2019年9月の記事一覧
9/26 児童会役員選挙
9月26日、児童会役員選挙と立会演説会を行いました。立会演説会では、立候補した9名が、田原東部小学校をこんなふうにしたいという強い思いを語りました。その後、市役所から借りてきた本物の投票箱を使って、選挙を行いました。



9/24 給食試食会&学校保健委員会
9月24日、給食試食会と学校保健委員会を行いました。
給食試食会は昨年に引き続き、2回目です。栄養教諭から給食の献立や給食センターでの調理について説明があった後、給食を試食しました。
午後からは学校保健委員会でした。カイロプラクティック ラウレアの方を講師に招き、いい姿勢を保つためのトレーニング(体操)を教わりました。保健委員会の子どもたちも発表で頑張りました。







給食試食会は昨年に引き続き、2回目です。栄養教諭から給食の献立や給食センターでの調理について説明があった後、給食を試食しました。
午後からは学校保健委員会でした。カイロプラクティック ラウレアの方を講師に招き、いい姿勢を保つためのトレーニング(体操)を教わりました。保健委員会の子どもたちも発表で頑張りました。
9/19 起震車体験(1年)
今年は、全学年で防災教室を行います。
まず、9月19日、1年生が防災教室として、起震車(なまず号)で体験をしました。
防災対策課の方から話を聞いた後、起震車に乗って、地震の揺れを体験しました。見ていると、最大で震度6強まで表示され、そのときの揺れはすさまじいものでした。保護者の方も多く参加してくださいました。
2年生以上は、10月2日、3日の2日に分けて、いろいろな体験をします。よかったら、保護者の方の見学・参加をお待ちしています。





まず、9月19日、1年生が防災教室として、起震車(なまず号)で体験をしました。
防災対策課の方から話を聞いた後、起震車に乗って、地震の揺れを体験しました。見ていると、最大で震度6強まで表示され、そのときの揺れはすさまじいものでした。保護者の方も多く参加してくださいました。
2年生以上は、10月2日、3日の2日に分けて、いろいろな体験をします。よかったら、保護者の方の見学・参加をお待ちしています。
9/4 稲刈り(5年)
9月4日、5年生が学校の田んぼで稲刈りを行いました。田植えをしてから4か月余り、地域の方やPTA委員の方が、世話をしてくれていました。
今年は実りがいいせいか、多くの稲が倒れていて、ほとんど手で刈らなければならない状態でした。子どもたちも頑張って刈りましたが、最後までいけず、残りはPTA委員の方が刈ってくれました。ありがとうございました。





今年は実りがいいせいか、多くの稲が倒れていて、ほとんど手で刈らなければならない状態でした。子どもたちも頑張って刈りましたが、最後までいけず、残りはPTA委員の方が刈ってくれました。ありがとうございました。