田原市立田原南部小学校

カテゴリ:3年生

アグリ体験

10月15日(月) 3,4年生がアグリ体験で渥美農業高校へ芋掘りに行きました。大きく成長したサツマイモを見つけて大喜びでした。芋掘りの後は、焼き芋をおいしくいただきました。

3年生理科の授業

9月21日(金) 3年生にとっては、この4月から始まったばかりの理科の授業。今日は「風やゴムの働き」の勉強でした。とても楽しく活動している様子がうかがえます。

アグリ体験

 4月16日(月) 3,4年生の子たちが、渥美農業高等学校へ行って、アグリ体験をしてきました。この日は、さつまいも(ベニアズマ)の芽出し体験をしました。高校3年生の人たちがていねいに教えてくれて、子どもたちはとても喜んでいました。次の体験が楽しみです。

命の集会がありました。

 2月27日 月曜日

命の集会は「ふじおの日」20日の予定でしたが、延期となり、今日行いました。しかし、講演会は3月2日(金)になります。3年生がウサギの飼育を通して、大切な「命」に接し、考えたことを寸劇にして、1年生にもわかりやすく演じてくれました。みどり委員会による本の朗読や各学年の発表、「ありがとうコール」、「小さな世界」の手話をしながらの歌、など盛りたくさんの内容でした。保護者の方々もその様子を目を細めて見てくれていました。

3年生が草取りをしました。

 2月21日 火曜日

先週から猛威をふるっているインフルエンザです。職員室の出席状況表には、どの学年もインフルエンザによる欠席者の人数が書かれていましたが、3年生の欠席の欄はいつも0。元気な3年生です。今日、3年生はがんばり坂を上ったところの花壇の草取りをしました。草はないと思っても土にへばりついています。採ってみると草は思いのほか多くてびっくりです。もう少し暖かくなれば、花々は一気に大きく育ち、きれいな花を咲かせてくれるでしょう。