ブログ(学校)

ブログ

避難所運営打合せ

 5月22日(金)午後、神戸校区コミュニティ協議会の皆さん、市役所防災対策課の方々が来校し、避難時に使用する校内の施設を見て回りました。本校は、漆田1、2、3区、神戸市場、川岸地区の指定避難所になっています。昨年度末から、本校にも避難時の食料や簡易トイレ用品等の備蓄が始まりました。新型コロナウィルス感染症への対策も話題にしながら、運営の打合せを行いました。


臨時登校日(あしたの日)

 5月18日(月)学年別時差分散登校を行いました。昇降口から、朝の検温チェックをし、教室へ入りました。昇降口から、他学年と接触しないような動線で教室へと向かいました。前回の登校日で出された課題をもとにした小テストを行いました。来週からの学校再開試行期間に向けて、学校でも準備を進めています。





草取りのボランティア

 5月18日(月)午前中、トヨタ自動車の4名の方が、ボランティア活動で草取りをしてくださいました。トヨタ自動車から、田原市へ呼びかけがあったものです。本校では、3年生教室南側の草取りをお願いしました。暑い中、本当にありがとうございました。

おうちでできる12分トレーニング(ダンササイズ編)

こんにちは!おうちでできるトレーニング最新版です!
今日は12分のダンササイズを紹介します。
チーム体育科全員でトライしたので、みんなも一緒にやってみてください。
※音楽は後からつけたので動きとちょっとずれます…
なので自分の好きな曲を流しながらやるのもおすすめです絵文字:音楽
大事なのはとにかく楽しく汗をかくこと絵文字:星


長神 三宝 登内

スクールカウンセラーとの面談について

 臨時休業中も、スクールカウンセラーの面談は、行っています。毎週木曜日(10:00~16:45)です。希望される方は、担任までご連絡ください。
 また、「保健だより・メンタルヘルス」に、スクールカウンセラーだより「ゆっくりのんびり」を掲載していますので、ご覧ください。

ビニルシートの寄付

 5月12日(火)、イノチオアグリ取締役の石黒信生さんから、会社で扱っている温室用のビニルシートを寄付していただきました。石黒さんには、昨年度、生き方講演会の講師をお願いしたことがあります。そのご縁で、寄付をいただきました。
 さまざまな場所で、新型コロナウィルス感染症拡大防止の対策として、ビニルシートが設置されています。学校でも保健室や教室での利用など、今後活用方法を考えていきたいと思います。ありがとうございます。

臨時登校について

 登校する際は、ご家庭で必ず検温をしてから登校するようにお願いいたします。

 検温をしていない生徒は学校で検温を実施しますが、運動後(自転車通学などを含む)については通常より体温が上昇しやすいため、正確な体温が測定できない場合があります。そのため、原則ご家庭での検温をお願いいたします。合わせて、マスクの着用もお願いします。

 また、暑さに慣れていないこの時期は熱中症になる可能性があります。気温の高い時間帯に登下校をすることにもなりますので、必ず水筒を持参してこまめな水分補給もお願いします。

臨時登校日(あしたの日)

 5月11日(月)各学年で、名簿番号(奇数、偶数)や地区別などに分け、時間差をつけて臨時登校をしました。マスクの着用や検温、換気、消毒などの対策をしての登校です。入学式や始業式以来となる学校で、明るい表情が多く見られました。




















おうちでできる120秒トレーニング②

お久しぶりです。チーム体育科です。
おうちでできる120秒トレーニング②「体幹編」をアップします絵文字:重要
筋力をアップさせたい人は登内先生のハードバージョンを、少し汗をかきたいという人は三宝先生の通常バージョンを真似して行ってください。
120秒トレーニング①と組み合わせて行うのがおすすめです絵文字:星
さぁ、一緒に頑張ろう!

体育科 長神 三宝 登内

臨時休校中の生活アンケートの結果

 「保健だより・メンタルヘルス」に、アンケート結果を載せました。アンケートへのご協力をいただき、ありがとうございました。
 やや、起きる時刻が遅くなっている人が多いようです。学校再開に向けて、生活のリズムを整えていくように、ご家庭でもご留意ください。その他にも、スクールカウンセラーだより等も載せていますので、合わせてご覧ください。

生徒指導担当より

『田原市教育委員会に寄せられた市民の声』

〇子どもたちが公道(車道を含む)でスケボー遊びなどをしていて交通事故にあわないか心配。
〇ランニングをしている子どもが交差点を曲がるとき、大きく膨らんで道路の中央付近まできて後ろからぶつかりそうになった。また、飛び出してくる子もいて、怖い思いをした。
〇5,6人の集団がコンビニに長いことたむろしている。
〇隣の家に子どもが集まって遊んでいるが、密状態だけど大丈夫だろうか。

地域の方は、皆さんのことを考えて心配してくださっています。
交通ルールを守るとともに、不要不急の外出を控え、有意義な生活をしましょう。

ブログメニューについて

 ブログをご覧いただき、ありがとうございます。担任等からのメッセージや学習支援の内容をアップしていますが、アップする数が多くなるにつれて、該当の学年の内容を見つけにくくなってしまいました。
 そのため、学年別にカテゴリーを設けました。今後は、そちらをご覧ください。よろしくお願いします。

臨時休校中の生活アンケートについて

 新年度に入ってから、臨時休校の状態となって、1ヵ月ほどが過ぎようとしています。学校では、生徒の皆さんの生活リズムについて心配をしています。生徒の皆さんの様子を把握したいと考えて、簡単なアンケートを用意しました。
 トップページ(左のメニュー「トップページ」から)に、「臨時休校中の生活アンケート」があります。ご協力をお願いします。

おうちでできる120秒トレーニング

みなさん、体を動かせていますか?自宅で過ごす時間が長くなり、運動する機会が減ってしまっている人が多いと思います。そこでチーム体育科でおうちでできる120秒の腹筋トレーニングを考えました。20秒の運動が6種類の、たった120秒の運動で効果あり!私たちと一緒に汗をかきましょう!Let's try!


体育科 長神 三宝 登内

【社会科】歴史のイメージをつかむ

 歴史の学習に悩んだことはありませんか?教科書や参考書の文字を読むだけでは、なかなかイメージがつかないものです。そこで、歴史のイメージをつかむために、以下の方法を2つ紹介します。(ただし、基本的には忘れていくものなので、繰り返しやれるといいですね。)

 1 資料集を読みこむ

 案外軽視されがちですが、資料集のすみずみまで読めば、歴史の流れも分かりますし、かなり詳しく書かれています。一つ一つの資料について理解すれば、教科書に書いてある内容はだいたいOK。視覚的にもすごくわかりやすく、イメージしやすいです。自分は中学時代、地理の資料集を眺めるのが好きでした。家庭学習では、資料集に重点を置くといいと思います。(持っている人は。)

 
 2 マンガ日本の歴史を読む

 近年、注目されています。マンガですから、多少の脚色はあるかもしれませんが、大まかな流れや人物の思いなどは読み取りやすいです。この休校期間限定で、「家庭学習のために無料公開」している出版社もあります。(ネット環境によっては見づらいかもしれません。)


 そして、これらと並行して教科書を読むと、教科書に書かれている内容も分かりやすいと思いますよ。まずは、最近習った単元から、お試しください。
 社会科担当  鈴木 康弘

【社会科】「新聞」を使って、視野を広く。

 「新聞」は、経済、国際、政治、地域のことなど、多くの最新情報が載っていま  す。社会のことを知るには、最も手っ取り早いツールの一つです。幅広い分野の情報があること、何度も読み返せること、自分のペースで読めること、気になった記事はとっておけること、すべての記事を読まなくてもよいことなど、活用法やメリットはいろいろです。今日は、新聞記事を活用した、『知る力、考える力』をつける方法を紹介します。

【新聞スクラップ】

1 時間を決めて(例えば15分など)、今日の新聞に目を通します。
  すべてに目をとおせなくてももちろん構いません。
  好きなページからで構いません。

2 気になった記事を、一つ切り抜き、
  A4のノートの上半分に貼ります。

3 下半分には、疑問や自分が感じたこと、考えを書きます。

4 もし時間があれば、
  社会科の資料集やインターネットで少し調べてみる。


これを、3日、1週間と続けてみてください。知ることや考えることがちょっと楽しくなってきますよ。お家の人と考えを交流するのもいいですね!

英検・漢検について

 英検と漢検について、例年、学校を会場として実施していますが、本年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、7月末までの学校での検定は実施しません。
 そのため、受検を希望される場合は、個人でお申し込みください。
・英検の日程
 https://www.eiken.or.jp/eiken/sp/schedule/
・漢検の日程
 https://www.kanken.or.jp/kanken/group/schedule.html

「命の授業」腰塚勇人さんから

 来年度、本校は開校60周年を迎えます。それを記念する行事で講演会を予定しています。その講師として、全国各地で「命の授業」の講演をされている腰塚勇人さんにお願いをしています。少し長いのですが、腰塚さんから届いたメッセージを紹介します。

【命の授業メールレター】今、何を学び習得するか ~生きる力が試されている~
「命の授業」の腰塚勇人です
 リスクマネージメントという言葉をよく聞きますが、私がこの言葉を聞くと思い出すのが、小学生からやってきたバスケット。当然、ゲームになれば相手のチームは勝つために、チーム対しそして私に対しイヤなことをしてきます。違う言いかたをすれば、ウィークポイントをついてきます。左手でのドリブルが得意でなかった私。
 当然、相手は私の右側をディフェンスし、左手でボールを扱わせようとします。その結果、ボールがうまくコントローできず、どこかへ行ってミスをするか、ボールを持っていることがストレスになり、すぐに味方にパスしてしまい、自分のボールを持ってのプレー時間は少ないから、得点は伸びず悔しい思いをします。
 自分の力のなさを痛感させられます。チームプレーなので色々な役割や仕事があり、また、自分の強みやストロングポイントを磨き生かすことで、ある程度までは通用しても、高い目標のあるチームではこんなのできて当たり前でしょっ!です。
 この場面だったら相手はどんなイヤなことをしてくる?それにどう対応する?選手一人ひとりに、総合的なバランスの取れた高い技術と、状況に応じて考え対応するリスクマネージメント力が要求されます。私の強みは言われたことは、一生懸命にする素直なところ。今も変わっていません(笑)今までの54年間の人生においても、たくさんイヤなこともされてきました。ピンチなこともたくさんありました。この新型コロナでも、まさに今、イヤなことをされています。
それも、自分の仕事や人生がメチャクチャになるかもしれない。それ以上に、命が亡くなる危機との直面です。私のバスケットで言うなら、左手でドリブルをせざるをえない状況に追い詰められています。 
 いや、それ以上にコートの上で何をどう対応したら良いか全く分からない、プレーが全く通用しない、もっと厳しい状態です。
こんな時、まず監督や仲間たちから言われること。
 「落ち着け! 冷静になれ!」そして、監督の指示をしっかり聞いて、それをできる限り行動する。そうなんですよね。誰かを責めて文句を言ったり、キレたり、不貞腐れたり、誰かのセイにしたって、何もうまくはいかないんです。
 バスケットなら、コートから出てベンチで頭を冷やすことはできますが、私たちの人生はそうはいきません・・・今、この状況では、冷静になって専門家の言うことを聞くことであり、それをできる限り行動すること。敵は人間同士でも、政府でも、どこかの国でも、まして家族でも、医療従事者の方々でも、感染された方でもなく、新型コロナウイルスなんです。
 試合中、自分は一生懸命にやっているのに、自分勝手で適当に自分の都合でチームのルールも守らず、どっかで俺は上手いからみたいな上から目線の仲間がいると頭にきます。
 それをこの状況で感じる人がいるから、頭にくるし、文句も言いたくなります。だけどです。だからこそです。同じような生き方、行動はとるのをやめませんか。私はあんな生き方、言動はしない・・・
 そして同じ方向を向いて今、頑張っている仲間たちもいっぱいます。日本中の多くの方は支え合え、助け合える仲間です。チームメイトです。私たちチームニッポンが今乗り越える目標は、新型コロナに勝つこと。そのために、監督である専門家の方の指示をしっかり聞くこと。そして、自分で考え行動すること。今のこの体験をしっかり経験値に変え、あの時は・・・と笑ってすごせる未来を、自分の手で仲間たちと作りだしたいです。
 私たち大人の生きる力が試されています。そんなこと考えていたら、テレビでスラムダンクやってました!懐かしい~今日も素敵な一日になります。その工夫をします。命あることに感謝です。
 命を支え守ってくれてる皆さんに感謝を込めて

3年生、陸上部のみなさんへ上田より

おはようございます!

理科担当、進路担当 陸上部顧問の上田幸輝です!

前回の頭の体操の答えわかったでしょうか?頭の柔らかい3年生ならすぐにわかっちゃったかもしれませんね。答えを知りたい人は学校が始まったら先生に聞いてね!

金、土、日と二十跳び70回×3セット、腕立て腹筋30回×3セットしっかりとやり切ることができました!体が慣れてきたので、これから二十跳びを80回に増やしたいと思います。目標を達成できたら少しずつ量を増やすことが成長への近道ですね。

皆さんも、運動不足で悩んでいるかと思います。そこで下記の

「陸上競技指導者JLCジャパンライム」を紹介します。

https://www.youtube.com/channel/UCyCQFQJ51eWZoGwb5866vMA

いろいろな運動方法が紹介されています。

先生は「雑巾を使った変形腕立て伏せ」に興味を持ちました。家でやってみたいと思います。

今できることを全力で!

東部中学校のみなさんへ


東部中学校の生徒のみなさんへ

 

学校は3月に臨時休校となり、さあ4月学校再開だと思ったところで、再び臨時休校。愛知県は4月10日に県独自の緊急事態宣言を発表し、いよいよ日本全国に緊急事態宣言が発出されるようです。事態はますます深刻さを増しています。私たちはこの事態をよく理解し、感染防止に努めていく必要があります。

さて、この事態を乗り切っていくためには、家族で協力していくことが大切です。家庭でのみなさんの役割は何ですか?食器洗い。食事づくり。お風呂・トイレ掃除。部屋掃除。家の仕事の手伝い等等。

ぜひみなさんの役割を一つ作って、家族に貢献したいですね。「もうすでにやってるよ」「そんなこといつもやってる」という人、すばらしいですね。まだ、実行できていない人、ぜひトライしてみましょう。こんな時ですが、家族のみなさんの「とびっきりの笑顔」が見られように取り組んでみましょう。

           東部中学校長 河合道博

【社会科】NHK for schoolの紹介

 こんにちは!社会科の鈴木康弘です。1年生担当ですが、2、3年生にも以下の内容をおすすめしますね。

★今日のおすすめ★
 NHK
が公開している動画サイト「NHK for school」
(https://www.nhk.or.jp/school/)

●ポイント1 内容豊富 しかも お手軽
 見たことがある
人も多いかと思います。社会科で言えば、地理、歴史、公民のすべての単元の動画が用意されています。わかりやすくコンパクトにまとめられていますので、気軽に見てみてくださいね。

●ポイント2 活用法いろいろ
 教科書の該当のページを開きながら動画を見て、そのあとそのページを読んで、内容を少しでも理解しておくと、学校再開後にスムーズに学習に取り組めるでしょう。動画の内容をノートにまとめたり、動画を見て思ったことや疑問をノートに書いたりするのもいいですね。また、予習だけでなく、これまでに学習した内容の復習にも活用できますよ。

●ポイント3 さまざまな教科や学年の動画
 教科や学年という範囲をこえて、自分の興味を深めたり、広げたりするよいきっかけになります。この機会を活用し、動画などを活用した新たな勉強にもチャレンジしてみてくださいね。

                社会科 鈴木康弘

臨時休業の延長について

 すでに、保護者の方には、4月10日にメールで臨時休業の延長についてお知らせしております。保護者の方から、職場へ提出する必要があるので、文書でもらえないかとのお問合せがありました。4月7日の文書にしてあります。必要な方は、お使いください。

0407新型コロナウィルス感染症に係る臨時休業の延長について.pdf

PTA総会中止のお知らせ

 4月24日(金)に予定のPTA総会は、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、本年度中止とさせていただきます。授業参観、学年懇談会、校区歓送迎会等、その日に予定していました行事のすべても合わせて中止とさせていただきます。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。(No.4)
PTA会員様.pdf

令和2年度入学式

 4月7日(火)令和2年度入学式を行いました。新入生と保護者、教職員、在校生代表(生徒会1名)が参加しました。マスクの着用、換気、アルコール消毒などの措置を取った上での開催でした。校長式辞では、「とびっきりの笑顔をたくさん見せたほしい」との話がありました。新2、3年生は、10時に登校して、始業式(教室にて放送で実施)を行いました。校長式辞と新しい担任や部活動顧問の発表をしました。
 残念ながら、明日8日から19日まで再び、臨時休業に入ります。また、元気に学校で会える日を楽しみにしています。(No.3)







着任式・新任式

 令和2年4月6日(月)新しくみえた13名の先生方を紹介する着任式・新任式を行いました。久しぶりに子どもたちの声が、学校にあふれました。新しく校長先生が着任されました。また、本校へみえた先生方からも一言ずつあいさつをいただきました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、普段よりも広く間隔をとって座りました。
 その後、明日の入学式の準備をしました。(No.1)



修了証配付(1、2年)

 3月24日(火)、本来は修了式の予定でしたが、異例の事態となりました。9時から1年生男子、9時30分から1年生女子、10時から2年生男子、10時30分から2年生女子のように学年別男女別に分けて、武道場で学級ごとに修了証(通知表)の配付をしました。子どもたちも久しぶりの学校で、たくさんの笑顔が見られました。一日も早い新型コロナウイルス感染症の収束を願っています。
 なお、4月からの予定については、田原市教育委員会からの指示があり次第、学校としての対応を決定し、ご連絡いたします。(No.97)


令和2年度修学旅行について

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大で、来年度の行事予定への影響が心配されています。収束が見通せない中、本校では、令和2年度修学旅行について、子どもたちの安心・安全を第一に考え、下のように変更することにしました。

子どもたちが楽しみにしている行事ですから、2学期が多少慌ただしくなりますが、時期を変更して実施したいと考えます。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。(No.96)

 

○ 令和2年度修学旅行期間について

 

  (変更前)令和2年5月26日(火)から5月28日(木) 

 

  (変更後)令和2年11月3日(火)から11月5日(木) 

 

   ※11月3日は文化の日(祝日)ですが、6日(金)と振り替えて実施。

 

 

○ その他

 ・宿泊先及び新幹線の予約変更はできています。その他の見学地等については、旅行社と調整中です。

 

・新年度になってから、学年だよりや学年、学級保護者会等で詳細(決定していること)についてご説明いたします。修学旅行の持ち物等については、それまで準備するのをお待ちいただきますようお願いします。

卒業式

 3月3日(火)午前9時半から、第59回卒業証書授与式を挙行しました。ご承知の通り、新型コロナウイルス感染防止に関しての一連の騒動で、一時は保護者の出席のみならず開催すらも危ぶまれていました。残念ながら、在校生やご来賓の出席はかないませんでしたが、無事に式を終えることができました。校長式辞では、聴覚障害者でユニバーサルデザインコンサルタントの松森果林さんのエピソードを紹介し、弱点と思っていたことも考え方次第では強みにかえることもできるから、これからの人生をぜひ前向きに生きていってほしいと話しました。卒業生の答辞や記念合唱では、思わず涙する生徒や保護者、教員もいました。とても心に残るよい式になりました。ありがとうございました。(No.95)





