田原市立田原南部小学校
2020年2月の記事一覧
命の集会
2月20日(木)
みどり委員会の企画による「命の集会」がありました。本年度の「命の集会」は、不審者から自分の命を守るという内容でした。
不審者に関するみどり委員会自作の寸劇を見た後、事前に行ったアンケート結果の発表がありました。子どもたちは、劇やアンケート結果に大変興味深く見入っていました。
会の後半では、警察の方から不審者に出会ったらどうすればよいかというお話を聞いたり、実際に不審者に捕まった場合の対処法の実演を見たりして、不審者対応の理解を深めました。
保護者の方の参観もあり、とても有意義な時間となりました。みどり委員会のみなさん、準備から発表までありがとうございました。
みどり委員会の企画による「命の集会」がありました。本年度の「命の集会」は、不審者から自分の命を守るという内容でした。
不審者に関するみどり委員会自作の寸劇を見た後、事前に行ったアンケート結果の発表がありました。子どもたちは、劇やアンケート結果に大変興味深く見入っていました。
会の後半では、警察の方から不審者に出会ったらどうすればよいかというお話を聞いたり、実際に不審者に捕まった場合の対処法の実演を見たりして、不審者対応の理解を深めました。
保護者の方の参観もあり、とても有意義な時間となりました。みどり委員会のみなさん、準備から発表までありがとうございました。
6年生お別れ試合
2月18日(火)
6年生お別れ試合が行われました。先生チームとの対戦あり、男女混合チームでの対戦ありと、バスケットボールの試合を通して、部活動で学んだことや思い出に浸ることができたようです。最後に、参観された保護者の方々や下級生に自分の思いを伝え、心温まる時間を過ごすことができました。
6年生お別れ試合が行われました。先生チームとの対戦あり、男女混合チームでの対戦ありと、バスケットボールの試合を通して、部活動で学んだことや思い出に浸ることができたようです。最後に、参観された保護者の方々や下級生に自分の思いを伝え、心温まる時間を過ごすことができました。
3年生手話教室
2月18日(火)
3年生が国語の時間に手話の授業を行いました。講師の中神さんが、相手に情報・気持ちを伝える手段の一つに手話があると説明していました。児童は学級目標である「たいよう」た:助け合おう。い:いつもわらっていよう。よ:よく考えよう。う:海みたいに広い心をもとう。を手話で発表していました。いろいろな手段で気持ちを伝えることを学び表現の幅が広がったのではないかと感じられました。
令和2年度前期児童会役員選挙
2月13日(木)
令和2年度前期児童会役員選挙の立会演説会、投票が行われました。これまで引っ張ってきてくれていた6年生から5年生へ児童会運営の引き継ぎとなる選挙でした。次に中心的な立場となる5年生だけでなく、初めての演説に臨んだ4年生もそれぞれの考えをしっかりと話しました。来年度の児童会活動もしっかりとやっていけるのではと思わせる立派な演説会でした。
「命の集会」の練習
2月12日(水)
みどり委員会では、2月20日(木)9:35~10:20に開催する「命の集会」の準備をしています。今回のテーマは「身の回りには、危険がいっぱい~不審者から身を守ろう~」です。不審者に遭遇した場面の寸劇、アンケート結果の発表、警察官の講話があります。保護者の皆さんも参観できますので、関心がある方は体育館へお越しください。
みどり委員会では、2月20日(木)9:35~10:20に開催する「命の集会」の準備をしています。今回のテーマは「身の回りには、危険がいっぱい~不審者から身を守ろう~」です。不審者に遭遇した場面の寸劇、アンケート結果の発表、警察官の講話があります。保護者の皆さんも参観できますので、関心がある方は体育館へお越しください。
親子藤尾山登山
2月8日(土)
穏やかな天候の中、親子藤尾山登山が行われました。
子どもたちは家族の方と一緒に、藤尾山に登りました。親子で声をかけ合い、笑顔で楽しそうに登山をしている姿が印象的でした。
下山後には、PTAの方々が作ってくださった豚汁をいただきました。みんな「おいしい!」と何度もお代わりをしていました。
楽しい思い出が、また一つ増えました。
穏やかな天候の中、親子藤尾山登山が行われました。
子どもたちは家族の方と一緒に、藤尾山に登りました。親子で声をかけ合い、笑顔で楽しそうに登山をしている姿が印象的でした。
下山後には、PTAの方々が作ってくださった豚汁をいただきました。みんな「おいしい!」と何度もお代わりをしていました。
楽しい思い出が、また一つ増えました。
全校遊び(手つなぎ鬼)
2月5日(水)
児童会主催の全校遊びで、昼の休み時間に「手つなぎ鬼」を行いました。
1回目は、児童会役員がはじめの鬼になり、追いかけました。鬼に捕まらないように、必死で逃げていました。鬼の人数が少なかったのか、5分間逃げ切ることができた児童がたくさんいました。2回目は、各学年名簿の2と9の児童がはじめの鬼になり、行われました。今度は、最後まで逃げ切れた児童はいませんでした。
全校で、楽しい時間を過ごすことができました。児童会の皆さん、ありがとうございました。
児童会主催の全校遊びで、昼の休み時間に「手つなぎ鬼」を行いました。
1回目は、児童会役員がはじめの鬼になり、追いかけました。鬼に捕まらないように、必死で逃げていました。鬼の人数が少なかったのか、5分間逃げ切ることができた児童がたくさんいました。2回目は、各学年名簿の2と9の児童がはじめの鬼になり、行われました。今度は、最後まで逃げ切れた児童はいませんでした。
全校で、楽しい時間を過ごすことができました。児童会の皆さん、ありがとうございました。
ふりこの性質は?
2月4日(火)
5年生が、ふりこの性質を勉強しています。ふりこの長さやおもりの重さ、ふれはばなどを変えながら、楽しく実験をしていきました。さて、ふりこの1往復の時間は、どうすれば変わるのでしょうか?頭と身体を使いながら、科学的な感覚を伸ばしていくことを願っています。
5年生が、ふりこの性質を勉強しています。ふりこの長さやおもりの重さ、ふれはばなどを変えながら、楽しく実験をしていきました。さて、ふりこの1往復の時間は、どうすれば変わるのでしょうか?頭と身体を使いながら、科学的な感覚を伸ばしていくことを願っています。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス