ブログ
親子環境整備作業 ありがとうございました
1限に、1〜5年生は授業公開、6年生は修学旅行説明会を行い、その後、親子環境整備作業に入りました。たくさんの保護者の方々にご参加いただき、暑い中でしたが、子どもたちと一緒に草取りや落ち葉拾いなどの整備作業に取り組んでいただきました。子どもたちも、たくさん汗をかきながら作業に取り組んでいました。日頃なかなか手が回らないところも、とてもすっきりときれいになりました。本当にありがとうございました。
1年生が梅ジュース屋さんを開きました
1年生が生活科の学習で、校庭で見つけた梅の実を使って梅ジュースを作りました。自分たちが飲んでおいしかった梅ジュースを、全校のみんなにも飲んでもらいたいと考え、梅ジュース屋さんを開いてくれました。たくさんのお客さんが来て喜んでもらえるように、みんなで相談したり準備をしたりして、協力して開いた梅ジュース屋さん。さわやかタイムには、家庭科室の前に2〜6年生、教員による長い行列ができるほどの大盛況でした。1年生の子どもたちも、「開店前からたくさんの人が並んでいてびっくりした」「おいしいと言ってもらえてうれしかった」と笑顔でいっぱいでした。
現職研修で指導検討会を行いました
教員の研修として、講師の先生をお招きし指導検討会を行いました。指導の工夫や支援のあり方について話し合いをしました。講師の先生のご助言も参考にし、これからの授業改善に生かしていきたいと思います。
1年生 シャボン玉遊び
1年生が、生活科「おもしろいあそびがいっぱい」の学習でシャボン玉遊びを行いました。うちわやハンガー、針金を曲げて作ったもの、支柱と毛糸で作ったものなど、いろいろな道具を使ってシャボン玉作りに取り組みました。とても大きなシャボン玉やヘビのように長いシャボン玉、小さくてブドウのようにくっついているシャボン玉など、さまざまな形のシャボン玉にみんな大興奮でした。突然の雨にも負けず元気いっぱいに夢中になって取り組んでいました。
力作ぞろいの夏休み作品展
子どもたちが夏休み中に取り組んだ自由工作、自由研究の作品を展示しています。紙や竹を使った工作の作品、料理や科学・歴史・地理等についてまとめた研究作品など、どれも力作です。工作も研究も工夫されていて、「なるほど」と思わされる作品ばかりです。
2学期から牛乳がパックになりました
2学期が始まり、初めての給食でした。田原市も2学期から牛乳がビンからパックに変わりました。パックになったことでリサイクルのため、食べ終わった子から流しへ行き、パックを洗って広げます。うまく広げられるか心配でしたが、低学年の子たちも洗って上手に広げることができました。これからもっと慣れていくと思います。
敬老会でメッセージ発表
9月3日(日)に、大草市民館で行われた敬老会で、大草小学校の代表者が、おじいちゃん、おばあちゃんへのメッセージを発表しました。「いつも優しくしてくれてありがとう」「これからも長生きしてね」「たまにしか会えないけど、大好きだよ」など、心温まるメッセージ発表が会場を包み込みました。
さあ2学期もがんばろう!
2学期始業式が行われました。夏休み中は静かだった校舎でしたが、久しぶりに会った友達との楽しそうな会話も聞かれ、子どもたちの明るい元気な声でいっぱいになり、活気が戻ってきました。子どもたちの表情を見ると、この夏休みで少したくましくなったと感じました。子どもたちが夏休み中、大きな事故やけがもなく過ごせたことをとてもうれしく思います。
さあ2学期です。始業式では、4年生と5年生の代表者による「2学期にがんばりたいこと」の力強い発表がありました。大草小学校のみんなが、学習や行事にと自分の力を発揮してがんばっていってほしいと思います。
【校歌斉唱】
親子ふれあい相撲(夏場所)
4年ぶりに、運動場の土俵を使ってふれあい相撲(夏場所)を行うことができました。1〜4年生は土俵での取組が初めてだということとあまりにも暑い日が続いていることもあり、けがや熱中症を心配しながらのふれあい相撲でしたが、体調不良、大きなけがもなく行うことができました。子どもたちの白熱した取組を見ることができ、また、現役の金沢力士さんにも来ていただき、たいへん盛り上がったふれあい相撲となりました。最後には、6年生の希望者と金沢力士さんとの取組がありました。子どもたちは、6年生2人がかりでもびくともしない力士さんの強さにびっくりしていました。
保護者の皆さん、たいへん暑い中でしたが、子どもたちへのたくさんのご声援ありがとうございました。
児童会役員認証式・1学期終業式
1学期終業式の前に後期児童会役員認証式が行われ、後期児童会役員に認証状が渡されました。前期児童会会長と後期児童会会長のあいさつがあり、引き継ぎも行われました。前期児童会役員のみなさんの活躍を引き継いで、後期児童会役員のみなさんの活躍も期待しています。
終業式では、3年生と6年生の代表児童が「1学期をふり返って」の発表で、行事や学習でのがんばりや2学期に向けての気持ちを発表してくれました。
全校のみんなが、充実した夏休みを過ごしてくれることを願っています。
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp