田原市立田原南部小学校
2010年3月の記事一覧
平成21年度修了式でした。
3月24日 水曜日
平成21年度修了式でした。校長先生から各学年の代表に修了証書が授与されました。また、1年生と5年生の代表がこの1年間でできるようになったこと、頑張ったことや次の学年に向けての抱負を大きな声で堂々と発表しました。教室に戻り、担任の先生から一人ひとりに励ましの言葉を添えて通知表が手渡されました。春休みの生活について気をつけることなどの話を再度聞きました。そして、全員そろって11時に下校しました。
平成21年度修了式でした。校長先生から各学年の代表に修了証書が授与されました。また、1年生と5年生の代表がこの1年間でできるようになったこと、頑張ったことや次の学年に向けての抱負を大きな声で堂々と発表しました。教室に戻り、担任の先生から一人ひとりに励ましの言葉を添えて通知表が手渡されました。春休みの生活について気をつけることなどの話を再度聞きました。そして、全員そろって11時に下校しました。
卒業制作を昇降口に飾りました。
3月23日 火曜日
卒業制作の「田原南部小学校 校区地図」です。卒業生12名のおすすめスポットの場所と校区の様子です。卒業生の家は赤い印、在校生はピンクの印がつけられています。卒業式が終わって職員室前の廊下に置いてある時には、「ぼく、ここだよ。」「○○ちゃんはここだね。」と指しながら在校生が見ていました。今日、その卒業制作を昇降口の壁に取り付けました。玄関が明るくなりました。来校時には見ていただきたいと思います。
卒業制作の「田原南部小学校 校区地図」です。卒業生12名のおすすめスポットの場所と校区の様子です。卒業生の家は赤い印、在校生はピンクの印がつけられています。卒業式が終わって職員室前の廊下に置いてある時には、「ぼく、ここだよ。」「○○ちゃんはここだね。」と指しながら在校生が見ていました。今日、その卒業制作を昇降口の壁に取り付けました。玄関が明るくなりました。来校時には見ていただきたいと思います。
第63回卒業証書授与式が行われました。
3月19日 金曜日
やわらかな春の日差しの中で、田原南部小学校第63回卒業証書授与式が行われました。12名の卒業生は、大勢の来賓の方々、保護者、在校生、先生の祝福を受け、一人ひとり校長先生から卒業証書をいただきました。その時に、中学生になって頑張りたいことや将来の夢を力強く発表してくれました。その後、感謝のカーネーションの花束を親御さんに手渡しました。保護者は、その様子を一部始終しっかりみつめ、我が子の成長に感激していました。卒業生のこれからの未来に幸せ多きことを祈っています。
やわらかな春の日差しの中で、田原南部小学校第63回卒業証書授与式が行われました。12名の卒業生は、大勢の来賓の方々、保護者、在校生、先生の祝福を受け、一人ひとり校長先生から卒業証書をいただきました。その時に、中学生になって頑張りたいことや将来の夢を力強く発表してくれました。その後、感謝のカーネーションの花束を親御さんに手渡しました。保護者は、その様子を一部始終しっかりみつめ、我が子の成長に感激していました。卒業生のこれからの未来に幸せ多きことを祈っています。
6年生、最後の集団下校です。
3月18日 木曜日
6年生は、今日が最後の集団下校です。「交通安全の5つの誓い」を唱え、低学年と共に下校しました。4,5年生は卒業式の準備です。お世話になった6年生のためにがんばって働いてくれました。体育館には、西山さんからいただいたサイネリアの花が飾られました。藤井さんには、壇上のお花や机の上のアレンジフラワーをいけていただきました。会場がパッと華やかになりました。ステキな卒業式になるように、心を込めて準備しました。
6年生は、今日が最後の集団下校です。「交通安全の5つの誓い」を唱え、低学年と共に下校しました。4,5年生は卒業式の準備です。お世話になった6年生のためにがんばって働いてくれました。体育館には、西山さんからいただいたサイネリアの花が飾られました。藤井さんには、壇上のお花や机の上のアレンジフラワーをいけていただきました。会場がパッと華やかになりました。ステキな卒業式になるように、心を込めて準備しました。
6年生が3年生に教えました。
3月17日 水曜日
6年生にとって、今日が本当に最後の音楽部の活動でした。新しく入部した3年生に、6年生が先生となって、楽器の扱い方や吹き方を教えていました。姿勢や口の形に気をつけることを、3年生に伝わるように、言葉だけでなくジェスチャーをしながら説明をしています。真剣に教えてくれる6年生の話を、3年生は食い入るように聞いていました。部活が終わってから、「○○君に教えてもらって、少し音が出るようになったよ。」と3年生の男の子がうれしそうに濱田先生に話していました。
6年生にとって、今日が本当に最後の音楽部の活動でした。新しく入部した3年生に、6年生が先生となって、楽器の扱い方や吹き方を教えていました。姿勢や口の形に気をつけることを、3年生に伝わるように、言葉だけでなくジェスチャーをしながら説明をしています。真剣に教えてくれる6年生の話を、3年生は食い入るように聞いていました。部活が終わってから、「○○君に教えてもらって、少し音が出るようになったよ。」と3年生の男の子がうれしそうに濱田先生に話していました。
6年生が奉仕作業をしました。
3月16日 火曜日
6年間過ごした学校への感謝の気持ちをこめ、6年生は卒業式の練習を終えてから、奉仕作業をしました。体育館に置かれている下駄箱を白色からこげ茶色に塗りかえる作業です。少し寒かったけれど、下駄箱の中までていねいに塗っていました。全部を塗り終え乾かしてから、元あった場所に取り付けました。きれいになり新品同様です。6年生も「やったー。」「きれいになったね。」と満足していました。この下駄箱を使うのは、3日後の卒業式の日です。来賓の方や保護者の靴入れになります。
6年間過ごした学校への感謝の気持ちをこめ、6年生は卒業式の練習を終えてから、奉仕作業をしました。体育館に置かれている下駄箱を白色からこげ茶色に塗りかえる作業です。少し寒かったけれど、下駄箱の中までていねいに塗っていました。全部を塗り終え乾かしてから、元あった場所に取り付けました。きれいになり新品同様です。6年生も「やったー。」「きれいになったね。」と満足していました。この下駄箱を使うのは、3日後の卒業式の日です。来賓の方や保護者の靴入れになります。
しいたけの原木を藤尾山に運びました。
3月15日 月曜日
今年の2月に、1年生は親子でしいたけの植菌活動を行いました。その後しいたけの原木は、校舎横の寒冷紗の中に置かれていました。しかし、本格的な春の訪れを前に、藤尾山の山裾にある林の中に原木を移動させることにしました。今日、1年生11人が「よいしょ、よいしょ」と声を掛け合いながら、みんなで協力して35本の原木を運びました。これから定期的に水かけをしたり、原木をひっくり返したりしながら、しいたけが育つのを待ちます。うまくいけば、2年後にはりっぱなしいたけが育つ予定です。収穫が待ち遠しい1年生でした。
今年の2月に、1年生は親子でしいたけの植菌活動を行いました。その後しいたけの原木は、校舎横の寒冷紗の中に置かれていました。しかし、本格的な春の訪れを前に、藤尾山の山裾にある林の中に原木を移動させることにしました。今日、1年生11人が「よいしょ、よいしょ」と声を掛け合いながら、みんなで協力して35本の原木を運びました。これから定期的に水かけをしたり、原木をひっくり返したりしながら、しいたけが育つのを待ちます。うまくいけば、2年後にはりっぱなしいたけが育つ予定です。収穫が待ち遠しい1年生でした。
きれいな春の花でいっぱいです。
3月12日 金曜日
音楽室の横には、ピンク色の桜が咲いています。今、満開です。中庭の木蓮の花も見事に咲きました。がんばり坂のパンジーの花も花壇のパンジー、ノースポール、キンギョソウも、そしてプランターの桜草やマーガレットもきれいに咲いています。卒業式を前に一気に華やかな学校になりました。校舎内もきれいになるように、今日は廊下のワックス掛けをしました。来週の金曜日は卒業式です。
3月11日 木曜日
3月11日 木曜日
6年生が卒業記念樹を植樹しました。
6年生が自分たちの手で穴を掘り、自分たちの手で運び、自分たちの手で植えました。場所は、大久保が一望できるふじおランドです。植えているときには、力仕事に張り切る男子の活躍に、思わず女子から拍手が起きました。
子どもたちの倍ほどの大きさもありそうな桜の木には、早くもつぼみが見られ、子どもたちの卒業を待ちわびているかのようでした。これから先、10年、20年と、卒業生とともに成長してほしいものです。
6年生が卒業記念樹を植樹しました。
6年生が自分たちの手で穴を掘り、自分たちの手で運び、自分たちの手で植えました。場所は、大久保が一望できるふじおランドです。植えているときには、力仕事に張り切る男子の活躍に、思わず女子から拍手が起きました。
子どもたちの倍ほどの大きさもありそうな桜の木には、早くもつぼみが見られ、子どもたちの卒業を待ちわびているかのようでした。これから先、10年、20年と、卒業生とともに成長してほしいものです。
しいたけを収穫しました。
3月10日 水曜日
2時間目に卒業式の練習をしました。雨が降っていたので、体育館はとても寒かったです。しかし、子ども達は歌や式の中の言葉を一生懸命練習しました。教室に戻る頃には雨も止み、日差しが出ていました。教室に戻った1年生は、教室の日だまりに集まっていました。みんなで春の光の暖かさを感じていていました。昼放課に、4年生が1年生の頃に植菌したしいたけを収穫してきました。そして、家に持ち帰りました。この立派なしいたけでどんな料理を作ってもらうのでしょうか?
ワックス掛けをしました。
3月9日 火曜日
今日はワックス掛けをしました。5時間目に1・2年生は教室をきれいに水拭きしてて帰りました。「先生、ピッカピカだよ。」と言っている声が聞こえてきました。6時間目は3年生以上が教室や特別教室のワックスがけです。教室の中から机や本箱など全て廊下に出しました。いつもより広く感じられる教室や特別教室です。先生からワックス掛けの仕方を聞き、作業を開始しました。明日、自分の机といすを廊下から教室に入れたら、ピカピカになった教室で勉強です。
校長先生と卒業前会食をしました。
3月5日 金曜日
6年生は校長先生と卒業前の会食をしました。今日が最後の班です。どの班の時も校長室から、笑い声やはずんだ声が聞こえてきました。また、5時間目は通学団会があります。6年生から5年生にバトンタッチです。6時間目は、最終のクラブ活動です。卒業に向かい一つ一つの事柄が終わっていきます。「高らかに 卒業祝う 鳥の声」6年男子
6年生は校長先生と卒業前の会食をしました。今日が最後の班です。どの班の時も校長室から、笑い声やはずんだ声が聞こえてきました。また、5時間目は通学団会があります。6年生から5年生にバトンタッチです。6時間目は、最終のクラブ活動です。卒業に向かい一つ一つの事柄が終わっていきます。「高らかに 卒業祝う 鳥の声」6年男子
ふじおランドの石拾いをしました。
3月4日 木曜日
今日は雨がしとしと降る寒い日でしたが、子ども達は雨が降ってない放課には運動場へ出て元気に遊んでいました。昨日は、3年生と5年生の子ども達はふじおランドの石拾いをしました。ふじおランドは昨年まで青空群読や青空給食をしていたところです。昨年の台風でたくさんの木が倒れ、茶色の地面がむき出しです。今までのように地域や子ども達の憩いの場になるようにと、土曜日に植樹することになりました。子ども達もその植樹に向けてお手伝いをしました。
今日は雨がしとしと降る寒い日でしたが、子ども達は雨が降ってない放課には運動場へ出て元気に遊んでいました。昨日は、3年生と5年生の子ども達はふじおランドの石拾いをしました。ふじおランドは昨年まで青空群読や青空給食をしていたところです。昨年の台風でたくさんの木が倒れ、茶色の地面がむき出しです。今までのように地域や子ども達の憩いの場になるようにと、土曜日に植樹することになりました。子ども達もその植樹に向けてお手伝いをしました。
6年生と思い出を語る会がありました。
3月3日 水曜日
「6年生と思い出を語る会」がありました。2人の女の子が先生方をエスコートして家庭科室に。そこはきれいに飾られ、テーブルには家庭科で作ったデザートが並んでいます。先生方とお話しをしながら食べたり、、しりとりゲームなどをしました。罰ゲームもあって大いに盛り上がりました。校長先生からは、「トムとジェリー」などの思い出に残る出来事の話や「中学校にいっても頑張れ。」とエールをもらいました。「そうだった。」「そんなことあったね。」と笑顔と笑い声がいっぱいの教室になりました。家庭科で作った4種類のデザートは、各班の「食ベルンピック」競技になっています。時間内に作れ、味のよさ、美しさを競いました。接戦でしたが金メダルは「どらやき」に決定しました。
「6年生と思い出を語る会」がありました。2人の女の子が先生方をエスコートして家庭科室に。そこはきれいに飾られ、テーブルには家庭科で作ったデザートが並んでいます。先生方とお話しをしながら食べたり、、しりとりゲームなどをしました。罰ゲームもあって大いに盛り上がりました。校長先生からは、「トムとジェリー」などの思い出に残る出来事の話や「中学校にいっても頑張れ。」とエールをもらいました。「そうだった。」「そんなことあったね。」と笑顔と笑い声がいっぱいの教室になりました。家庭科で作った4種類のデザートは、各班の「食ベルンピック」競技になっています。時間内に作れ、味のよさ、美しさを競いました。接戦でしたが金メダルは「どらやき」に決定しました。
3学期授業参観・学年末保護者会がありました。
3月2日 火曜日
授業参観では、1年生は「1年間の思い出」、2年生は「みんな大きくなったね」、3年生は「はこづくり」、4年生は「むちゅうでほったよ」、5年生は「円をくわしく調べよう」、6年生は「世界の中の日本」を勉強しました。どの教室からも元気のよい発言・発表や熱心に作業に取り組んでいる子ども達の姿があり、1年間の子ども達の成長を見ていただきました。2年生の授業では、自分の成長を物語にまとめ、感謝の気持ちを手紙にして発表しました。そして、その手紙を保護者に渡しました。親ごさんからの手紙をもらったとき、うれしくて泣けてきたという子がいました。また、今日感謝の手紙をもらった親ごさんの中に、我が子の成長を喜び目頭を押さえている方もいらっしゃいました。授業の終わりには、子どもが選んだ本を親ごさんに一生懸命読んでいました。授業の後は、各学年保護者会でした。
授業参観では、1年生は「1年間の思い出」、2年生は「みんな大きくなったね」、3年生は「はこづくり」、4年生は「むちゅうでほったよ」、5年生は「円をくわしく調べよう」、6年生は「世界の中の日本」を勉強しました。どの教室からも元気のよい発言・発表や熱心に作業に取り組んでいる子ども達の姿があり、1年間の子ども達の成長を見ていただきました。2年生の授業では、自分の成長を物語にまとめ、感謝の気持ちを手紙にして発表しました。そして、その手紙を保護者に渡しました。親ごさんからの手紙をもらったとき、うれしくて泣けてきたという子がいました。また、今日感謝の手紙をもらった親ごさんの中に、我が子の成長を喜び目頭を押さえている方もいらっしゃいました。授業の終わりには、子どもが選んだ本を親ごさんに一生懸命読んでいました。授業の後は、各学年保護者会でした。
6年生を送る会がありました。
3月1日 月曜日
5時間目に「6年生を送る会」がありました。各学年の6年生への感謝の気持ちを表した出し物やことば、、ふじお班に分かれてのゲーム、「思い出のアルバム」として入学式から6年間の成長を写真で映すなど盛りだくさんの内容でした。6年生は首飾りやメッセージカード、朝顔の種、ブローチなど心のこもった記念品をもらいました。笑いあり、ちょっとしんみりするところありのとても雰囲気のよい会でした。そして、今日の運動部活は「バスケットお別れ試合」です。6年チームが5年チームや先生チームと対戦しました。保護者の方も応援に来てくれました。
5時間目に「6年生を送る会」がありました。各学年の6年生への感謝の気持ちを表した出し物やことば、、ふじお班に分かれてのゲーム、「思い出のアルバム」として入学式から6年間の成長を写真で映すなど盛りだくさんの内容でした。6年生は首飾りやメッセージカード、朝顔の種、ブローチなど心のこもった記念品をもらいました。笑いあり、ちょっとしんみりするところありのとても雰囲気のよい会でした。そして、今日の運動部活は「バスケットお別れ試合」です。6年チームが5年チームや先生チームと対戦しました。保護者の方も応援に来てくれました。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス