田原市立神戸小学校

カテゴリ:学校行事

退任式

4月15日(火)

退任式を行いました。

昨年度まで、神戸っ子のために日々努力されていた先生方を送る会です。

今年は多くの先生が変わられて、先生たちとの思い出に浸る子がたくさんいました。

転出された先生方には、新天地で活躍されることを願っています。神戸っ子もがんばります。

   

避難訓練

4月14日(月)

避難訓練を行いました。

今回は、大きな地震が発生したことを想定しての訓練でした。

合言葉は「おはしも」です。

・押さない

・走らない

・しゃべらない

・もどらない

を守ることが大切です。この日は、全員無事に避難することができました。

 

新任式・始業式

4月9日(水)

新任式と始業式を行いました。新任式では、本校に異動してきた先生方からあいさつをいただきました。

ぜひ、神戸小学校で子どもたちとの楽しい思い出を作ってほしいです。

始業式では、児童代表から本年度への思いが発表されました。聞いている児童も真剣に耳を傾けていた姿が印象的でした。また、校長式辞のあとの担任発表では、担任の名前が発表されるたびに、自然と拍手がおこり、温かな雰囲気の始業式となりました。

  

入学式

4月8日。令和7年度の入学式を挙行しました。

今年は、この日に合わせたかのように、桜も咲き誇った穏やかな環境での式となりました。

入学式の入場では、新6年生に手を引かれながら、花のアーチを通って席に向かいました。

式の中では、名前を呼ばれて元気よく返事をしたり、しっかり椅子に座って話を聞いたりする子が多くて、今後の活躍が楽しみとなりました。

今日から始まった小学校生活。楽しく充実した6年間となるように願っています。

       

卒業式

3月19日(水)

第78回卒業証書授与式が挙行されました。

卒業生は、進学する学校の制服に身を包み、穏やかな表情で卒業証書を授与されました。

思い出の校舎や校庭とも、名残惜しそうに別れ告げていきました。

在校生や職員・来賓の方が見守る中、晴れやかな表情で見送られた卒業生のみなさん。

神戸小学校は皆さんの母校として、いつまでも皆さんを応援しています。

 

 

6年生を送る会

3月5日(水)に、6年生を送る会を開きました。

5年生が中心となって会を進め、各学年から6年生へ感謝の気持ちを伝えました。

プレゼントのメッセージカードをもらったり、クイズをしたり、踊ったり、思い出ビデオお鑑賞する中で、多くの思い出が蘇ってきたたと思います。

6年生からは、歌のプレゼントがあって、在校生も心に染み入る時間を過ごしました。

6年生の卒業までは、あと少しです。残り少ない時間ですが、6年生にはさらに格好いい姿を在校生に残してもらいたいです。

       

授業参観と保護者会

2月28日(金)

授業参観と保護者会を開きました。各学年、本年度の最後の参観授業となり、学年のまとめを発表するクラスもあれば、普段の授業の様子を見ていただいたクラスもありました。

いずれにしても、1年をかけて成長した子ども達の様子を見ていただくことができたと思います。

これで、6年生はいよいよ卒業へ向けて、1〜5年生は進級へ向けての3月を迎えることになります。

     

友知るビンゴ(保健委員会による集会)

2月13日(木)

保健委員会主催の「友知るビンゴ」が開催されました。

ビンゴカードを使って、友達のことをさらに深く理解しようという企画でした。

じゃんけんをしてから、質問をしてビンゴを揃えて楽しみました。

中には、先生に質問する子もいて、さらに和やかな時間となりました。

どうせ一緒に過ごす仲間なら、少しでもよく分かり合って楽しい学校生活を送ることができると嬉しいですね。

  

新入学児童体験入学

2月10日(月)に、新入学児童体験入学と入学説明会を行いました。

4月8日に開かれる入学式を前に、本校での体験です。来年度に最高学年となる5年生が、新入学児童を引き連れて、校内を探検したり、簡単なゲームをしたりしました。新入学児童も随分と楽しめたようです。

また、同時に開かれた入学説明会では、多くのことをお伝えしました。入学式に向けて、期待と不安が入り混じっていると思いますが、何か心配なことがあれば、学校へお問い合わせください。

    

シャッフル読み聞かせ

2月7日(金)

菜の花読書週間における一つの取り組みとして、先生たちによるシャッフル読み聞かせを行いました。

普段接する担任の先生ではない先生が教室にやってきて、読み聞かせをします。

どの教室でも、わくわくしながら先生を出迎え、読み聞かせを楽しみました。