修了証の配付について

 3月1日(日)1、2年生に連絡し、配付したものです。
その他、当面の予定です。
・3月3日(火)卒業式 ※4日は日曜日の振替で終日、職員の出勤はありませんので、電話等の対応ができません。よろしくお願いします。(No.94)
修了式中止について.pdf

校長先生の卒業式

 3月1日(日)、3年生の卒業式練習の時間に、本年度で退職される鈴木欽也先生に、3年生の代表から感謝状が渡され、校歌の贈り物がありました。3年生がサプライズで用意していたセレモニーです。新型コロナウイルスの騒動を一時でも忘れさせてくれるような心温まる雰囲気でした。(No.93)



3月1日(日)

 3月1日(日)臨時休校措置の関係で、登校日になりました。各地で、突然の年度末となって、戸惑う姿が報道されていますが、本校でも本日が1、2年生として最後の登校日です。3年生は、卒業式の練習と学級活動、1、2年生は本年度最後の学級活動です。なお、1、2年生の修了証(通知表)については、3月24日に配付予定です。(No.92)









臨時休校について

 2月27日夕方、安倍首相が全国の小中高等学校へ臨時休校をするよう要請するとの報道がありました。それを受けて、本日2月28日に、田原市教育委員会からの通知を配付しました。本校でも、このような対応を取ります。(No.91)
新型コロナ対応.pdf

卒業式予行練習

 2月27日(木)午前、卒業式の予行練習を行いました。新型コロナウイルスが心配されていますが、学校で最も大切な行事である「卒業式」については、できる対策を取った上で、実施する予定です。当日に向けて最後の全校での練習となります。(No.90)



予餞会

 2月26日(水)午後、予餞会を行いました。生徒会の進行で、1、2年生が3年生への感謝の気持ちを伝える演技や歌を披露しました。1年生の出し物では、人文字でエールをおくったり、「かわらないもの」を合唱したりして盛り上げました。2年生の出し物では、3年生の先生クイズをしたり、「正解」を歌ったりして感謝の気持ちを伝えました。新型コロナウイルスの感染が心配される中、体育館へ入る前には、手洗いやアルコール消毒などをして対策をとっています。また、換気の時間も設けました。(No.89)





卒業式練習

 2月25日(火)、卒業式の練習が始まりました。各クラスでは、すでに流れを説明したり、簡単な練習をしています。学年全体の練習が始まり、どの子もやや緊張した面持ちで取り組んでいました。インフルエンザや新型コロナウィルスなど、気になる状況も報道されていますが、今のところマスクの着用等できる対策をした上で予定通りの開催を考えています。(No.88)



3年奉仕作業

 2月18日(火)午後、3年生が卒業を前に校舎をきれいにしようと、奉仕作業に取り組みました。自分たちが使ってきた教室・武道場のワックスがけや自転車置き場の掃除などに汗を流しました。とてもきれいになりました。後輩たちも喜んでくれると思います。(No.87)



1,2年学年末テスト

 2月18日(火)から20日(木)までの3日間、1、2年生の学年末テストがあります。1年間の学習のまとめとして、それぞれが自分の力を発揮できるよう願っています。
 3年生は、私立高校の合格発表も終わり、次の公立高校入試に向けて、面接の練習も始まっています。健康に気をつけて、万全の状態で臨めるようにしていきましょう。(No.86)



表敬訪問(陸上競技)

 2月13日(木)授業後、陸上競技部の佐藤俐有さんが花井教育長を表敬訪問しました。先日、出場した日本室内陸上競技大会の結果を報告しました。以前にも紹介しましたが、U16の部女子60m走で1位となりました。これからの活躍も期待しています。(No.85)



3年進路講話

 2月12日(水)午後、3年生を対象に進路講話を行いました。「農業の今と未来~若者たちへのメッセージ~」を演題として、イノチオアグリの石黒信夫氏をお招きしました。ご自身の経験から、早く自分の目標をみつけることが大切だとお話がありました。また、これから、農業がどんどん大規模化、IT化していくことも、実際の例を話してくださいました。(No.84)



避難訓練

 2月6日(木)午後、避難訓練を実施しました。今回は、清掃の時間に地震が発生したという想定です。教室等での授業中や休み時間中の訓練はこれまでにも実施していますが、今回は清掃中です。生徒たちは、特別教室や階段、トイレなど様々な場所から、どのように避難するのかを、近くにいる先生の指示を聞いたり、自分たちで考えたりして、避難していました。
(No.83)

入学説明会

 2月3日(月)午後から、主に校区4小学校の6年生児童と保護者が来校しました。本校の学校生活についての説明を聞いたり、授業、部活動参観をしたりしました。今のところ、新1年生は、120人程度になりそうです。授業・部活動参観では、どの子も興味深そうに校舎内を見ていました。(No.82)





日本室内陸上競技大会

 2月1日(土)、2日(日)、大阪城ホールで、第103回日本陸上競技選手権大会・室内競技、2020日本室内陸上競技大会大阪大会が開催されました。陸上競技部の佐藤俐有さんが、U16の部女子60m走に出場し、見事1位となりました。記録は、7秒65の素晴らしいものでした。おめでとうございます。(No.81)



表敬訪問

 1月22日(水)授業後、陸上競技部の佐藤俐有さんが、市役所の花井教育長を表敬訪問しました。2月1日に大阪城ホールで開催される「2020日本室内陸上競技大阪大会」の「女子U16・60m走」への出場が決まったためです。これは、100m走の標準記録をクリアした選手が出場できる全国大会です。ケガをすることなく、元気に活躍することを願っています。(No.80)

全校集会

 1月9日(木)授業後、全校集会を行いました。竹島水族館長の小林龍二さんを講師にお迎えして、「ボクが水族館から学んだこと」をテーマにお話を聞きました。入場者数の減少から、存続の危機に陥っていた竹島水族館を、人気の観光スポットに復活させた経験から、「弱点でも、強みに変えることができる。弱い人にこそ進化するチャンスがある」と教えていただきました。子どもたちが下校した後、先生たちの勉強会でも小林さんにお話をしていただきました。(No.79)



3学期始業式

 令和2年1月7日(火)、インフルエンザの流行が心配されていましたが、子どもたちは元気に登校し、体育館で3学期始業式を行いました。各学年と生徒会の代表者が3学期の抱負を述べました。校長式辞では、万葉集から大伴家持の歌「新しき年の始めの初春の今日降る雪のいや重け吉事」を紹介し、新しい年によいことがたくさんあるように、それぞれが目標をしっかりともって臨みましょうと話がありました。(No.78)





2学期終業式

 12月23日(月)、2学期終業式を行いました。1年生にインフルエンザで出席停止となる生徒が増えているため、感染の拡大を防ぐために体育館ではなく教室で実施することにしました。各学年と生徒会の代表者が、2学期を振り返って思いを述べました。校長式辞では、よい空気感の中で2学期の学校生活を送れたことにふれ、「自尊感情について、人と比べるのではなく、誰しもよいところを持っているから、それを大切にして新しい年を迎えてほしい。」と話がありました。(No.77)





保育実習(3年)

 12月10日(火)から4日間、3年生が家庭科の学習の一環で保育実習へ出かけています。東部保育園へお願いをして、クラスごとに実習をさせていただいています。生徒たちは、自分たちが作ってきた絵本で読み聞かせをしたり、一緒に遊んだりしました。生徒たちは、園児たちとのふれあいをとおして、幼児の行動や表情、気持ちに気づき、幼児の発達について理解を深めています。(No.76)



表浜自然ふれあいフェスティバル

 12月8日(土)午前、やや曇り空の下、谷ノ口の「ほうべの森」をメイン会場に、「表浜自然ふれあいフェスティバル」が開催されました。表浜海岸の各地で地域の方や地域に関係する企業の方々と一緒に海岸清掃をしました。本年度も本校の生徒が300名あまり参加して、会場を盛り上げました。フェスティバルの後半の親睦会では、この日のために用意してきた東舞団が「東中ソーラン」を披露しました。(No.75)