ブログ
ようこそ 田原東部小学校へ
4/16 1年生を迎える会
児童会主催で1年生を迎える会が行われました。
あかつき班(縦割り班)に分かれて自己紹介をしました。
その後、全校でジャンケン列車をしました。1年生だけでなく、新班長も少し緊張している様子が見られました。
1年間よろしくお願いします。
4月17日には初めての給食がありました。
4時間目から準備を始め、1時間かかってやっと「いただきます」。
初めての給食は毎年カレー。
時間内に美味しく食べることができました。
4/15 退任式
今までありがとうございました
4月15日(火)に退任式があり、今回の異動で本校を去られた先生方とのお別れ会がありました。
それぞれの先生方にお礼の手紙と花束を渡した後、一言ずつお話をいただきました。
その後、お世話になった学年でそれぞれ思い出を語り合うなどしました。
任期や仕事の内容はそれぞれ違いますが、東部小の子どもたちのために一生懸命尽くしてくれました。
本当にありがとうございました。
令和7年度 始まりました
4月8日に入学式、4月9日に始業式がありました。
令和7年度は、全校児童235人でスタートです。
どの子もやる気に満ちた顔をしていました。
本年度も合言葉は「やる気と笑顔」
キャッチフレーズは「明るいおはよう 笑顔でさようなら そしてありがとう」です。
4月8日 入学式
4月9日 新任式・始業式
学級開き
感謝・感謝・感謝
2月17日(月)クラブ最終
年9回、地域の方に講師としてクラブの指導をしていただいています。子どもたちは、クラブの日をとても楽しみにしています。子どもたちから感謝の気持ちを込めてメッセージカードを贈りました。
2月27日(木)キッズ感謝の会
晴れの日も雨の日も寒い日も暑い日も、毎日子どもたちの登下校の様子を見守っってくれるキッズパトール隊の方への感謝の会が開かれました。子どもたちからお礼のメッセージカードと5年生が本年度収穫したお米を贈りました。
いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
3月6日(木)読み聞かせ最終
本校では、月に1回程度ボランティアの方に読み聞かせに来ていただいています。12名の方に来ていただきました。
普段は、元気いっぱいの子どもたちも読み聞かせに時には、読み聞かせに集中して静かに聞き入っています。
いつも子どもたちの発達段階や興味あるものを考慮して本選びをしてくださってありがとうございます。
3/3 6年生を送る会
3月3日(月)6年生を送る会が行われました。
はじめにあかつき班でそれぞれの教室に集まってレクを行い、その後6年生にメッセージカードを手渡しました。レクは「フルーツバスケット」や「花いちもんめ」など1〜6年生が全員が楽しめるものを5年生が考えました。
6年生は、嬉しそうにメッセージカードを受け取り、笑顔で読む姿が見られました。
あかつき班活動の後、全員体育館に集まって全体会が行われました。
在校生からは、「ありがとうの歌」を合唱して感謝の気持ちを伝えました。6年生からは、手作りの雑巾やモニターなどのカバーが学校に送られ、「栄光の架け橋」の合唱がありました。どちらの合唱も心のこもった歌声でした。
最後にトーンチャイムクラブの「ケセラセラ」を聞きながら6年生が退場しました。
6年生の退場後、5年生のほっとした表情と最高学年になるという自覚に満ちた表情を見ることができました。
2/18 シャッフル読み聞かせ
春風読書週間のイベントの一つで全職員(事務職員を含む)でくじ引きをし、朝の読書の時間にくじで当たったクラスに読み聞かせに行きました。どの先生が来るかは、当日の担当先生が来るまで内緒です。子どもたちはどの先生が来るかドキドキ・ワクワクしながら待ちました。
先生たちは、この日のために子どもたちに合った絵本を準備をしてきました。先生たちも少し緊張しながら読み聞かせを行いましたが、子どもたちは真剣に聞き入っている様子が伺えました。
2/14 体験入学・入学説明会
2月14日(金)に来年度の新入生と保護者を対象に入学説明会を行いました。
保護者が家庭科室で説明を聞いている間、来年度の新入生は5年生と過ごしました。
5年生は、この日のために一緒にできるゲームなどを企画し、来年度の新入生を楽しませました。その後、学校を案内したり、絵本を読んであげたりしました。最高学年になるという自覚とやる気に満ち溢れていました。
2/13 学校運営協議会・授業参観・教育講演会
2月13日(木)に学校運営協議会がありました。委員の方に集まってもらい本年度の東部小学校の取り組みについてご意見を伺いました。
それと並行しながら授業参観が行われ、その後教育講演会が行われました。
教育講演会は、あいゆう治療院の岡田裕助先生を講師に行われました。
靴と姿勢の関係について実演を交えながら話していただき児童たちも興味をもって聞いていました。
「骨盤をOFF ONしよう」という話を聞きながら児童たちも自然と良い姿勢になっていきました。
2/4 立会演説会
2月4日(火)に前期児童会役員選挙の立会演説会がありました。
5年生の定員4名に対し6名、4年生定員2名に対し3名の立候補がありました。
「挨拶をもっとしっかりやるために」「学校をもっときれいにするために」などさらに東部小を良くするための方法(公約)を考えて演説していました。どの子が当選してもきっと東部小がさらに良くなるようにがんばってくれると思います。
前回から投票がオンラインになりました。選挙管理委員が各教室でやり方を説明し、子どもたちは手慣れた様子で投票を行いました。
3年生クラブ見学
1月27日(月)3年生が4年生から始まるクラブ選択のためにそれぞれのクラブの見学に行きました。
どのクラブも楽しそうに活動していて、選択に迷いそうです。