ブログ

ブログ

O(おー)タイム 〜ソーシャルスキルトレーニング〜

 朝の大草タイムの時間をつかって、ソーシャルスキルトレーニングとして、週に一度「O(おー)タイム」を行っています。「聞く」「話す」などの人と関わる技術(ソーシャルスキル)を身につけ、相互理解を深めることがねらいです。今は、「どちらをえらぶ」で、2つの選択肢から一つを選び、自分の選んだものを伝え合うという演習を行っています。これから、「しつもんジャンケン」「さいころトーク」など、演習を変えていきます。

あじさい読書週間での2回目の読み聞かせの会

 あじさい読書週間中の取組として、今週も読み聞かせの会が行われました。1〜6年生の教室で、大草レンジャー(オレンジ)の方々、教員が読み聞かせを行いました。先週とは番った人の読み聞かせということで、子どもたちも興味津々でした。

全校で盛り上がった「大草ふれあい相撲 春場所」

 昨年度、4年ぶりに復活したふれあい相撲。昨年度は7月後半に、ふれあい相撲夏場所を行いましたが、猛暑も予想されるため、本年度は春と秋の2回行うことにしました。

 今回は、春場所。四股名が呼ばれると、「よっ!〇〇◯!」と大きなかけ声がかかり、とても盛り上がりました。また、運動会に引き続き赤白対抗としたので、赤白に分かれ声援も飛び交いました。1・2年生、3・4年生、5・6年生と順番に取組を行っていきましたが、どの取組も力のこもった取組で迫力のあるものでした。

 9月に秋場所を予定しています。大草小のふれあい相撲がさらに盛り上がっていくことと思います。

 

読み聞かせ 〜あじさい読書週間〜

 あじさい読書週間の取組の一つとして、水曜日の朝に読み聞かせの会を行っています。大草レンジャー(オレンジ)のみなさん、教員が各学年の教室に分かれ、絵本や紙芝居の読み聞かせを行いました。子どもたちも楽しそうにお話を聞いていました。来週の水曜日も読み聞かせの会が行われます。

5年生 田植え体験

 天気にも恵まれ、予定どおりの日程で5年生が田植え体験をしました。一人一人もち米の苗を手に取り、先日代かきを終えた田んぼに手で植えていきました。子どもたちは、まっすぐ植えることに苦戦していましたが、楽しく田植え体験に取り組むことができました。苗が大きく育ち、たくさんのお米が収穫できるといいなと思います。

 

5年生 田んぼの代かき

  5年生が、総合的な学習の時間の一環として米づくりに取り組んでいます。今日は、田んぼの代かきを行いました。今年度もお世話になるスクールサポーターの田中さんから代かきをする目的を聞いてから、実際に田んぼに入りました。子どもたちは、ぐちょぐちょした泥に足元をとられながらも、楽しみながら土を混ぜていました。次の田植えの体験も楽しみです。

みんなが輝いた 運動会!

 とてもよい天候の下、運動会を行うことができました。今年の運動会のスローガンは、「限界突破で輝け笑顔!」でした。そのスローガンを達成しようと、力いっぱい競技に取り組む姿、力いっぱいの応援で、たいへん盛り上がる運動会となりました。

 保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちのがんばりに大きな声援をありがとうございました。

 

運動会予行を行いました

 18日(土)の運動会に向け、予行を行いました。2日ほど雨の日があったため練習できていない部分もあり、動きを確認しながらの予行となりました。全校種目を中心に、係の動きや競技の流れを練習しました。練習でしたが、応援の声も運動場に響き、本番が楽しみになりました。

運動会演技「みんなでダンス」の練習

 運動会の「みんなでダンス」に向けた練習で、講師として石川ゆい先生をお迎えしてダンスを教えていただきました。テンポよく、ポイントをわかりやすく教えていただき、短い時間でしたが始めから終わりまで通すことができました。子どもたちも、楽しそうに、力いっぱい練習に取り組んでいました。これからの練習でさらにレベルアップできるようにしていきたいです。

運動会に向けて練習開始

 運動会の練習が始まりました。今日はあいにく雨天のため、体育館での練習となりました。はじめに、開閉会式の並び方と流れを確認しました。次に、綱引きの並び方や移動の仕方を練習しました。そして最後に、縦割り班に分かれてリレーの走順決めを行いました。班長の6年生を中心に輪になり、意見を出し合いながら話し合っていました。

1、2年生 交通安全教室

 雨のため1日延期となってしまいましたが、1、2年生が、交通安全教室で安全な自転車の乗り方について学習しました。はじめに、体育館で警察の方の交通安全のお話を聞いたり、安全な自転車の乗り方についてのDVDを視聴したりしました。子どもたちは、真剣にDVDを視聴し、視聴後の警察の方の質問にも手を挙げて答えることができました。その後、運動場の模擬コースで自転車の乗り方の実地訓練をしました。運動場にパトカーも準備していただき、一旦停止のときの注意や乗り出しのときの安全確認などについて、実際に自転車に乗りながら練習をしました。交通指導員さんや見守り隊の方々にもご協力いただきました。 

 子どもたちは、交通のきまりを守り、安全に走行することの大切さを学ぶことができました。

 

春の遠足 〜縦割り班で校区内フォトロゲイニング〜

 さわやかな、とてもよい天気のもと、春の遠足を行うことができました。出発式では、児童会役員が扮する大草レンジャーも登場し、遠足でがんばってほしいことを全校のみんなに呼びかけました。本年度も、チェックポイントで写真を撮ってまわっていく校区内フォトロゲイニングを行いました。各班で、時間に間に合うように、なるべくたくさんのチェックポイントをまわれるように計画しました。途中でどの班もたべりん王国をコースに入れ、いちご狩りをさせていただきました。1年生の子に優しく接したり、6年生の子たちのリーダーシップが発揮されたりと、どの班も楽しくコースをまわることができました。

【出発式で大草レンジャー登場】

【チェックポイントでポーズをとって写真撮影】

【たべりん王国でいちご狩りをさせていただきました 「ありがとうございました」】

1年生を迎える会

 縦割り班で活動する春の遠足の出発式の前に、運動場で1年生を迎える会が行われました。花のアーチをくぐりながら1年生がみんなの前に入場し、自己紹介で一人ずつ名前と好きなものを発表しました。6年生からは手作りのペンダントが贈られました。その後、各縦割り班ごと円になり、班のメンバーが自己紹介をしました。そして、縦割り班の交流として、「縦割り班対抗ジャンケン列車」で全校が楽しみました。

【1年生の入場】

【1年生が一人ずつ元気に自己紹介】

【6年生から1年生にプレゼント贈呈】

【各縦割り班ごとに自己紹介】

【縦割り班対抗ジャンケン列車】

春の遠足のフォトロゲイニングに向けて縦割り班活動

 本年度の春の遠足も、縦割り班で協力して楽しむことのできるフォトロゲイニングを計画しました。そこで、さわやかタイムの時間を使い、春の遠足のフォトロゲイニングに向けて縦割り班活動を行いました。はじめに、春の遠足についての説明とフォトロゲイニングのルールについて話を聞きました。その後、班ごとで並び方やフォトロゲイニングのルートを決めました。1年生を迎えた新しい縦割り班で、各班が仲よく、楽しく活動できる春の遠足になるといいです。

1年生 トイレの使い方の学習

 1年生が、学校のトイレの使い方について学習しました。養護教諭の先生から、画像を使いながら教えてもらいました。子どもたちは、真剣に話を聞いていました。小学校に少し慣れてきた時期です。これからもいろいろなことを覚えていきましょう。

本年度のクラブ活動の説明会を行いました

 本年度、自分の追求してみたい課題(プロジェクト)を設定し、主体的に課題に取り組むクラブ活動を進めていくことを考えました。そこで、クラブ活動説明会を開き、活動の手順やプロジェクトの設定、プロジェクトチームの結成などを行いました。プロジェクト(PJ)は、運動PJ、イベントPJ、映画・映像PJ、イラスト・漫画PJ、クッキング・裁縫PJなどです。クラブ活動の最終日には、報告や発表の場が計画されています。自分たちの追求を深めていき、実りあるクラブ活動になることを願っています。

あいさつ運動が行われています

 児童会役員が中心となり、あいさつ運動が行われています。児童会役員の子たちが、朝、校門のところに立ち、登校してくる子たちに元気なあいさつを呼びかけています。元気なあいさつができた班はシールが渡され、班の得点になります。明るく、さわやかなあいさつが響く大草小学校にしていきたいです。

授業参観・PTA総会・学級懇談会

 新しい学年になり2週間ほどが経ちました。本年度初めての授業参観で、保護者の皆さんに授業の様子を見ていただきました。国語、道徳、理科などがありましたが、真剣な表情あり、笑顔が見られる場面あり、音読の発表をがんばる姿ありと、それぞれの学年で子どもたちのがんばりが見られました。

 授業参観の後、体育館でPTA総会が行われ、昨年度のPTA役員の方々、本年度のPTA役員の方々のご挨拶もあり、PTA活動も令和6年度がスタートしました。

 保護者の皆さん、ご多用の中ご参加いただきありがとうございました。

縦割り班メンバー発表

 昼のさわやかタイムの時間を使って、体育館で縦割り班のメンバーの発表を行いました。それぞれの班の6年生が、1人ずつ名前を呼び、メンバーを確認していきました。新しい縦割り班のメンバーに、子どもたちはわくわくしている様子でした。メンバー発表の後、5、6年生は残り、春の遠足のときの自己紹介のしかたを班ごとに話し合いました。これから1年間、縦割り班清掃や行事などで楽しく交流してほしいです。

緊急時引き渡し訓練を行いました

 緊急時に備え、本年度も保育園、小学校合同で引き渡し訓練を行いました。スムーズに引き渡しができるよう、少しずつ改善を加えています。保護者の皆さんのご協力で、訓練はとてもスムーズに行うことができました。ありがとうございました。

1年生 小学校で初めての給食

 1年生にとって、小学校での初めての給食でした。1年生給食開始のメニューは、毎年カレーライスです。白衣着替え、自分の担当の食缶運び、配膳など、初めてでしたがてきぱきと準備することができました。おいしそうに食べている表情がとてもよかったです。これからも上手に配膳を行い、楽しい給食の時間を過ごしてほしいです。

退任式 〜お世話になった先生方とのお別れ〜

 この4月に大草小学校から異動された先生方とのお別れの式、退任式が行われました。5名の先生方に来ていただき、代表の子たちが、お礼のことばの発表と花束贈呈を行いました。そして、先生方一人一人から大草小学校での思い出を話していただきました。久しぶりに先生方に会えて、子どもたちもうれしそうでした。最後に、みんなで感謝の気持ちを込めながら校歌を歌いました。

「ぴかぴか清掃」をめざして清掃集会

 教室や廊下、流しの清掃のしかたについて、6年生が行った見本の映像をもとに全校で確認をしました。縦割り班清掃では、班が交代しながら学校すべての場所を担当して清掃を行います。初めての清掃に取り組む1年生にとっても、2〜6年生にとっても、やり方を確認するよい機会となりました。大草小がきれいになる「ぴかぴか清掃」をめざしてみんなで取り組んでいきます。

本年度初めての給食でした

 2〜6年生は、本年度初めての給食でした。久しぶりの給食でしたが、てきぱきと準備をすることができました。最初の献立は、「進級祝い給食」で赤飯がつきました。どの学級も久しぶりの給食をおいしそうに食べていました。

令和6年度がスタートしました 〜入学式・新任式・始業式〜

 入学式・新任式・始業式が行われ、令和6年度の学校生活がスタートしました。入学式では、1年生の子どもたちは、少し緊張した表情でしたが、名前を呼ばれたらしっかりと返事をしたり、よい姿勢で話を聞いたりすることができました。2〜6年生も、優しい表情で1年生を迎えることができ、よい雰囲気の入学式となりました。

 始業式の前の新任式では、5名の新任者の紹介があり、子どもたちも目を輝かせて一人一人のお話を聞いていました。また、始業式では学級担任の発表があり、子どもたちの新年度への気持ちも高まりました。

 今日からの一年で、子どもたちが大きく成長していってくれることを願っています。

令和5年度 修了式

 令和5年度の学校生活最後の日として、修了式が行われました。はじめに、1〜5年生の各学年の代表者に修了証が渡されました。そして、5年生と1年生の代表者の、「一年をふり返って」の発表がありました。2人とも、がんばったこと、来年がんばりたいことを立派に発表しました。

 4月から、新しい学年での学校生活が始まります。さまざまな経験をし、さらに成長してくれることを願っています。

第77回卒業証書授与式

 気温は少し低かったですが、穏やかな天候のもと、第77回卒業証書授与式が行われました。15名の卒業生が、中学校の制服に身を包み、門出の日を迎えました。5年ぶりに在校生全員が式に参加することができ、大草小学校全員で卒業をお祝いすることができました。緊張感の中にも、温かい雰囲気がただよい、すばらしい卒業証書授与式となりました。

 卒業生のみなさん、中学校でのさらなる活躍を期待しています。卒業おめでとうございます。

同窓会記念品贈呈式・卒業式予行

 卒業式予行の前に、同窓会長さんに来ていただき、同窓会記念品贈呈式が行われました。記念品として卒業証書入れをいただき、同窓会長さんから6年生の代表者に目録を贈呈していただきました。

 卒業式予行では、全校児童が真剣に取り組むことができました。3月19日の卒業式当日には、さらに気持ちを高め、卒業生の門出の日をみんなで心を込めてお祝いしたいです。

【同窓会記念品贈呈式】

【卒業式予行】

「6年生を送る会」で6年生と楽しい時間を過ごしました

 和やかな雰囲気の中、全校で「6年生を送る会」が行われました。この日のために、1〜5年生は、準備、練習をがんばってきました。各学年の出し物では、2年生は「6年生を幸せにしよう」で6年生とのふれあい、3・4年生はダンスの披露、1年生は6年生におんぶをしてもらったり、歌の発表、5年生は「箱の中を当てるゲーム」で、6年生と楽しい時間を過ごすことができました。そして、思い出の映像では、6年生の6年間の姿を見ながら今までをふり返りました。最後に、1〜5年生からのプレゼントが渡されました。手作りの首飾りや4年生が作ったフラワーアレンジメント、各学年からのメッセージなどで、プレゼントをもらった6年生はとてもうれしそうでした。

4年生がフラワーアレンジメントづくり

 校区のバラ農家さん2名の方を講師にお迎えし、4年生が、6年生に贈るフラワーアレンジメントづくりに取り組みました。今まで縦割り班活動などでお世話になった6年生のために、心を込めて作りました。教室がお花でいっぱいになり、とてもいい香りに包まれていました。心のこもったきれいなフラワーアレンジメントがたくさん完成しました。

前期児童会役員認証式

 月曜朝会の中で前期児童会役員認証式が行われ、新児童会役員一人一人に認証状が渡されました。そして、後期児童会役員一人一人から、「協力ありがとうございました」「あいさつ運動では大きな声であいさつをしてくれてありがとうございました」など、全校のみんなにあいさつがありました。前期児童会会長からも「よろしくお願いします」とあいさつがあり、後期児童会役員から前期児童会役員への引き継ぎとなりました。後期児童会役員のがんばりを引き継いで、前期児童会役員のみなさんの活躍も期待しています。

授業参観・学級懇談会を行いました

 本年度最後の授業参観、学級懇談会を行いました。子どもたちの1年間の成長を見ていただきたいと、各学級で学年に合わせた授業が行われました。表現活動、学級活動、算数、自立活動、保護者のみなさんとの交流など、それぞれの学級で子どもたちの活動の様子を見ていただきました。たくさんの保護者の方々に来ていただき、ありがとうございました。

前期児童会役員選挙が行われました

 この3月から来年度に向け、前期児童会役員の選挙が行われました。6年生は最後の児童会役員選挙となり、立候補者は5,4年生からとなりました。選挙管理委員の子たちの進行で、はじめに立会演説が行われ、立候補者一人一人が演説を行いました。「全校が楽しめる集会を考えたい」「先生や友達、地域の人に大きな声であいさつができる学校にしたい」「テレビの『学校かくれんぼ』に応募したい」などの公約が聞かれました。どの立候補者もやる気が感じられた演説でした。その後、3年生から順番に投票が行われました。

 

 

本年度最後の読み聞かせ

 今回の読み聞かせが、本年度最後となりました。読み聞かせボランティアの方々には、毎回、各学年に合った絵本などを選んでいただき、子どもたちに読み聞かせをしていただきました。今回も、絵本や紙芝居、朗読で子どもたちに楽しくお話を聞かせていただきました。子どもたちも1年間の中で、心に残ったお話がたくさんあったと思います。

 読み聞かせにご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

アルミ缶文庫贈呈式を行いました

 アルミ缶を登校時に持ってきてくれたり、地域のみなさんが回収場所へ持ってきてくださったり、全校でアルミ缶つぶしに取り組んだりしたアルミ缶回収運動。アルミ缶文庫贈呈式は、1年間のアルミ缶回収運動の成果として、本や福祉に役立つものを大草市民館や大草保育園に贈るという式です。本年度は、大草保育園に本を寄贈することができました。大草保育園長さんにも来ていただき、児童会役員の子たちから贈呈をしてもらいました。「園児のみんなが楽しく読んでくれると思います。」と喜んでいただきました。

 アルミ缶回収にご協力いただいている地域の皆さま、本当にありがとうございます。

新1年生体験入学を行いました

 来年度、新1年生となる子たちを迎えて、体験入学を行いました。最初はミーティングルームで大草市民館の館長さんから、新1年生一人一人に大草小のヘルメットが贈呈されました。名前を呼ばれたら「はい」という返事や「ありがとう」というお礼のことばも聞かれ、頼もしい姿が見られました。

 その後、新1年生の子たちは、5年生といっしょに学校の中を歩きました。1年生の教室では、1年生からの手作りのプレゼントをもらって、新1年生もうれしそうでした。そして、体育館に入り、5年生と「じゃんけん新聞紙」や「フルーツバスケット」で遊びました。最初は、緊張していた表情の新1年生の子たちも、表情が和らぎ、とても楽しそうでした。

企画委員会主催の「節分集会」

 企画委員会主催の「節分集会」が行われました。はじめに、大きな鬼が登場してびっくりしましたが、大草レンジャーが新聞紙ボールをぶつけてやっつけてくれました。そして、レクリエーションでは、縦割り班対抗で「鬼の的当てゲーム」が行われました。班の子たちの「心の中の鬼プリント」を貼った鬼のボードの口の中に、たくさんの新聞紙ボールを入れた班の勝ちというゲームでした。「心の鬼プリント」には、それぞれの心の中にいる、ゲーム鬼、好ききらい鬼、あきらめ鬼、めんどくさい鬼などが書かれていました。最後に、交通指導員の方からいただいた落花生を、6年生が全校のみんなに配ってくれました。全校で楽しい時間を過ごすことができました。

5年生がもちつき集会を行いました

 5年生が、総合的な学習の時間で学習してきた、お米づくりのまとめとしで、もちつき集会を行いました。集会の前に、米作り体験でお世話になった講師の方を招いて感謝の会を開きました。その後、2日前から水につけたもち米を蒸し器で蒸しました。そして、実際にきね、うすを使ってついたり、もちつき機を使ったりしてもちつきをしました。もちつきが初めての子が多い中でしたが、みんなとても楽しそうに取り組んでいました。できたおもちは、米作り体験でお世話になった講師の方、協力していただいた保護者の方々といっしょに、きな粉やしょうゆでおいしく食べました。また、他の学年の子たちにも配っておいしく食べてもらいました。

【米作りのご指導、ありがとうございました】

【もちつき集会の様子】

田原市の小学生の図工作品の展示

 毎年、田原市の小学校の図工作品が巡回され、各学校で展示されます。本年度、大草小学校は、2月1日〜6日が展示期間です。3階の廊下一面に展示し、自由に見たり、各学年で作品の鑑賞をしたりしています。展示期間には、大草小や他校の1年生〜6年生の作品を見て、工夫してあるところ、上手だなあと思うところをメモをとりながら鑑賞している姿がたくさん見られます。

 

記念給食 中国の日

 1月30日の給食は「記念給食  中国の日」でした。田原市と中国の昆山市との友好都市提携30周年を記念したものです。中国でよく食べられている「トマトと卵のスープ」、油で揚げためんに野菜と肉のあんをかけた「かたやきそばの中華あんかけ」が新献立として登場し、お祝いのときに食べられている「桃まんじゅう」もつきました。子どもたちからは、「かたやきそばを初めて食べた。」「桃まんじゅうが、見た目と味が違った。」「国によって食事も違うんだなあ。」などの声が聞かれました。

練習の成果を発揮した 短なわとび記録会

   冬休み中も練習をした短なわとび。その練習の成果を発揮する場となる短なわとび記録会が行われました。運動場で行う予定でしたが、風も強く、雪も降る予報でしたので、体育館で2日日程に変更して行いました。1年生は後ろ回し跳び、2年生は交差跳び、3年生はあや跳び、4〜6年生は二重跳びと、それぞれの学年種目をがんばって跳びました。縦割り班で高学年の子が低学年の子が跳んだ回数を数えてあげたり、どの班もお互いに応援し合ったりして、よい雰囲気の中で練習の成果を発揮することができました。

大谷翔平選手からのグローブが届きました

 以前から話題となっていた、大谷翔平選手寄贈の野球グローブが大草小学校にも届きました。ニュースで言われていた通り、右利き用2つ、左利き用1つです。大谷選手からの手紙も入っていました。手紙には、「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。」「野球しようぜ。」と書かれていました。

 グローブは、全員が見たり触ったりできるよう、6年生から順番に全教室にまわしてから、休み時間などで使用できるようにしていきます。大谷選手、ありがとうございました。

1年生が昔の遊びで楽しみました

 1年生が生活科の学習で、日本の昔の遊びに取り組みました。今回は、めんことこま回しに挑戦しました。めんこの遊び方を知り、グループで遊んだり、こま回しに挑戦したりとみんなで楽しみました。こま回しでは、紐の巻き方に苦戦して、なかなか回すことができなかった子が多かったです。

 

3学期最初の読み聞かせ

 朝の大草タイムで、3学期最初の読み聞かせをしていただきました。各学年の読み聞かせをしていただける方を、学年の代表の子が呼びに来て、教室へ案内してから始まります。毎回楽しい絵本を読んでいただけるので子どもたちも楽しい雰囲気で聞いています。

4年生 2回目の陶芸教室

 4年生が、2回目の陶芸教室体験でふれあい工房に出かけました。今回は、素焼きしたものに釉薬(ゆうやく)をつけました。素焼きしたものを見て、4名の先生方から「とてもきれいな形に仕上がっています。」とほめていただきました。そして、6種類の釉薬の色を教えていただき、素焼きした自分の作品に好みの釉薬をつけました。これから、本焼きを行っていきます。完成が楽しみです。

明けましておめでとうございます 〜3学期がスタート〜

 始業式が行われ、3学期が始まりました。冬休み中は静かだった校舎も、子どもたちの元気な声でいっぱいになり、活気が戻ってきました。始業式の中で、3年生と6年生の代表者が「3学期にがんばりたいこと」を力強く発表してくれました。それぞれの学年らしいすばらしい内容でした。この3学期も、子どもたちみんなが、「できる」「やれる」ことを増やして、体だけでなく心も大きく成長していってくれることを願っています。

2学期終業式

 2学期も最後の日を迎え、終業式が行われました。2学期のはじめから暑い日が続いていましたが、終業式の日は、冬らしい冷たい風が吹く寒い日となりました。「2学期を振り返って」の発表では、2年生と4年生の代表2人が、がんばったことや成長したところを発表してくれました。聞いていた全校のみんなも、2学期にがんばったことを振り返りながら聞いていたことでしょう。明日から冬休み。健康、安全に気をつけながら、楽しい毎日を過ごしてほしいです。年が明けて、また学校が元気な声でいっぱいになることを楽しみにしています。

 

クリスマス集会が行われました

 児童会役員の企画・運営で、クリスマス集会が行われました。はじめに、児童会役員によるクリスマスについてのお話やクリスマスに関するクイズがありました。その後、縦割り班対抗で「ボックス積み上げゲーム」が行われました。一定時間に、小さめの立方体を班の子たちが順番に積み上げ、より高く積み上げた班が勝利というゲームでした。倒さず、20個以上も積み上げた班もありびっくりしました。最後に、児童会役員の子たちからクリスマスプレゼントが配られました。2学期の終わりに、全校で楽しいひとときを過ごすことができました。

3年生 「トマト日記」入賞者の表彰

 3年生がトマト農家さんを見学した日(12月8日)の絵日記をJA 愛知みなみの方々、トマト部会の方々が審査し、入賞者に教室で表彰をしていただきました。表彰の場に来ていただいた方から、「小学校3年生でこれだけの絵や文章をかくことができてすごい。」とほめていただきました。受賞者の作品は、JA愛知みなみの広報誌に掲載される予定です。

 

1年生が2年生を招待して秋祭り開催

 1年生が、生活科「秋となかよし」の学習で、2年生を招待して秋まつりを行いました。校庭で集めたどんぐりや松ぼっくり、木の葉などを使って、さまざまなお店屋さんを開きました。秋まつりに向け、みんなで意見を出し合い、友達と協力しながら準備を進めてきた1年生。本番は、作ったおもちゃの遊び方を説明したり、呼び込みをしたりと、自分の仕事を一生懸命行うことができました。2年生の「楽しかったよ。ありがとう。」の言葉に、ここまでやり遂げた満足感でいっぱいの様子でした。