カテゴリ:その他
卒業式前日
明日は卒業式。
職員室前の桜が八分咲になりました。
音楽クラブ発表
サプライズ的に行われた音楽クラブの発表。
会場となった音楽室は、聴きに来た子どもたちで満タンに。
演奏されたのは、リーコーダーで「リメンバー・ミー」、木琴で「ライラック」でした。
藤尾ランド
藤尾ランド手前の土手にある桜が大きくなってきたため、藤尾ランドからの眺めが悪くなってきました。
眺めをよくするために藤尾ランドの一段高いところに通路を作ったところ、校区の町並みが見やすくなりました。
2学期に校区の学習を続けてきた2年生には、この景色はとても好評でした。
小学校へお越しの際は、ぜひ藤尾ランドにも。
体育館の床工事
体育館の床工事が始まりました。
初日の作業は、自走する電動ヤスリで床の塗装を削っていました。
南部小学校の体育館ができたのは昭和54年、今から45年前ですので、工事完了後の床は見違えるようにきれいになるでしょう。
グローブが届きました
大谷選手のグローブが届きました。
子ども用のグローブ3つです。大谷選手からの手紙もありました。
このグローブは、25日(木)の一斉下校の際に全校児童にお披露目をしたあと、子どもたちが使えるようにしていきたいと思います。どのように使っていくかは、現在検討中です。
藤尾山登山始まる
1/16火から藤尾山登山が始まりました。一週目は2つの学年で登山します。初日は1年生と6年生でした。縦割り班に分かれ、6年生が1年生につきそいました。6年生は1年生を励ましたり、コツを教えたりしました。特に下りでは、どこに足をつけたらいいかなど優しく教える姿がありました。
田原市小学校音楽会
前日のきらり☆発表会②で、全校児童や保護者の前で演奏していますが、不慣れな場所での演奏はかなり緊張したようです。ホールでの演奏は、学校とはちがう音の響きを感じることができました。演奏後の子どもたちの表情には、やりきった感があふれていました。
あいさつ運動
運営委員会の呼びかけで、7/11から4日間あいさつ運動を行いました。毎年児童主体で行っている取り組みですが、今回はわざわざ立ち止まってあいさつをす姿も見られ、あいさつに気持ちをこめようとしていることが伝わりました。
国語の学習
プールに一番乗り
ほかの職員に確認すると、いくつかの目撃情報があり、どうやらこの辺りに住み着いているようです。
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp