ブログ

ブログ

目標!自己ベスト

陸上大会まで1週間を切りました。子どもたちはこれまで時間を大切に練習をしてきました。それだけ中身の濃い練習ができていると思います。「絶対に自己ベストを出す」そんなつぶやきが聞こえてくる練習の雰囲気でした。子どもたちはたくましく変わりつつあります。



運動会練習① 緑の羽根募金

5月14日(月)昨日降った雨の影響もなく、今日から運動場での練習が本格的に始まりました。今日の練習は「みんなでリレー」の入退場の仕方とバトン練習です。バトンを初めて手にする1年生にとってはどこを持つのか?どこを走ったらよいのか?様々な様子がみられました。2週間後には、きっとたくましい姿が見られると思います。
また、園芸委員から緑の羽根募金の呼びかけが練習の前にありました。ご協力をお願いします。



校区の消防施設をさがそう

5月11日(金)4年生が社会科の学習で校区にある消防施設を探しに行ってきました。子どもたちは地図に消火栓や防火用水の位置を記入したり写真を撮ったりしました。最後は地元の消防団長さんから消防車に乗せてもらったり消防団としての仕事について聞いたりしました。
多くの子どもたちが手をあげて積極的に質問している姿が見られ、有意義な学習になりました。消防団長様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。





ふるさと体験学習(イチゴ狩り)

5月9日(水)校区にあるイチゴ農家様のご好意により、『ふるさと体験学習・イチゴ狩り』がありました。子どもたちは縦割り班に分かれて、上級生が下級生や班の中に入った園児の面倒を見ながらイチゴ狩りを楽しみました。最後に児童会長から「・・・9年間イチゴ狩りを楽しむことができました。イチゴ狩りは大草小学校の自慢の行事です。これからもずっと長く続けてください・・・」と堂々とお礼の言葉を述べてくれました。一人一人が下級生の面倒を見る姿は、とても温かく頼もしくも感じました。成長を実感した瞬間でした。  美味しいイチゴご馳走様でした。




「みんなでリレー」走順決め

5月8日(火)の大草タイムでは、運動会の種目「みんなでリレー」の走順を決めました。1年生の走る速さが分からない班は、実際に走らせて速さを確かめていました。6年生を中心に上手に話し合いをしていました。
 これから、5月26日(土)に開催される運動会に向けて、準備が進められていきます。


給食

5月7日(月)GWも終わり学校には元気な声が響き渡っています。1年生の給食には6年生の2名が4月からいっしょに食べています。準備を手伝ったり1年生の食べ方の様子を見たりして6年生もとても楽しそうに食べていました。1年生の頃を思い出しているのかもしれませんね。

バケツ稲づくり

5月2日(水)5年生が総合学習でバケツ稲づくりをしていました。バケツの中に土と水と肥料を入れ、両手でどろどろになるまでこねてました。その後、芽だしした種をまきました。バケツでお米が取れるなんて疑っている子もいました。5月中旬には先日PTA委員の方が作っていただいた校内にある田んぼで田植えをする予定です。


樹木の消毒・田んぼづくり

4月28日(土)PTA環境整備作業がありました。樹木の消毒・野菜作りの畝作りをしました。PTA委員の方々はさすが慣れたもので、あっという間に消毒が終わりました。その後、5年生が総合学習でお米作りをするための田んぼ作りをしました。とても時間がかかると思っていましたが、重機を使い、びっくりするほどの早さで校内に学習用の田んぼができあがりました。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。





春の遠足

4月27日(金)春の遠足がありました。出発式では、協力・思いやりを大切にする、健康戦隊大草レンジャーイエローも登場しました。オリエンテーリングでは、縦割り班で大草の町を歩き、チェックポイントでは今年度新しくなったゲームなどを楽しみました。ゴールの大草海岸では、縦割り班でお弁当を食べました。その後、海岸で大声大会やビーチフラッグ大会をしたり海岸清掃を行ったりしました。終日、上級生が下級生を優しく大切にしている姿がたくさん見られました。少し疲れましたが、大草の子どもたちの優しさに触れ、とても気持ちのよい一日になりました。











1年生を迎える会

4月26日(水)昼のほうべタイムで、1年生をむかえる会がありました。全校児童の拍手の中、6年生に手をひかれ、1年生が入場してきました。1年生の子どもたちは、自分の名前と好きなものを大きな声で堂々と発表しました。その後、6年生からメダルのプレゼントがあったり全校児童でゲームをしたりして楽しみました。とても和やかな会になりました。



学校探検

4月25日(水)2年生が1年生を連れて学校探検をしました。2年生は生活科の学習で体育館などの特別教室や職員室・校長室などに何があるのか、どんな部屋なのかを事前に調べました。今日は1年生を連れて調べたことを分かりやすく説明をする日です。2年生は、緊張しながらもお兄さんお姉さんらしく一生懸命に1年生に言葉で説明していました。話す・聞く力をつける学習でもあります。



春の遠足!約束決め

4月25日(水)朝のさわやかタイムでは、27日(金)の縦割り班・春の遠足についての会がありました。班のめあて・歩く時に並ぶ順番・歩く時の注意事項・大草海岸での過ごし方など6年生の班長が中心になって話し合われました。歩く時の注意では、前の人から離れて歩かない・1年生の歩く早さにあわせるなど低学年にも気を配った言葉が聞こえてきました。



I don`t like・・・

4月24日(火)ALT(外国語指導助手)のカイル先生と担任の先生がいっしょになって英語の授業をしていました。授業中は日本語をほとんど話しません。
I don`t like(  ? )の使い方を楽しそうに取り組んでいました。

PTA総会・授業参観

4月20日(土)多くの保護者の皆様にご出席していただき、PTA総会・授業参観・学級懇談会が行われました。授業参観では、子どもたちの発表の様子や音読の様子を参観しました。また、総会では30年度役員・事業計画・予算案など承認されました。「地域とともにある学校」「いっしょに」をキーワードに、子どもたちの教育のために取り組んでいきます。よろしくお願いします。

縦割り班清掃

4月20日(金)縦割り班清掃がありました。木曜日と金曜日に行います。1年生は上級生のお兄さんお姉さんにほうきの持ち方や使い方、掃除の仕方を教わります。とても温かな光景が見られ、一年生も汗をかきながら一生懸命に掃除をしていました。


快晴!運動場

4月20日(金)朝の運動場ではたくさんの子どもたちが、歓声をあげながら遊んでいました。キックベース・木登り・一輪車・ドリームスカイタワー・・・1年生も上級生に遊び方を教えてもらいながら元気いっぱいに遊んでいました。


見守り隊顔合わせ会

4月19日(木)子どもたちが校区で安全・安心して生活できるようにサポートしていただける見守り隊の人たちとの顔合わせ会がありました。大勢の見守り隊の方々に来ていただき、心強く思いました。子どもたちから「よろしくお願いします」と大きな声であいさつをし、その後一緒に下校しました。

避難訓練

4月19日(木)今年度初めての避難訓練が行われました。担任の先生から、避難する時の注意として、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の指導をしました。子どもたちは、注意をしっかり守って運動場へ避難することができました。次回は日時を知らせない訓練を実施する予定です。

アルミ缶つぶし

4月18日(水)お昼のほうべタイムで全校児童がアルミ缶つぶしを行いました。この活動は家庭で不要になったアルミ缶をお金に変えてアルミ缶文庫として、本を大草市民館へ寄贈し地域の人たちに読んでもらったり児童会行事の準備金としても使われています。昨年度はおよそ4万個程度集まりました。福祉学習やリサイクルの学習として取り組んでいます。今後とも、ご協力をお願いします。

縦割り班発表

4月18日(水)朝のさわやかタイムで縦割り班の発表がありました。縦割り班は第2の学級として子どもたちも楽しみにしています。縦割り班活動には、昼の掃除(木金)やいもの苗植え・いもほり、春の遠足、運動会、ながなわ集会、縦割り班給食などがあります。今年度もさらに縦割り班活動を充実させ、上級生のリーダー性を伸ばすとともに、お互いに思いやりの心を育む活動として大切にしていきます。

全国学力・学習状況調査

4月17日(火)6年生を対象に「全国学力・学習状況調査」がありました。今年度は理科も加わり5時間目までありました。子どもたちは「疲れた~」「むずかしい~」そんな言葉が聞こえてきました。でも、最後まであきらめずに取り組んでいました。

図工(タケノコ)

4月17日(火)4年生が図工の授業でタケノコを水彩絵の具で描いていました。タケノコの色に近づけるために絵の具をいろいろ混ぜて色作りをしていました。4年生の学級目標はタケノコのようにまっすぐにたくましく成長してほしいという願いがあるそうです。

英語学習

平成32年度4月から新学習指導要領が実施されます。その移行期間として4月16日(月)3,4年生が初めての外国語活動の学習をしました。今日は外国語の言葉を使い、ゲームなどで楽しむ学習でした。1年間で3,4年生は15時間、5,6年生は50時間の外国語学習を行います。

初めての給食

4月16日(月)1年生にとっては初めての給食がありました。小学校では給食準備のため配膳室から牛乳やおかずの入った入れ物を運びます。落とさないように真剣な表情で運んでいました。今日のメニューはカレーです。とてもおいしそうに食べていました。

委員会

4月13日(金)今年度初めての委員会がありました。今日は1年間の活動について確認をしました。その後、各委員会で役割分担を決めたり昨年度までの活動を振り返りながら変更点や新しい活動を考えたりする話し合いがなされました。どの子も頑張ろうとする前向きな姿勢が感じられました。

退任式

4月12日(木)退任式が行われました。子どもたちからは、代表児童が作文と花束を渡しました。先生方からは大草の子どもたちの良さやさらに大草小をもっともっと自慢できる学校に・・・と励ましの言葉をいただきました。退場の場面では、全校児童が列を作り歌で送りました。
とても心温まる会になりました。4名の先生方ありがとうございました。

図書館オリエンテーション

4月11日(水)図書館で4年生が、司書の林先生から図書館オリエンテーションをやっていました。内容は、本を借り方・返し方や本の借りられる時間など分かりやすく説明してくれました。子どもたちは「早く借りたいな」そんなつぶやきも聞こえてきました。

発育測定

4月11日(水)1年生が発育測定をやっていました。今日は、身長・体重・視力ですが他にも聴力検査や校医さんに見てもらう歯科検診・内科検診・心電図・尿検査などを実施します。早期発見・早期治療が目的です。検診の結果については、後日お知らせします。

通学団会

4月9日(月)1年生も通学団で元気に登校してきました。今日は、安全に登下校できるように、通学団会がありました。一斉下校では、先生もいっしょに下校指導をし通学路の安確認や危険な箇所について指導しました。1年間事故もなく安全に登下校できることを願っています。

入学式・始業式

4月6日(金)平成30年度入学式・始業式が行われました。6年生に手を繋いでもらい、少し緊張した顔で舞台から降りてきました。あいさつ声や返事などとても立派な一年生でした。そのあと行われた始業式では、校長先生より、頑張ることで自分が変わる。変われば、自分自身の自信になる。この一年間、「チェンジ・変わる」を意識しながら生活してほしいと話されました。子どもたちが、自慢できる学校・誇りに思える学校を目指し、子どもたちと教職員がいっしょになって頑張ります。地域・保護者の皆様、今年度もよろしくお願いします。

入学式準備

4月5日(木)入学式準備のため、新5,6年生が登校しました。一生懸命に黙々と準備をしている姿を見て、とても頼もしく感じました。明日は入学式、そして平成30年度始業式です。いよいよ始まります。


修了式

3月23日(金)修了式がありました。各学年に修了証が渡され、その後代表児童が「一年間をふりかえって」の作文を発表しました。4年生の代表児童は、チャンピオンテストをあきらめないで頑張ったこと。学級委員をやって、人前で堂々と話ができるようになったこと。5年生は児童一人一人が6年生になって勉強を頑張る。言葉遣いに気をつける。部活動を頑張るなど発表をしました。4月6日始業式には「いい顔」で、また会いましょう。
 この一年間、保護者・地域の皆様には、本校の教育活動に対してご理解・ご協力頂きましてありがとうございました。平成30年度もよろしくお願いいたします。

卒業式

3月20日(火)第71回卒業式が挙行されました。全校児童・保護者・地域の方々・教職員の温かな思いが詰まった式になりました。11人の卒業生「おめでとう」中学校へ行っても、頑張れ!

教頭先生卒業式

3月15日(木)卒業式の予行練習の最後に、子どもたちが計画した教頭先生の卒業式が行われました。各学年ごとに「ありがとう」の思いを書いた寄せ書きや歌のプレゼントをしました。突然のことで教頭先生はびっくりしていましたが、心温まる素晴らしい式になりました。

縦割り班給食

3月14日(水)6年生と過ごすのも数日になり、第2の学級である縦割り班で、給食を食べました。最初は初めてなので照れくさそうでしたが、最後は笑顔あふれる給食になりました。

大草海岸

3月13日(火)6年生が思い出の大草校区を散策しながら、大草海岸へ行ってきました。大草海岸ではゲームを楽しんだり海にむかって卒業式の呼びかけや歌の練習をしました。最高の天気で海が輝いていました。

