田原市立田原南部小学校

カテゴリ:1年生

あさごはんに やさいをたべよう

 今年の学校保健委員会のテーマは,「栄養たっぷり朝ごはんをたべよう」です。そこで,「あさごはんにやさいをたべよう」という1年生の取り組みを紹介します。1年生の朝食は,やさいが少ないことが分かったので,バランス良く食べるために,やさいをどのくらい食べたらいいのか,それをおいしく食べるにはどうしたらいいのか考えました。教室には,野菜を選ぶ真剣な顔が,いっぱいでした。
 

1年生に新しい仲間が

 今日から,アメリカ在住のれい君とじゅんさんが1年生に体験入学に来ました。体験期間は3週間です。日本語は,お母さんが日本人なので,日常会話は問題ありません。英語は,とても上手で,びっくりしました。短い間ですが,日本の小学校生活を体験していってほしいと思います。朝会では,とても恥ずかしがっていたじゅんさんも,いっしょに遊べるといいと思います。
2706025 下校時刻.pdf

準備も片付けも自分で

 おたふくかぜの流行で,自分の席で前向き給食になりました。でも,楽しそうに食べている1年生のみなさんでした。
 今までは準備も片付けも手伝ってもらっていたので,自分たちでやりますと聞いて驚いていました。でも,とても手際がよくて,先生たちが驚いていました。お家で,お手伝いをしっかりとしているからかなと思います。ちょっと早めの準備はいらないかも・・・?

1年生の握手大作戦

 毎年恒例になっている握手大作戦。1年生は生活科の授業で自己紹介の練習をして,先生たちに自己紹介をします。好きな食べ物や嫌いな食べ物を紹介して,最後に先生と握手をします。先生たちはサインの代わりに,顔写真のシールをカードに貼っていきます。早く先生たちも1年生を覚えようと一生懸命です。
 

はじめての給食(1年生)

 今日から,1年生の給食が始まりました。保育園と違って運搬から配膳,片付けまで自分たちでやります。初日は,大好きなカレーライスでした。給食の準備には,予想していたようにたっぷりと時間がかかりましたが,服を汚さないように気をつけて食べていました。
 

2学期のスタート

 2学期は,2名の転入生を加えた55名でのスタートとなりました。2人とも1年生で,3名だった1年生が5名となりました。はやく南部小学校になれてほしいです。となりの2年生と同じ5名となり,1年生もパワーアップしました。

初めての給食

 4月17日は、1年生にとって初めての給食でした。メニューは、子どもたちが大好きなカレーライスでした。3人+1人で準備をしました。まだまだ準備も食べるのも時間がかかりますが、早くお兄さん、お姉さんのようにできるようにがんばります。

1年生研究授業

9月19日(水) 1年生の学級で道徳の研究授業がありました。「二わのことり」の紙芝居を真剣な眼差しで食い入るように見つめる子どもたち。5人の1年生が全員活躍した授業でした。

1年生の自己紹介

5月7日(月) 放課の時間を使って、1年生の子たちが自己紹介にやってきました。教室で一生懸命練習してきたようで、とてもじょうずに紹介ができました。紹介の後で先生たちから握手をしてもらい、明るい笑顔で帰って行きました。

平成24年度 入学式

4月6日(金) 平成24年度田原市立田原南部小学校の入学式が行われました。先日の春の嵐に耐え抜いた桜の木々が満開の花を咲かせ、5名のかわいらしい1年生の入学を祝福しているかのようでした。来週からは通学班での登校となります。明るく素直で、元気いっぱいの「なんぶのよい子」の1年が始まりました。