カテゴリ:1年生
読み聞かせの会がありました。
5月14日 土曜日
親子読み聞かせの会がありました。「読み聞かせの会」には豊橋市中央図書館読み聞かせボランティアの会の5名の方が来てくれました。「教室はまちがうところだ」「百羽のつる」など6つのお話をしてくれました。スクリーンを使用したり、パネルシアターに映した「かきのきマン」では全校で歌を歌ったり、中型絵本や大型紙芝居を使用してくれたり、みんなで音読したりしました。子どもたちは身を乗り出して聞き入り、お話の世界に入っていました。
歯みがき・フッ素洗口をします。
5月11日 水曜日
毎週水曜日は「フッ素」洗口の日です。給食が終わるとどの学年も係さんが保健室に「フッ素」洗口の用具を持ちに来ます。給食も残さず食べた1年生。給食の片付け終えた後、次は歯みがきです。自分の歯みがきセットを用意します。そして、音楽に合わせて歯みがきができるようになりました。次は「フッ素」洗口です。口の中に入れてぶくぶくと上手にできました。
今日は、一斉下校です。
4月19日 火曜日
今日は午後から家庭訪問です。給食を食べてから、一斉下校です。「交通安全のきまり」を児童会役員のあとに唱えます。だんだんと1年生もきまりを大きな声で言えるようになりました。今日は、お兄さん・お姉さんの間に入って唱えるので、いつもより大きな声です。通学団の班長さんたちがやさしくしてくれるので、1年生は毎日笑顔で登校してきます。今日は帰りも一緒なので、うれしそうな1年生です。
今日から、給食です。
4月14日 木曜日
今日から1年生も給食が始まります。給食の準備も自分たちでしなければなりません。どのような手順でするか前の時間から先生に教えてもらいました。全員が給食当番です。白衣に着替えて、配膳室に行きました。階段もあるので、食缶などを運ぶのも慎重に運びました。どのように配るか、食器にどのくらいよそうか、先生に見本を見せてもらいました。自分たちで準備ができました。今日は大好きなカレーライスです。残さず食べることができました。
今日は入学式です。
4月7日 火曜日
真っ青な空、気持ちのよい日です。子どもたちの声が学校に戻ってきました。今日は、入学式です。在校生・先生、桜やパンジー・菜の花も、新1年生が入学してくるのを今か今かと待っていました。親御さんと一緒にがんばり坂を上ってくる1年生、笑顔がはじけています。ちょっと恥ずかしがり屋さんもいます。10名のお友達を迎えて、全校児童74名「なんぶのよい子」の平成23年度学校生活がスタートしました。「楽しさと感動あふれる学校づくり」をめざします。本年度もご理解・ご協力をお願い致します。
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp