カテゴリ:3年生
3年校外学習(青津地区へ)
5月7日(水)
3年生が地域のことを学ぶために、青津地区の校外学習へ出かけました。
交通量の少ない道を通りながら、様々な自然や公共施設に出会いました。
途中で、アオダイショウと思われるヘビにも出迎えられるハプニングもあったようです。
また、公園についてからは、思い思いに遊具などを使って遊び、校区の楽しさを満喫したようです。
3年生 校外学習(渥美郷土資料館とサンテパルク)
1月29日(水)
3年生が渥美郷土資料館へ社会見学に行きました。
昔の生活について、実物の資料から学ぶ貴重な機会です。教員も体験したことのないものから、記憶にあるものまでいろいろと紹介されました。子どもたちにとっては、大昔に感じているのかもしれませんね。
渥美郷土資料館の後には、サンテパルクに立ち寄ってお弁当を食べました。
その後には、少しのんびりする時間もあって、とても楽しい校外学習となったようです。
3年ヤマナカ見学
10月23日(水)
3年生が、ヤマナカへ社会見学に出かけました。
普段からお世話になっているスーパーです。子どもたちは、改めて見るお店の様子から、多くのことを学んだようです。
特に、商品の陳列の様子やバックヤードでの仕事の様子には、驚きもあったようです。
ヤマナカのみなさん、ありがとうございました。
歯の染め出し(3年)
3年生が、歯の染め出しをして、歯磨きについて学習しました。
実際に染め出しをしてから、自分の歯の磨き残しの多いところをブラッシングしました。
歯が健康なら、幸せな人生を送ることができると言った昔の人もいます。また、「8020運動」といって80歳で20本の歯を保っていたいという願いを込めた運動もあります。
この歯の染め出しによる学習から大切なことを学んで、子どもたちには健康な歯を維持してほしいです。
3年消防団見学
9月13日(金)
3年生が神戸消防団車庫へ見学に出かけました。
車庫に到着すると、神戸分団の方々が出迎えてくれて、勉強の意欲が一段と増しました。
到着して、分団の方々の紹介のあと、早速、消防車を車庫から出して、車庫内の見学です。
車庫内の見学では、気付いたことをメモしたり、ホースの状態などをしっかり見学しました。
最後には、車庫内にいれていただき、質問もたくさんしました。
ひとびとの暮らしを守るには、消防署だけでなく、地域の分団も大切なんですね。
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp