、卒業までの最後の3週間がスタートしました。これからは、卒業に向けて様々な事柄が一気に進んでいきます。そんな中で、今週は、1年生から5年生が心を込めて準備した会がありました。
◆6年生に感謝する会
いよいよ始まりました。5年生も緊張するでしょうが、後ろの担任もドキドキしてますよ。がんばれ、5年生!
各学年で分担して準備した飾り付けのおかげで、体育館に温かい雰囲気が漂っています。
6年生の入場です。みんな、笑顔です。
縦割り班に分かれ、全校でクイズやゲームを楽しみました。
6年生と過ごす、最後の楽しいひとときです。
舞台の上では水を飲み、舞台の下ではバットでぐるぐる回り、
再びステージで10秒の計りっこをし、だれが一等賞か予想し合いました。
下級生が書いた寄せ書きを、1年生が代表で渡しました。
6年生を代表して、元会長から、お礼のスピーチがありました。久しぶりの登板で、ちょっぴり緊張気味でした。でも、下級生の気持ちはしっかり届いたようです。
最後に、6年生がお礼の合唱を聞かせてくれました。
合唱が自慢の学年です。その歌声を聞けるのも、あとわずかです。
お返しは、下級生の合唱です。
みんなで、6年生を見送りました。そして最後は、新児童会長がばっちり締めてくれました。
◎5年生が体育館を片付けしている間のことでした。6年生も粋なことをしてくれます。
一本取られちゃったなぁ。
◆6年生に感謝する会
いよいよ始まりました。5年生も緊張するでしょうが、後ろの担任もドキドキしてますよ。がんばれ、5年生!
各学年で分担して準備した飾り付けのおかげで、体育館に温かい雰囲気が漂っています。
6年生の入場です。みんな、笑顔です。
縦割り班に分かれ、全校でクイズやゲームを楽しみました。
6年生と過ごす、最後の楽しいひとときです。
舞台の上では水を飲み、舞台の下ではバットでぐるぐる回り、
再びステージで10秒の計りっこをし、だれが一等賞か予想し合いました。
下級生が書いた寄せ書きを、1年生が代表で渡しました。
6年生を代表して、元会長から、お礼のスピーチがありました。久しぶりの登板で、ちょっぴり緊張気味でした。でも、下級生の気持ちはしっかり届いたようです。
最後に、6年生がお礼の合唱を聞かせてくれました。
合唱が自慢の学年です。その歌声を聞けるのも、あとわずかです。
お返しは、下級生の合唱です。
みんなで、6年生を見送りました。そして最後は、新児童会長がばっちり締めてくれました。
◎5年生が体育館を片付けしている間のことでした。6年生も粋なことをしてくれます。
一本取られちゃったなぁ。
授業だより*2年国語紙芝居づくり*
今日は、2年担任が午前中不在でした。教務主任からは「校長先生、明日、2年生の授業に行きませんか」と声をかけられています。これは一石二鳥。カメラ片手に教室に向かいました。授業の内容は、紙芝居づくりの2時間目です。
少し補足しますと、教科書で読んだ「ニャーゴ」の挿絵を参考に、紙芝居をつくって発表する活動です。4つの班に分かれて、一人1枚~2枚を担当しています。
子どもたちはお絵描きが好きですね。それぞれのツボにはまって、絵を仕上げています
彼女は一枚目が完成したみたいです。
みんな、次第に仕上がってきました。
いつのまにか…
↑ 机の上が散らかったり → 上を見たり
↑ 伸びたり → 「フア~ッ」ってなったり
↑ 笑っちゃったり → 不思議な動きをしたり・・・
いかんいかん
集中!集中!集中!
完成間近になってきました。このあと、発表会に呼んでねと頼んだのは言うまでもありません。
余談ですが・・・
子ども「僕ね、元号を出しました。”音楽”です」
わたし「そうか。◯◯君は、そのほかにどんな漢字が好きなの」
子ども「あのね。これです。”貴”っていう字。これは貴族の貴なんだよ」
*親がつけてくれた漢字を誇らしげに説明できる君はすばらしい!!
わたし「すてきな漢字だね。教科書の後ろにもいろいろ載っているから、そこから選ぶといいよ」
早速調べ始めました。こうして漢字への興味を深めていってほしいですね。それにしても、新元号募集の最終日になって、2年生にも火が付いちゃったみたいです。
昼放課の運動場です。子どもたちが数えるほどしかいません。また、裏山でしょうか。
正解は体育館でした。
来週の月曜日に迫った、「6年生に感謝する会」の準備に余念がありません。5年生にとっても大仕事です。どんな会になるか、それはまた来週。
今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。
少し補足しますと、教科書で読んだ「ニャーゴ」の挿絵を参考に、紙芝居をつくって発表する活動です。4つの班に分かれて、一人1枚~2枚を担当しています。
子どもたちはお絵描きが好きですね。それぞれのツボにはまって、絵を仕上げています
彼女は一枚目が完成したみたいです。
みんな、次第に仕上がってきました。
いつのまにか…
↑ 机の上が散らかったり → 上を見たり
↑ 伸びたり → 「フア~ッ」ってなったり
↑ 笑っちゃったり → 不思議な動きをしたり・・・
いかんいかん
集中!集中!集中!
完成間近になってきました。このあと、発表会に呼んでねと頼んだのは言うまでもありません。
余談ですが・・・
子ども「僕ね、元号を出しました。”音楽”です」
わたし「そうか。◯◯君は、そのほかにどんな漢字が好きなの」
子ども「あのね。これです。”貴”っていう字。これは貴族の貴なんだよ」
*親がつけてくれた漢字を誇らしげに説明できる君はすばらしい!!
わたし「すてきな漢字だね。教科書の後ろにもいろいろ載っているから、そこから選ぶといいよ」
早速調べ始めました。こうして漢字への興味を深めていってほしいですね。それにしても、新元号募集の最終日になって、2年生にも火が付いちゃったみたいです。
昼放課の運動場です。子どもたちが数えるほどしかいません。また、裏山でしょうか。
正解は体育館でした。
来週の月曜日に迫った、「6年生に感謝する会」の準備に余念がありません。5年生にとっても大仕事です。どんな会になるか、それはまた来週。
今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。