田原市立神戸小学校

ブログ

学校案内

  5月18日(木)、2年生が1年生の子供たちに学校案内をしました。お兄さんお姉さんらしく優しく案内することができました。日々、立派に成長していますね。

朝顔の種をまきました

 1年生が朝顔の種をまきました。鉢に土を入れて、穴をあけて種をまき、土をかぶせて水をたっぷりかけました。いつ芽が出るかな…楽しみです。

田植え

 5月10日(月)に5年生が、地域の方や保護者の方のご協力をいただき、田植えを行いました。学校に苗の様子を見に来ていただいたり、当日は、植えやすいように目印のひもを用意してくれたり、子供たちのために準備をしていただきありがとうございました。

ソーラン練習

 伝統の神戸っ子ソーランの練習が始まりました。6年生と5年生が法被を着てかっこよく踊ります。リハーサルは5月18日(火)本番は5月22日(土)です。コロナ禍なので、ぜひとは言えませんが、できるだけ多くの方に見ていただければと思っています。

まごころ遠足

 4月30日(金)快晴の下、まごころ遠足がありました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアとなって、それぞれほうべの森、権現の森、田原文化会館に行きました。ときには、自分の足で遠くまで歩くことも、良い勉強ですね。





6年生調理実習

 4月27日(火)には、6年生の調理実習を行いました。新型コロナ禍では、調理実習も気を使いながら行わなければなりません。学校では、今後もできるだけ対策を取りながら、いろいろな活動を行っていきたいと考えています。

1年生名刺交換

 4月27日(火)1年生が生活科の勉強で「名刺交換」をしました。これでお互いの顔と名前を覚え仲良くなっていけることでしょう。挨拶したり、渡したりするのがコミュニケーションの練習になります。

PTA樹木消毒

 4月26日(日)には、PTAの環境部の方に樹木の消毒作業をしていただきました。教職員だけでは、学校運営はできません。これからも、PTAの皆様には助けてもらうことがたくさんあります。どうぞよろしくお願いいたします。

PTA総会

 4月24日(土)は、授業参観、PTA総会、学級懇談会でした。蜜を避けるために、授業参観を午前と午後に分けて実施しました。密に気を付け、静かに参観していただきました。PTA総会では、新しい役員さんの紹介や学校職員の紹介がありました。

防犯教室

 4月23日(金)には、1・2年生の防犯教室がありました。警察の方からお話を聞いたり、ビデオを見て勉強しました。よくない人に出会ったときには、自分のことは自分で守らなければいけません。今日の勉強をしっかり覚えていてくださいね。