謝恩会

3月8日(木)6年生が、先生方への感謝の会を開いてくれました。先生方といっしょにゲームで楽しんだり、感謝の色紙や歌のプレゼントをしてくれたりしました。子どもたち一人一人の成長を感じ、先生方も胸が熱くなる時間になりました。


6年生を送る会

3月7日(水)6年生を送る会が行われました。11人の卒業生に、各学年から心のこもった出し物を発表したり6年生といっしょにゲームをしたりしました。一番お世話になった縦割り班では手作りの花束とありがとうの思いのつまった色紙がプレゼントされました。体育館中に「ありがとう」の言葉があふれる会になりました。

長縄集会

3月5日(月)長縄集会が行われました。インフルエンザの影響で、実施時期が遅れてしまいましたが、子どもたちは、縦割り班ごとに大草タイムや放課に練習した成果を発揮し、優勝目指してがんばりました。最初できなかった1年生も上級生が教えてくれたおかげで、跳べるようになりました。たくましく成長した姿を見ることができました。

アルミ缶文庫贈呈式

2月23日(金)アルミ缶文庫贈呈式がありました。子どもたちが、家庭にあるアルミ缶を学校へ持ってきます。その後アルミ缶をお金に換えて、アルミ缶文庫として市民館へ贈りました。地域の方々や子どもたちに楽しんでもらうための本です。今年度はおよそ35000個のアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。

児童会役員選挙

2月22日(木)平成30年度前期児童会選挙が行われました。立候補した8名は、立会い演説会で、本物のあいさつができる学校・笑顔あふれる学校にしたいなど、わかりやすく堂々と話してくれました。立派な立会い演説会でした。

部活動引継ぎ会

2月13日(火)部活動引継ぎ会を行いました。6年生一人一人から、苦しい練習でもあきらめずにがんばってよかった。仲間がいてくれて心強かったなど、3年間の部活動を振り返って話してくれました。5年生の代表児童は、6年生へのお礼とこれからの意気込みを力強く話しました。

昔のくらしや道具

2月8日(木)3年生が渥美郷土資料館に行き、昔のくらしや道具について見学してきました。資料館には100年くらい前の道具が展示してあり、子どもたちは学芸員さん説明を聞きながら、一生懸命メモをとっていました。

自分 はっけん

2年生が、生活科「自分 はっけん」をテーマに学習をしています。おうちの方に、名前の由来を聞いたり、お腹の中にいた時の様子を聞いたりしています。教室では、今の自分の等身大の絵を描きました。まだまだ小さくてかわいい2年生ですが、飾ってみると迫力がありました。

さわやかタイム(しっぽ取り)

2月7日(水)のさわやかタイムは、腰に挟んだぼうしを取り合うしっぽ取りを行いました。冷たい北風が吹くなか、子どもたちは運動場いっぱいに駆け回りました。でも、まだまだ子どもたちの顔には汗が光っていません。それぐらい、寒い朝でした。

田原市小学校音楽会

2月3日(土)田原市小学校音楽会が渥美文化会館文化ホールで開催されました。4年生から6年生の40名は、心をひとつに素晴らしい演奏をしてくれました。先生方もいっしょに着たみどりのTシャツはステージに映え、先生方と子どもたちの一体感が伝わってきました。
そんな様子が、「ティーズ」で3月10日(土)17日(土)8:00から放送されます。

豆まき集会

2月2日(金)豆まき集会が行われました。最初に子どもたち一人一人が書いた「おこりんぼ鬼・すききらい鬼・ゲーム鬼・・・」などの追い出したい鬼を発表しました。その後縦割り班に分かれ、福笑いゲームを楽しみました。最後は校長先生の音頭で豆まきが始まり、乱入してきた鬼に、豆をぶつけて悪い鬼を追っ払いました。笑顔あふれる集会になりました。

うさぎと友だち

1月31日(水)3年生が1年生を招待して、「うさぎと友だち」の会を行いました。班ごと「うさぎクイズ」「えさについて」「抱っこのしかた」について発表しました。その後1年生と一緒に、ウサギと触れ合いました。3年生は優しく1年生に教えていました。

校内音楽会

1月30日(火)校内音楽会が開催されました。運動部の活動が終わった10月から音楽部の活動が始まりました。今日は2月3日(土)に田原市小学校音楽会で演奏する様子を低学年や保護者の方々に見てもらいました。子どもたちは、今年度新しくそろえたおそろいのTシャツを着て、心のこもった演奏をしてくれました。なお、音楽会は田原市渥美文化会館で開催されます。