田原市立田原南部小学校

2010年6月の記事一覧

研究授業を公開しました。

6月29日 火曜日
先週に引き続き、今日は1年・4年・6年の研究授業日です。講師に豊橋市立幸小学校長  近藤先生と市教育委員会指導主事 彦坂先生をお招きし終日ご指導いただきました。また、今日は市内の先生方が授業を参観してくれました。子どもたちは多くの先生方に見つめられ少し緊張していたようですが、すぐにいつもと同じように自分の考えや思い・意見を発言していました。参観した先生方から「教科書への書き込みがすごい。よく読んでるね。」「よく手があがるね。」「辞書にいっぱい付箋が貼ってあったね。」と子どもたちの授業での様子を褒めてもらいました。

宮川さんに感謝しています。

6月28日 月曜日
梅雨の合間の青空。気温も湿度も高く暑い今日は、授業で泳いでも部活が待ち遠しい子どもたちです。水泳の部活動に毎日、地元の宮川五十七さんが来て指導してくださいます。練習後半、5,6年生は岩田先生の合図で飛び込みからクロールの練習です。バチャン・バチャンと胸や腹を打つ音が聞こえてきました。最後に宮川さんは飛び込むときはこんな感じでと実演してくれました。次回の練習では、飛び込みがうまくなる秘訣を教えてくれるそうです。3,4年生は太田先生から泳ぎの基本を教えてもらいました。 

PTA親睦バレー大会がありました。

6月26日 土曜日
田原市PTA連絡協議会主催によるPTA親睦バレー大会が渥美総合体育館で開催されました。我がPTAチーム名「なんぶのよい親」は、白井キャプテンのもとで、練習の成果が出るようにがんばってきました。田原中との対戦では3セットまでいきましたが残念ながら負けてしまいました。六連小との対戦は途中までは接戦でしたがいつの間にか・・・・。試合は残念な結果でしたが、我がチームはこの大会のねらいの親睦は達成できました。同じコートに立ち、ことばを交わし、汗をかき、気持ちが一つになったようでした。

英語助手の先生が代わりました。

 6月25日 金曜日
4月から英語活動の英語助手として、ジーノ先生に来てもらっていましたが、ジーノ先生が名古屋に引っ越すことになりました。今日から、渡辺みか先生が来てくれました。渡辺先生は中高一貫の学校で英語の先生としてお勤めをしていた経験があるそうですが、小学生と一緒に勉強することは初めてなので少し緊張すると言っていました。授業が終ってから今日の感想を聞くと、「元気がある子どもたち。のりがいいので楽しかったです。」と微笑んでくれました。金曜日の英語活動は、5年生と6年生だけが勉強します。

一斉研究授業をしました。

6月24日 木曜日
本校は、田原市教育委員会から学習指導の研究委嘱され、「ことばが弾み、ことばが響き合う、『なんぶっ子』!」のテーマで、10月28日(木)に研究発表会を開催します。その前に、講師の近藤真澄先生、渡辺宏光先生をお招きして、一斉研究授業日を予定しました。今日は2年生、3年生、5年生の授業についてご指導をいただきました。29日(火)は、1年生、4年生、6年生の授業についてご指導いただきます。大勢の先生方に囲まれても、子どもたちは自分の考えを元気に発言していました。

とてもなく大きいかぶができました。

6月23日 水曜日
南部のおじいさんがかぶの種をまきました。『「あまい あまい かぶに なれ。おおきな おおきな かぶになれ。」あまい、げんきの よい、 とてつもなく おおきい かぶが できました。』1年生の教室におじいさんの大きなかぶが登場。図書室から戻ってきた子どもたちは、そのかぶを見て足が止まりました。立ちつくしています。声も出ません。じーと眺めています。そのうちに「どでかい。」「大きい。」と言いながら、かぶをさわっていました。今、1年生は「おおきなかぶ」を勉強しています。



ランドセルを描きました。

6月22日 火曜日
4年生は、図工の時間にランドセルをスケッチしました。ふくらんでいる、ぺったんこ、色がはげている、キーホルダーが付いている、縫ってある・・・とランドセルを観察しました。そして、ランドセルの中で自分が一番気に入っているところから描き始めました。ネームペンで描くので線は消せません。ランドセルとにらめっこしながら、丁寧に描き進めていました。宮川先生は、真剣に描いている子どもたちの姿を一人ひとりカメラで撮っていました。描き終え「疲れた。」と言う子どもたちの顔は、「がんばって描いたよ。」という表情でした。

ろくろで器作りに挑戦しました。

6月21日 月曜日
大島邦男さんに「ろくろ」を使って、「つるくび」といわれる細長いびんと大皿作りの実演をしてもらいました。「ろくろ」の上の土の固まりは、大島さんの手で、のびあがり、ふくらみ、へこみ、生きもののように形を変えていきます。その度に、子どもたちの目は「ろくろ」に釘付けです。「ワー」「すごい」と声も上がります。そして、全員が「ろくろ」での器作りに挑戦させてもらいましたが、悪戦苦闘。「ろくろ」を使いこなせるには、毎日1時間の練習を3ヶ月間続けれればできるようになるそうです。大島さんは陶芸を始めて30年以上です。また、「ろくろ」を置く時には、水平器で測り位置を決めていました。妥協しないところは、「桃花片」のお父さんと同じです。

渡りに青い道ができました。

6月18日 金曜日
子どもたちはプールの時間が好きです。部活動の時、幸運にも雨は降っていません。気温水温もOKです。今日の運動部活はプールです。校舎からプールまでの渡りに青い道ができました。「ざら板がある!」「青い道だ!」と子どもたちははしゃぎながら、その上を気持ちよさそうに歩いてプールに行きました。準備体操をしてから、岩田先生のかけ声で、バタ足で・イルカ泳ぎで・カエル足で・・・と基本の泳ぎから練習が始まりました。子どもたちは、「先生、プールの中のが暖かいよ。」「気持ちいいよ。」と言っていました。

「八人塚」の絵を展示してあります。

6月17日 木曜日
  田原南部小学校にも勤務されていた元田原市の図工美術の先生 松浦邦治先生から、地元大久保に伝わる民話 「八人塚」の絵を寄贈していただきました。松浦先生は田原市のいろいろな民話の絵を描いておられます。その中の一つの作品です。6年生が「○○さんが調べたところだ。」「ここ知っとるよ。」と絵を見ながら話しをしていました。お話の筆者は山田もと先生です。もと先生は、「水の歌」「牛と歩いた道」「銀の輪」等たくさんの本を書いておられます。子どもたちには、もと先生の本を是非読んでもらいたいです。

学校薬剤師さんが来ました。

6月16日 水曜日
雲一つない真っ青な空。昼休み、子どもたちは元気に遊んでいました。低学年はブランコや鬼ごっこをしています。担任の先生と一緒に、4年生はドッチボール・5年生はバナナ鬼・6年生は体育館でバスケットをしています。思いっきり遊んで楽しそうでした。午後から、学校薬剤師さんによるプール水や飲料水の水質検査、照度検査がありました。照度検査は、南校舎は1年の教室、北校舎は理科室で行いました。全ての検査項目において、基準値に達しており、よい結果でした。次回の検査は7月です。

リコーダーの練習をしました。

6月15日 火曜日
3年生は音楽の授業でリコーダーの勉強を始めました。始めての楽器なので、難しいという子や簡単という子、楽しいという子・・・思いはそれぞれです。今日の音楽は、講師の先生に来てもらい、リコーダーを上手に吹けるようになるためにはどうしたらよいかを教えてもらいました。先生はしゃぼん玉を作る時のように、ゆっくりとやさしく吹くことや姿勢に気をつけることなど教えてくれました。先生は回りながら一人ひとりの音色を聞いてくれ、アドバイスしてくれました。みんな真剣にお話しを聞き、練習していました。


6月14日 月曜日

6月14日 月曜日
ふじおランドで朝会を行いました。今日は宮川先生のお話です。小学校の時にもらった宝物をみんなに見せてくれてから、なぜそれが宮川先生にとって宝物なのかを話してくれました。その後、5年生の「静かな地面」の群読の発表です。みんなは真剣に聞き入っていました。開放感ある場所なので声のの大きさや早さに気をつけながら、発表してくれました。また、俳句の発表もありました。5人発表してくれました。その中の一句、「わた毛たち 青空旅行 行ってます」(6年生)

意味調べが大好きな2年生です。

6月11日 金曜日
子どもたちは自分の辞書を持っています。辞書には、今までに調べたことばの付箋が貼ってあります。どの子の辞書にもたくさんの付箋があります。辞書を引くのが大好きな2年生。国語の授業で「ニャーゴ」の勉強が始まりました。今日はわからないことばの意味調べです。「ついている」のことばに悪戦苦闘。「ついている はないよ。」「ついて かなあ。」「どの意味だろう。」「なんかがついとるってこと。」等・・・「ラッキーっていうことじゃないの。」という子ががいましたが、自分で調べてないのでまだまだ納得していません。明日からの勉強が楽しみですね。

