新着
久々の投稿です。 本校で音楽の先生としてお勤めいただいた中北先生。 この1学期をもって退職することになりました。 全校で「中北先生ありがとうの会」を開催しました。 代表の子が作文を読み、全校分を手渡してもらいました。 児童の企画・運営による心温まる会になりました。     お別れの言葉とともに、クラリネットの演奏など素敵な贈り物をいただきました。 全校との記念写真です。  
田原青年会議所より ちびっこ道場「時をこえて、まちをまもれ! ~田原藩の英雄たち~」 の案内が来ました。 8月9日(土)~10日(日) 1泊2日  参加費 5,000円 田原福祉グローバル専門学校等で行われます。 詳細は、添付のチラシをご覧ください。 まだ定員に余裕があるそうです。   JC8月例会チラシ.pdf
7月12日(土) 第21回 TAHARAおいでんGIRL’S CUPへ地域貢献活動として環境プロジェクトの子(有志)がブース出展を行いました。 モリコロパークでも行ったウミガメのポストカードづくりを行いました。呼び込みも慣れたものでした。 赤羽根小学校、若戸小学校もブース出展をしてよい地域貢献活動が行えました。 都築虹帆さんも体験をしていただきました。
シェルマよしごより 夏の特別体験のお知らせです。 夏休み期間中の土曜及び日う曜日に開催される体験   弓矢づくり体験(500円) 竹を加工して弓と矢をつくります。 7月19、26日 8月2、9、16、23、30日(土曜日)  1日2回 10:00~ 13:00~   大きな縄文造形(600円) 粘土を使い土器をつくります。 7月20、27日 8月10、17、24、31日(日曜) 1日1回 10:00~11:30   予約が優先となります。 詳細は、チラシをご覧ください。 シェルマよしご 夏の特別体験のチラシ.pdf
7月9日都築虹帆さんが本校を訪れました。 アジアチャンピオン&日本代表のユニフォームを披露してくれました。   エスコートキッズに手を引かれ、子どもたちの中を入場する虹帆さん。   子どもたちからの質問に答える虹帆さん。   応援歌とダンスを披露する子供たち。  全校での集合写真。  前校長とチャンピオンカップを掲げ記念撮影。   7月12日行われる「21st TAHARA おいでんガールズカップ 2025」へ参加されます。 ちなみに高松小学校の環境プロジェクト(有志)の子たちも、ブースを開設し大会の盛り上げに寄与いたします。