ブログ(学校)

ブログ

夢WORKERリンク

 6月18日(月)午後、2年生のキャリアスクールプロジェクトの一環で「夢WORKERリンク」を実施しました。市内の職業人から、仕事についてお話を聞き、勤労観、職業観を育む学習です。
・「農業」 ・「表具師」 ・「渥美半島の農業と野菜を使った加工品」
・「信用金庫の仕事っておもしろい!」 
・「共生のまちを目指してー障害者疑似体験とみんなができることー」
・「田舎でもクリエイティブな仕事はできる!映像制作のあれこれ」
・「警察の使命と業務について」 ・「社会人として心掛けていること」
 をテーマに8講座を開きました。どの生徒も興味深くお話を聞いていました。















福祉実践教室(1年)

 6月15日(金)5,6時限に1年生が福祉実践教室を行いました。
・車いす体験 杉堀氏(あつみの郷) ・要約筆記 酒井氏、矢野氏、三好氏(OHPたはら)
・ガイドヘルプ 椙井氏、川勝氏(福寿園) ・高齢者疑似体験 青山氏、伊藤氏(田原市社協)
今週と来週で、どの生徒も4講座を体験する予定です。





1学期期末テスト始まる

 6月13日から15日までの3日間は期末テストです。本年度は、例年よりも少し早い時期に実施ですが、どの生徒も、しっかりと準備をしてテストに臨んでいます。



第1回学校保健委員会


 6月6日(水)6時限目に「夢をかなえる元気ごはん!partⅢ~一杯のみそ汁キャンペーン~」をテーマに、学校保健委員会を開催しました。講師は、栄養教諭の野澤先生です。教員やPTA役員の方が、実際にみそ汁を作って試食をしました。保健委員から、朝食についてのアンケート調査結果の発表がありました。





高等学校説明会

 6月8日(金)午後から、3年生とその保護者を対象に、高等学校説明会を開催しました。
公立高校:成章高校、福江高校、渥美農業高校
私立高校:桜丘高校、豊川高校、豊橋中央高校、藤ノ花女子高校
 それぞれのの高校の進路を担当する先生方から、高校についての説明をしていただきました。





福祉講話(1年)

 6月8日(金)6時限目に、福祉講話を行いました。1年生は、これまでに田原福祉専門学校長土平先生のお話を聞いていますが、今回は福寿園の利用者の方とケアマネージャーのお話を聞きました。生徒たちは、実際に利用者の方のお話を聞いて、障がいや福祉施設についての理解を深めました。

海外交流生来校

 6月7日より、アメリカのプリンストンからの交流生が本校に3名来校しています。
ホームステイ家庭の生徒と一緒に授業を受けています。
 6月8日には、プリンストン市の学校の先生方も、本校の様子を参観していきました。






前期教育実習

 5月28日から6月8日までの2週間、教員を志望する学生が2名教育実習に来ました。
数学と音楽の先生をめざしている学生です。
それぞれ1Aと1Cに配属され、主に1、3年生の授業を参観したり、授業実習をしたりしました。6月8日には大学の先生も授業を参観しました。



学校参観・部活動保護者会

 6月4日(月)学校参観・部活動保護者会を行いました。午後から授業、帰りの会を参観していただきました。部活動保護者会では、それぞれの顧問から、部の運営方針や大会、コンクールの予定などを説明しました。その後の部活動参観では、天候にも恵まれ、屋外の部活動ものびのびと活動している姿を見ていただくことができました。








JICA学校保健研修の受け入れ

 5月30日(水)、JICAの学校保健研修生を受け入れました。JICA(Japan International Cooperation Agency ジャイカ)は、独立行政法人国際協力機構です。日本の政府開発援助(ODA)を一元的に行う実施機関として、開発途上国への国際協力を行っています。
 
 
 カンボジア、ラオス、モザンビーク、フィジーなどの保健省、教育省で学校教育に携わっている方々10名が来校しました。
 
 
 保健室を始め、給食配膳、会食、英語の授業などを参観していきました。すれ違う生徒からの元気な挨拶をされたり楽しそうな会食や授業の様子を参観したりした研修生の方々は、日本の学校や子どもたちは、とても明るくて素晴らしいと話していました。









キャリアスタートウィーク

 5月28日(月)から6月1日(金)までの1週間、2年生がキャリアスタートウィークで市内の様々な場所で職場体験学習に取り組んでいます。
 
・体験活動を行う中で、適性や興味関心など自分自身を見つめ直すこと、進路選択への視野
 を広げること。
・働くことの苦労や喜びを体感し、勤労観を育むこと。
などを目的としています。
 

 一部を紹介します。








福祉講演会

 5月28日(月)6時限目、体育館で福祉講演会を行いました。
「福祉とは何か?ー家族・学校・田原市に生きる-」という演題で、田原福祉専門学校長の土平俊子先生のお話を聞きました。
 1年生の生徒は、「福祉」の意味や田原市の福祉の状況、認知症等についてのお話を聞いて、福祉についての理解を深めました。



修学旅行最終日

 5月24日(木)最終日の様子のごく一部です。
この日は、学級別活動です。楽しく充実した2泊3日でした。






修学旅行2日目

 修学旅行2日目(5月23日)の様子のごく一部です。
この日は、コース別の活動とディズニーランドです。






修学旅行1日目

 5月22日(火)の様子を少しだけ紹介します。
 主な行き先や内容は、国会議事堂、浅草寺、スカイツリーオリンピック講話






修学旅行から帰校

 5月24日(木)午後5時過ぎに、138名が無事に帰校しました。
前日は、やはり雨に降られたそうですが、楽しい2泊3日の旅行になったようです。
3年生の皆さん、スローガンの「STORY~138人で創る青春物語~」は達成できたでしょうか。

修学旅行(23日)学校連絡


 修学旅行2日目、23日午後3時30分に学年主任から様子を伝える連絡がありました。
朝の健康観察の特に異常は無く、どの生徒もバイキング朝食をしっかりととっていたそうです。
 天気予報のとおりに、昼過ぎから雨が降り出したそうです。午後のコース別見学で上野動物園へ行った生徒は、シャンシャンが見られたと喜んでいたそうです。
 この後は、ディズニーランドで楽しく過ごす予定です。

修学旅行(22日)学校連絡

 「修学旅行へ出かけた138名の3年生は、全員元気で旅行を楽しんでいます。体調不良を訴える生徒は、今のところいません。」と学年主任から学校へ午後4時30分に報告がありました。
 本日の日程で生徒たちが一番喜んでいたのは、スカイツリーからの景色だそうです。東京も好天に恵まれ、生徒たちも上空からの眺めに見入っていたそうです。
 このあと、オリンピック講話(柴田亜衣さん)があります。

修学旅行へ出発

 5月22日(火)3年生138人が元気に修学旅行へ出かけていきました。
スローガンは「STORY~138人で創る青春物語~」です。
1日目は、国会議事堂、浅草寺、スカイツリー、船内オリンピック講話の予定です。







キャリアスタートウィーク事前訪問

 5月21日(月)午後、キャリアスタートウィーク(職場体験学習)でお世話になる事業所へ、2年生が事前訪問に出かけました。メンバーがそろってから、出発のチェックを受けていました。
 交通安全に気をつけて行ってきてください。