10000ページ読破の友だちがいます。

6月10日 木曜日
意欲的に本を読んでほしいと願い「めざせ!10000ページ読破!!」が掲示されています。6月に入り、10000ページ読破した友だちが1人(2年)、7000ページ読破に2人(3年・4年)います。6年生の最高は5000ページ、5年生は4000ページです。高学年の読む本は、文字が小さくなり、ページ数も増えています。なかなか目標ページまでいくのは大変ですが、こつこつと読み進めましょう。5年生の必読図書30冊の中で、現在人気のある本は、「ヤヌークの贈りもの」「おじいさんの旅」です。



プール開きをしました。

6月9日 水曜日
今日は待ちに待ったプール開きです。雨のためプール開きが1日延びてしまいましたが、子どもたちの心はすでにプールの中。代表で作文を読んだ6年生の子は、「小学校のプールは最後なので、自分のめあてが達成できるようにがんばりたいです。」と、今年の目標を発表してくれました。今日も小雨がぱらつく天候でしたが、子どもたちは1年ぶりのプールに、水の冷たさも忘れ歓声をあげていました。

中学生が職場体験に来ています。

6月8日 火曜日
今週は中学生のキャリア教育(職場体験)があります。学校にも東部中学校からKさんが来ています。昨日は2年生、今日は6年生の教室で一日過ごしました。2年生には本の読み聞かせを、6年生では算数の時間に活躍をしてくれました。6年生と過ごした1日の感想を帰りの会でしっかり言いました。Kさんは小学校6年生の時に「先生になりたい。」と思ったそうです。南部小の6年生も将来の夢を持ち、その目標に向かって頑張る人になってほしいと思います。

歯の衛生週間です。

6月7日 月曜日
6月4日~10日まで「歯の衛生週間」です。よく磨けているかどうか、歯みがきをしてから歯垢の染め出しをして調べます。 今日は1年生がチェックしました。1年生の目標は、第一大臼歯(6歳臼歯)をきれいに磨くことです。この歯は6歳頃に生えてきます。この歯は永久歯なので生え替わりません。虫歯にしないよう大事にしてほしいです。また、1年生は朝会でかえるのお面を頭につけて、「かえるがみえる」を群読をしました。動きもつけて、大きな声で発表できました。終わった後、大きな拍手をお兄さんやお姉さんにしてもらいました。

図書館のカウンターがきれいになりました。

6月4日 金曜日
毎週金曜日は巡回司書の前澤さんが来る日です。この日はいつもより図書館へ行く子ども達が多いです。前澤さんは気軽に・気持ちよく図書館を利用してもらえるようにといろいろ考えています。季節の掲示物や本の紹介など・・・。今日は古いカウンターの模様替えです。真っ白なペンキで塗りました。来館した子ども達は、「なんか明るくなったような気がする。」「きれい。」「白い方が好きだよ。」と言っています。その言葉に前澤さんはにっこりしていました。

ワイヤレスアンプを購入しました

6月3日 木曜日
昨日の夕方、ワイヤレスアンプが納品されました。ふじおランドでマイクを使うには、今まではアンプと延長コードを持っていく必要がありましたが、今回購入したものは延長コードがなくても使えます。CDとカセットテープを再生する機能も付いています。マイクも2本ついていますが、児童の皆さんにはマイクに負けない大きな声で群読や歌にとりくんでほしいです。

青菜と卵をゆでました。

6月2日 水曜日
6年生は、家庭科で「青菜(ほうれん草)を色よくゆでる工夫しよう。」と、「ゆで卵の作り方を調べて、自分の好みの固さにゆでる工夫をしよう。」という学習をしました。青菜をゆですぎたり、青菜を包丁で切る時に緊張している子もいれば、左手の指を丸くして包丁にくっつけ手際よく切っている子もいました。卵の殻むきでも悪戦苦闘している様子でした。これから授業で「朝食に合うおかずを作ろう」の実習をします。休日などを利用して、実習した「おかず」を家で作り、おうちの人に食べてもらえるようになってほしいです。

プール掃除をしました。

6月1日 火曜日
6月に入り、いよいよ待ちに待ったプールが始まります。今日は全校児童によるプール掃除がありました。プールの水は濁り、底にはヘドロが溜まっています。5,6年生がプールの中に入り、ブラシでプールの壁面を磨いてくれます。3,4年生はプールサイドの掃除です。1,2年生はプールの周りの草取りです。午後から、高学年がデッキブラシでプールの底面を一生懸命磨いてくれました。きれいな水色の底になりました。来週8日(火)がプール開きです。