カテゴリ:2年生
町探検
2年生の生活科の学習で、秋は校区内のいろいろな場所に出かけます。
10/2は長興寺に、18日は富田組に行ってきました。
地元の人を通して地域を知ることが、子どもたちにはとてもいい学習になっています。
学校探検
2年生が1年生に学校を案内する学校探検が行われました。
校内の14箇所をまわり、それぞれの場所で2年生は1年生に説明をしました。
楽しそうな1年生を見て、2年生も楽しそうでした。
お礼の会
野菜づくりを手伝ってくれた見守り隊の方々を招き、2年生が餃子の皮と育てた野菜を使ってミニピザを作りました。みんな笑顔でピザを食べていて、特別な味を楽しんでいるようでした。
町探検
学校から門前の方へ歩いて行きました。
お店や、神社などを見ながら気づいたことをメモしていました。
野菜の苗の買い物&植え付け
自分で選んだ苗を大切に持ち帰りました。
鉢や花壇にていねいに植えました。
「町たんけん」に行きました。
2年生が野菜を育てます.
学校にもどると,さっそく苗を植えました。しっかりと水をやり,りっぱに育ててたくさん収穫し,学校で収穫祭をしたり,お家にも持って帰ることができるといいですね。
2年生が自分の苗を買いました。
270504 下校時刻.pdf
2年生の町たんけん
町探検に行ってきました。
藤尾山登山に向けて
下校時刻19.pdf
1・2年親子給食
今日は,1年生と2年生が親子給食を行いました。お母さんの分を用意している1年生の顔は,心なしか自信に満ちて見えました。2年生は,用意ができたところで技師の近藤弘美さんから食について,お話を聞きました。
豆の入ったお皿を用意して,箸の使い方も練習していました。上手につかめるようにがんばっていました。
献立は,子どもたちの大好きなカレーライスでした。
2年生授業研究会
猛威をふるうインフルエンザです。
2月17日 金曜日
1,2年生の折り紙のかざりが完成しました。1年生の教室に飾りました。今日のインフルエンザや発熱などの理由で欠席した児童は、19人でした。昨日よりも増えています。その中で3年生は0人、朝の健康観察では「元気です。」と一人一人答えていました。これからも手洗い、うがい、マスクで予防をし、インフルエンザが流行している時期は、できるだけ人混みは避けるようにしましょう。来週2月20日は「ふじおの日」、終日、学校公開日です。保護者の皆様は、ご都合のつく時間でおいでください。「命の集会」(9:30開始)、1年生親子給食は実施します。
やさしいお兄さんお姉さんです。
2月15日 水曜日
1年生と2年生が一緒に、折り紙の切り方を工夫して素敵なかざりを作る「みんなでかざろう」の勉強をしました。お兄さんお姉さんの2年生は、1年生に紙の折り方をやさしく教えています。はさみで切るところは、鉛筆で印をつけています。紙を切った後、折り紙を開いていく時、興味津々に見ている1年生。そして、「きれい」と言ってくれたので、2年生は満足な様子です。切った紙をひもや短く切ったストローに通して長くし、つりさげるかざりができます。完成が楽しみです。
インフルエンザが流行してきました。
1月23日 月曜日
3学期当初より市内でもインフルエンザが流行していました。本校でもインフルエンザで欠席する児童が急に増えたので、月曜朝会をやめました。そして、学校医さんと相談し、その結果2年生が24日~26日まで学年閉鎖することになりました。2年生は、出席の児童より欠席した児童の方が多い人数です。担任から、各自インフルエンザの予防に心がけるよう話をしました。児童にはインフルエンザの流行についてのプリントを配布しました。一読ください。
なわとびの練習をしています。
12月20日 火曜日
寒い朝です。子どもたちは登校し、教室にランドセルを置くと運動場に飛び出していきます。今朝は、6年生が1年生や2年生になわとびの飛び方を教えている姿がありました。いろいろな技を教えたり、見せたりしていました。昼の放課には、低学年はなわとび、高学年はサッカーをして遊んでいます。カメラを向けると2年生がこちらを向いて一斉に飛んでくれました。
クリスマスリースが完成しました。
12月14日 水曜日
藤尾山で見つけたどんぐりや栗などの木の実や葉っぱで、クリスマスリースを作った2年生。今日の授業は、友だちの作品の「よいところ見つけ」です。「まつぼっくりの上にどんぐりのぼうしをつけてあっておもしろいです。」「ぼくとちがってりぼんを2つつけたのできれいです。」「まん中にどんぐりのチェーンがあってすごい。」「はっぱがうさぎの耳みたいに出ていておもしろい。」など感想がありました。その後、「よいところ見つけ」の発表会をしました。
学芸会の準備が進んでいます。
11月 9日 水曜日
学芸会の練習や小道具づくりに熱が入ってきました。2年生は動物や鳥がでてくる「のらねこのなみだ」という劇です。自分たちで張り子の動物を作っています。5時間目は浅場の中神さんに来ていただき、手話の練習をしました。「本番は病気にならないように、そして手話をする時は笑顔が大事だよ。」とアドバイスをもらいました。みんなが手話をしながら歌っているのを見ると揃っていてすてきだなあと思います。学芸会当日が楽しみです。
2年生が芋掘りをしました。
10月26日 水曜日
プールの横に少しばかりの芋苗を植えました。暑い夏でも水掛はせず雨だけに頼ったので生長も遅く、生い茂る草で見えなくなりました。先週草を取りました。今日は芋掘りです。3,4年生のアグリ体験の芋と違い小さいものばかりでしたが、芋を見つけると歓声が上がりました。この芋掘りの様子を2年生は図画に描いています。
出校日でした。
8月18日 木曜日
夏休み中も元気に育っている2年生の野菜です。「トマトさん でかいはっぱと くきながく」「もうちょっと 花をさかせて スイカさん」1学期の終わりに作った俳句です。花を咲かせていたスイカは、こぶし大より大きくなっています。今日は出校日。作文やポスターなど提出物が前の机に並びました。子どもたちは、アイディア貯金箱の感想用紙を書いています。先生から「もう少しここを詳しく書いてほしいなあ。」「題名をもう少し考えてみよう。」とアドバイスをもらっていました。作品展示は、9月4日(日)午後から6日(火)までです。ご覧頂きますようお願いします。
今日は、学習相談日です。
7月29日 金曜日
2年生の学習相談が8時30分から始まりました。学習は自分で決めるので、ポスターを描く子、作文を書く子、夏休みの日誌を進めている子などそれぞれ。日誌をしている子は、「あとここだけ。ここはまだやちゃあいかんところ」と最後のページを開き教えてくれました。1年生も9時30分から学習相談が始まりました。高学年は午前中部活動です。体育館から元気な声が聞こえています。学習相談は3時から始まります。
英語が楽しいよ。
7月15日 金曜日
5,6年生はATの鈴木先生とALTのスティーブン先生と担任による英語活動がありました。給食を4年生と一緒に食べたスティーブン先生です。「給食はおいしい。」と言っていました。6時間目は2年生がアルファベットを教えてもらいました。子どもたちはスティーブン先生の発音に耳を澄ませたり、ゲームで答えを当てると体でうれしさを表現したりしていました。また、今日は、歴代PTA長会がありました。お忙しい中、学校にお越し頂きました。ありがとうございます。
2年生の図工では・・・。
6月1日 水曜日
今日は、肌寒い日です。雨も降っています。プール清掃の予定でしたが順延になり、時間割りの授業です。5,6時間目、2年生は図工です。「たのしかったよ。運動会」と題して、昨日の運動会で一番楽しかったことを絵で表現します。競技や応援を力いっぱい頑張ったから、楽しかったんだと気がついた子どもたち。一人一人何を一番頑張ったか発表しました。同じ種目でも思いはそれぞれ。自分の思いが絵で表現できるように勉強していきましょう。出来上がるのを楽しみにしています。
梅の実を収穫しました。
5月30日 月曜日
2年生は生活科の学習で、玄関前や岩石園、プールの横にある梅の木の実を収穫しました。。全部でボール4杯取れました。「1年の時に、2年生が作ってくれた梅ジュースをもらって飲んだらおいしかった。僕たちも作るんだよ。」と、にこにこ顔で教えてくれました。今日は、昨日の大雨が嘘のような真っ青な空でしたが、風が強いので、運動会の準備は明日の朝に行うことにしました。運動会は午前中のみ、9時30分開始です。多くの皆様にご観覧いただき、子どもたちへの声援をお願いいたします。
木下先生とのお別れの会をしました。
2月28日 月曜日
久しぶりの雨降りです。月曜朝会は、新役員のデビューの日。新児童会長の元気な朝のあいさつ、副会長の大きな声での司会など旧役員からの伝統が引き継がれました。今日は、支援員の木下先生の最後のお勤めの日。雨は別れの雨、涙雨です。2限目に1・2年生と「お別れの会」があり、ゲームや作文のプレゼント、お別れの握手をしました。そこには、木下先生に喜んでもらおうと一生懸命頑張る子どもたちの姿がありました。また、この雨は、土曜日、ふじおランドに植樹した桜の苗木には喜雨となりました。
ダイナミックな作品です。
2月23日 水曜日
2年生の教室には「こすってうつして」が掲示してあります。自分が大好きな運動や遊びをしているところを版画で表現しました。体の動きやつくりをじっくり見、大きさも比べてつくりました。いろいろな種類の紙や毛糸などを使って版を作るので、洋服はプチプチがいいかな?髪は毛糸で・・・と考えて作りました。一人ずつの作品も見応えがありますが、廊下に掲示してある長い紙には11人が楽しく遊んでいる様子がダイナミックに表現できました。仲良しクラスの様子が伝わってきます。
新入生児童体験入学がありました。
2月7日 月曜日
午後、新入生児童体験入学がありました。5時間目は1年生の授業を親子で参観です。1年生がお話を上手に音読してくれました。算数セットの中の双六遊びを使ってのゲームでは、保護者にも入っていただき楽しく勉強しました。6時間目は、新入生児童と2年生が体育館で遊びました。2年生は、新1年生が楽しんでくれるゲームを考えてくれてあり、その説明もしっかりできました。最後のゲーム「ジャンケンへび」で先頭の○○君が王冠を2年生からもらいました。他の子は首飾りをかけてもらい、にこにこ笑顔でした。
2年生の教室では・・・
2年生の教室では、学級の時間に、冬休みやお正月に「○○をしたよ」と、一人ずつ前に出てみんなに発表しました。「始めてスキーをしました。」「お正月はお雑煮を食べました。」「1日に藤尾山に登って初日の出を見ました。」など・・・・発表がありました。夢中になってお話ししていると、ジリジリ・・・の音がなります。タイマーで時間を計り、時間の中で話すことを意識させていました。堂々と話す姿や拍手や笑顔でいっぱいになった2年生の教室でした。
かわいいパティシエさんです。
渥美農業高校で3・4年生がアグリ体験をさせてもらっています。秋はさつまいもの収穫体験でした。2年生は、そのお芋を少し分けてもらい、茶巾絞りとお芋の形をしたスィートポテトを作りました。いつの間にか、靴やおにぎり、新幹線、しゃもじ・・・と個性豊かなお気に入りの形になっていました。レンジで焼いている間にちょっと味見です。「おいしいよ。」「おいしいね。」と少しずつ少しずつ味わって食べています。その顔は笑顔いっぱい。みんなで作ったスィートポテトの味は格別です。
意味調べが大好きな2年生です。
子どもたちは自分の辞書を持っています。辞書には、今までに調べたことばの付箋が貼ってあります。どの子の辞書にもたくさんの付箋があります。辞書を引くのが大好きな2年生。国語の授業で「ニャーゴ」の勉強が始まりました。今日はわからないことばの意味調べです。「ついている」のことばに悪戦苦闘。「ついている はないよ。」「ついて かなあ。」「どの意味だろう。」「なんかがついとるってこと。」等・・・「ラッキーっていうことじゃないの。」という子ががいましたが、自分で調べてないのでまだまだ納得していません。明日からの勉強が楽しみですね。
2年生の群読発表がありました。
5月24日 月曜日
大きな朝の挨拶が雨雲に届いたのか、校長先生と挨拶をしたとたん急に強い雨になりました。朝会で写生大会と陸上大会の表彰がありました。名前を呼ばれた友だちは、雨に負けないくらい大きな声で返事ができました。2年生の群読発表もありました。「春ですよ。」「春ですよ。」とやさしく声掛けしたり、大きくなったりと表情豊かに発表できました。2年生が終わった時には、雨も小降りになりました。今日の運動会の練習は体育館で行いました。雨天のため、予定していた保育園の練習はできなくなりました。
野菜を植えました。
4月26日 月曜日
2年生が生活科の学習で野菜を育てます。今日は、野菜の苗を買いに行きました。子ども達は苗を買うのも真剣です。「大きいのがいいかなあ。」「太いのがいいかなあ。」と、苗をよく見ていました。買った苗を両手で大事に持って学校にもどりました。さっそく、苗を植え、苗に自分の好きな名前をつけました。「○○ちゃん、早く大きくなあれ。」とことば掛けをしながら、水をあげました。野菜の1番人気は、ミニトマトです。なす、ししとう、きゅうりも植えました。
『よろしくの会』を行いました。
2年生は生活科の学習で、1年生と『よろしくの会』を行いました。1年生が喜んでくれるように、1年生と仲良くなるようにと、ゲームを考えたり、招待状を作ったり、絵と作文で1年間の学校行事を説明してくれました。始めは緊張していた1年生でしたが、2年生と握手してから笑顔がいっぱいになりました。
6年生は全員元気に修学旅行に出発しました。
給食が始まりました。
4月8日 木曜日
1年生は14日まで11時30分下校です。先生や交通指導員さんと帰りました。1年生の給食は、15日から始まります。2年~6年は、今日から給食が始まりました。献立は、「チキンライス、コンソメスープ、ピーチゼリー、牛乳」です。みんなが大好きなメニューです。2年生の教室では、協力し合って配膳をしていました。そして、残さずに食べることができました。1年生もこれから1年間でいろいろなことを学び・体験して、自分たちでやれることが多くなっていくでしょう。
3学期授業参観・学年末保護者会がありました。
授業参観では、1年生は「1年間の思い出」、2年生は「みんな大きくなったね」、3年生は「はこづくり」、4年生は「むちゅうでほったよ」、5年生は「円をくわしく調べよう」、6年生は「世界の中の日本」を勉強しました。どの教室からも元気のよい発言・発表や熱心に作業に取り組んでいる子ども達の姿があり、1年間の子ども達の成長を見ていただきました。2年生の授業では、自分の成長を物語にまとめ、感謝の気持ちを手紙にして発表しました。そして、その手紙を保護者に渡しました。親ごさんからの手紙をもらったとき、うれしくて泣けてきたという子がいました。また、今日感謝の手紙をもらった親ごさんの中に、我が子の成長を喜び目頭を押さえている方もいらっしゃいました。授業の終わりには、子どもが選んだ本を親ごさんに一生懸命読んでいました。授業の後は、各学年保護者会でした。
アメリカの手話を教えてもらいました。
ALTのシャノン先生がアメリカの手話で、「私は楽しいです。」「私は悲しいです。」「お腹が空いています。」など教えてくれました。シャノン先生のジェスチャーをまねて、1、2年生も一生懸命手を動かします。A~Zまで一つ一つの文字にも手話の形があり、写真の手話は「K]を表しています。また、ピンク色の紙に自分の手の形をなぞり、はさみで切り取り手を作りました。その紙の手の中指と薬指を曲げれば「I LOVE YOU」の形です。そして、白い紙でハートをつくり、その手の中に貼りました。
冬の俳句を掲示してあります。
2年生の廊下に掲示してある俳句です。土曜日の授業参観の時にお母さん方から、「きれいだねえ。」「冬の俳句になっているね。」「こんなにお年玉をもらっているんだね。」等々、声が聞こえてきました。来月1・2年生は「俳句教室」があります。今度は、どんな俳句を詠むのか楽しみです。今、廊下には、全校児童の冬の作品が掲示してあります。
レッツゴー!サンテパルク
12月11日 金曜日
あいにくの天気でしたが、朝から社会見学に行く気満々の1・2年生。願いが通じたのか出発の時は雨は降っていません。サンテパルクまで「ぐるりんバス」に乗ります。友達と乗るバスはとっても楽しく、みんな笑顔です。サンテパルクでは、ドームでゲートボールをしている人たちの絵をかきました。「上手だね。」と褒めてもらいました。みんなで食べるお弁当もおいしかったです。学芸会の予行演習をしました。
11月19日 木曜日
今日、予行演習をしました。欠席者がいたので少し不安でしたが、友達や担任の先生が代わりに出演しました。早く治って「なんぶっ子87人」全員そろって学芸会を迎えたいです。この劇は3年生の「さる酒」。猿を助けたお礼に酒をもらいました。白い酒は元気の出る酒、赤い酒は眠くなる酒です。この続きは見てのお楽しみに・・・
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp