ブログ
学芸会
11月19日、学芸会が行われました。
1年生『アイウエオリババ』2年生『おばけじぞう』3年生『金のガチョウ』4年生『嵐の中の子どもたち』5年生『かんべ新喜劇』6年生『ぼくらの七日間戦争』
どの学年も素晴らしい劇でした。
限られた時間の中、子供たちが一生懸命練習した成果は十分伝わったかと思います。
衣装等へのご協力、ありがとうございました。
PTA作業
11月5日、PTA役員の皆さんと共に、学校の環境整備を行いました。
かんべっこの森の整備・遊具等のペンキ塗りを中心に、2時間という限られた時間の中、修了時刻ギリギリまで頑張りました。
学校職員だけではなかなか整備しきれないこともあり、PTA役員の皆さんの毎年のご協力にとても助かっています。
こういったことを機に子どもたちへは、地域の様々な方の協力で安心安全が守られていることを伝えていけたらと思います。
田原市小学校陸上大会
21日(土)、白谷海浜公園陸上競技場にて、小学校陸上大会が行われました。
良い結果を残せた子も、後一歩だった子も、みんなとても良く頑張りました。
競技への取り組みだけでなく、応援の態度も素晴らしかったです。補助員として活躍してくれた児童もいました。
泥だらけになりました
11日、5年生が田植えを行いました。
出発早々、大雨に降られるというハプニングに見舞われましたが、体中泥だらけにしながらも一生懸命植えていました。秋にはたくさんの穂がなるよう、育てていきたいと思います。
ご指導してくださった方々、ありがとうございました。
また、先立って6日、2年生が田んぼでどろんこ遊びをしました。田植えのために土を柔らかくするという目的で、こちらも毎年恒例となっています。
今年は諸事情で開催が危ぶまれましたが、無事算段がつき、楽しそうに遊ぶ子供たちを見ることができました。
入学式・始業式
4月6日水曜日、入学式が執り行われ、65名の1年生が神戸っ子に仲間入りしました。
お父さんお母さんや先生、6年生のお兄さんお姉さんに見守られる中、名前を呼ばれると元気よく挨拶をしていました。
これから6年間、神戸小でどんな成長をしていくのか、とても楽しみです。
ご入学、おめでとうございます。
そして、7日木曜日には始業式が行われました。
また1年間、新たな目標を持って頑張ろうという想いが満ち溢れていました。
第69回 卒業式
3 月18日金曜日、卒業式が執り行われました。
晴天の中、卒業生62名、全員揃って卒業を迎えることができました。
卒業生はもちろんのこと、4・5年生も緊張した様子でしたが、練習の成果が存分に発揮された掛け声や歌はとても素晴らしく、感動的な卒業式となりました。
卒業生皆さんの未来が、より良く輝かしいものになりますよう、職員一同、心から願っています。
ご卒業、おめでとうございました。
感謝の気持ちを込めて☆彡
7日(月)の5・6限目を使って、6年生による奉仕作業が行われました。
今までお世話になった学校・地域をきれいにして卒業しようという意志の元、普段なかなか手の届かない箇所の清掃に励みました。
途中で雨に降られるハプニングもありましたが、6年間の感謝を込めて、一生懸命掃除をしてくれました!
卒業式まで後6日の登校です。卒業生に気持ちよく旅立ってもらうため、1~5年生も頑張っています。
また、神戸小にもインフルエンザが流行ってきています。6年生はみんな揃って卒業できるように、1~5年生は学年の良い締めくくりとなるように、外出の際のマスクや手洗いうがい等、ご家庭でも気を付けていただけたらと思います。
授業参観・保護者会
本日は、今年度最後の授業参観日でした。
子どもたちの1年間の成長を、ご覧いただけたでしょうか?
お父さんお母さんの姿に少しそわそわしている様子もありましたが、子どもたちなりにいいところを見せようと頑張っていたように思います。
お忙しい中、たくさんのご参加ありがとうございました。
6年生を送る会
本日、3時間目に『6年生を送る会』が開かれました。
仲間作りゲームや思い出のアンケート・スライドショーが5年生によって企画され、大いに盛り上がりました。1~5年生の心のこもった歌のプレゼントは、きっと6年生の胸に響いたことと思います。また、6年生からの歌のお返しもあり、最高学年に相応しい綺麗な歌声に皆一心に耳を傾けていました。
送る方も送られる方も、笑顔いっぱいの素敵な会になりました!
次の学校行事は、いよいよ卒業式です。6年生の登校日数は、残すところ後12日となりました。式に向け、6年生一丸となって練習しています。
1年が終わります
2月こんな事がありました。
・インフルエンザに見舞われ、欠席者0は一日もありませんでした。そんな中、6の2はひとりもインフルエンザ罹患者は出ませんでした。すばらしい!
・なわとび大会が強風の中、行われました。自己新記録、学級新記録も出ました。子どもたちの気持ちの強さとたくさんのご家族の皆さんが応援に来てくださったおかげですね。
・24日、トヨタ自動車田原工場長距離部の皆さんに来て頂き、走り方のこつを教えて頂きました。足のあげ方・手の振り方・目の位置等、細かいポイントを丁寧に教わりました。あっという間に45分間が終わり、子どもたちの楽しげな表情に、もしや、世界陸上・オリンピックに出場する子がこの中から出るのではと思ったのも事実です。将来が楽しみです。
3月こんな事がありました。&あります。
・3日、6年生を送る会。5年生が、頑張って企画運営をしました。6年生も安心して、巣立っていけるでしょう。
・6日、授業参観・保護者会。大勢の人たちの参加を得ました。ありがとうございました。
・9日、6年生による奉仕作業。6年間の感謝の気持ちを込めて、作業してくれました。昇降口の掃除、ワックス塗り、市民館内の掃除・草取り等を行いました。見違えるほど綺麗になりました。働きぶりに心が洗われました。
・20日の卒業式にむけ、呼びかけの練習が始まりました。
・学年末を気持ちよく迎えるために、学習も頑張っています。子どもたちも、ことばのきまり、算数の友、音楽ワーク等の副教材を終わらせようと気持ちが高まってきています。
・20日第68回卒業式。59名の子どもが巣立っていきます。
・24日修了式。
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp