田原市立田原東部小学校

カテゴリ:6年生

1/20 バイキング給食(6年)

1月20日、6年生が田原市給食センターに行き、バイキング給食を楽しみました。バイキング給食は、田原市内の小学校6年生が1回だけ行うものです。給食センターに行き、用意されたいくつかの料理をバイキング形式で取って食べる催しです。1月20日は、東部小が招待される日でした。


まずは、給食センターの見学です。どのように給食が作られているかを教えてもらいました。

いよいよバイキング給食です。いろいろな料理がありました。

ウインナーに野菜、ケーキも何種類かあります。

鳥の唐揚げ、フライドポテト、給食とは思えません。

いろいろな料理を少しずつ取って、こんな感じ。いつもの給食より、種類はもちろん、量も多いなあ。これはごちそうだ。

みんなでおいしくいただきました。「小学校6年間でもう一度やってほしい行事」のトップにあげる子も多い行事。わかる気がします。

1/17 薬物乱用防止教室(6年)

1月17日、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。田原ライオンズクラブの方5名が学校に来てくれました。

ビデオを見て、薬物の危険さを学びます。今回は大麻についての内容でした。


続いて、薬物がどのように体に悪影響を及ぼすのかを中心に、話をしてくださいました。

最後にみんなで、「薬物は絶対ダメ!」と大きな声で誓いました。

1/17 租税教室(6年)

1月17日、田原市役所の方が来てくれて、6年生が租税教室を行いました。

ビデオを見ました。税金が無くなったら、生活がどのようになるか、アニメで学びました。


税金が無くなってしまうと、どのような困ったことが起きるのかを考えました。

10/27 修学旅行1日目

10月27日~28日、6年生が修学旅行に行きました。
やっぱり1日目は奈良の大仏です。まず、大仏がいる大仏殿の大きいこと。子どもたちはびっくりです。さらに大仏を見上げてびっくりです。

この日は奈良公園を班ごとにガイドさんの案内で回りました。お水取りが行われる二月堂からは、奈良の景色が一望できました。

最後に集合したのは興福寺。ここでは国宝館で有名な「阿修羅像」を見ました。阿修羅像は撮影禁止なので、ここには載せられません。興福寺の五重塔の前で写真を撮りました。京都では東寺の五重塔に次いで2番目の高さで、約50mあります。高いです。

10/24 選挙出前講座(6年)

10月24日、6年生が選挙出前講座を受けました。
田原市役所総務課の方から、選挙のことを学びました。実際に選挙で使われている紙、記載台、投票箱を使って、模擬投票も行いました。実際の選挙の開票の様子も写真で見せてくれました。選挙権が20歳から18歳に引き下げられたこともあり、小学生の頃から、選挙に関心を持ってもらいたいということでした。


10/10 落花生の収穫(6年)

10月10日、学校の畑で、6年生が落花生の収穫を行いました。5月に種を植えた落花生が成長し、地面の下にたくさん実をならせていました。
落花生の茎を持って抜いていくと、地面の中から大きな落花生がたくさん姿を現しました。
子どもたちから「わあー」という歓声があがりました。この落花生は実が大きい品種なので、子どもたちの喜びも大きかったです。

10/10 耐震出前講座(6年)

10月10日、6年生が「耐震出前講座」を受講しました。これは市役所建築課の企画で、子どもたちに、家の耐震対策の重要性を教えるものです。
まず、地震のおそろしさや、地震によって建物にどのような被害が出るか、耐震対策などを学びました。後半は太いストローを使って、建物の骨組みを作ってみる活動を行いました。

5/23,24 修学旅行(6年)

5月23、24日、6年生が修学旅行に行ってきました。
1日目は、清水寺、二条城、金閣寺、銀閣寺と見学し、夜は奈良で買い物をしました。
清水寺では雨が降っていましたが、二条城以降は雨も小降りになりました。
2日目は、快晴となりました。日差しが強かったですが、空気が乾いていて、爽やかな日でした。
東大寺、奈良公園、法隆寺を見学しました。奈良公園では、鹿を見て「かわいい」と歓声をあげていました。
楽しい思い出ができました。



5/17 田んぼの稲が大きくなっている

5月17日、学校の田んぼに行くと、4月に5年生が植えた稲が、15㎝~20㎝くらいに成長していました。植えた後、寒い日もあったりして心配していましたが、また暑くなってきたので、これからぐんぐん伸びていくことでしょう。
おたまじゃくしも泳いでいましたよ。

3/9 タイムカプセル

3月9日、6年生が校庭にある「ふるさとの塔」に、タイムカプセルを収納しました。
タイムカプセルの中には、20歳の自分にあてた手紙などを入れました。
8年後、成人式での再会を誓い合いました。


10/12 6年授業(社会)

10月12日、6年2組の社会科の授業に、田原町在住の彦坂さんをお招きしました。
6年生は、社会科で、戦争の時代のことを学んでいます。
86歳の彦坂さんは、日本がアメリカと戦争をしていた当時は、10代の子供でしたが、その時の体験や思っていたことを、みんなに話してくれました。
田原東部小学校の校区では、昭和20年8月14日に、渥美線がアメリカ軍の戦闘機から銃撃されるという事件があり、多くの人が亡くなりました。そのことも学んでいく予定です。

7/5 薬物乱用防止教室(6年)

7月5日、田原ライオンズクラブの方が学校を訪れ、6年生を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。
危険な薬物を疲労回復剤、やせ薬のように偽って勧誘してくること、一度手を出してしまうと取り返しのつかないことになることなど、薬物の恐ろしさを教えてくれました。
 
 

クラブ活動スタート

 5月13日(火)4年生から6年生が参加するクラブ活動が始まりました。今年は14のクラブが開設されました。今年も、その中の8つのクラブは、校区の方に講師として参加いただき、子どもたちと楽しく活動していただいています。講師をお願いしているクラブは、「ゲートボール」「手話」「コンピュータ」「将棋」「一輪車」「茶道」「和太鼓」竹細工」です。その道の名人に子どもも教員もワザを伝授していただいています。地域の方の温かいご協力に感謝です。今年は全部で14回のクラブが予定されています。

耐震出前講座

  29日、6年生が耐震出前講座を受講しました。この講座は、「あいち耐震まちづくり青少年啓発事業」の一環として実施されたもので、田原市役所、「住まいる会」、豊橋技術科学大学から7名の方が講師として来校されました。講座の前半では、なぜ地震が起こるのか、地震による被害などについてビデオ視聴を交えながら話を聞きました。後半では、家屋の耐震構造について理解するために、ストローハウスづくりを体験しました。

 

租税教室

 22日、6年生が社会科の学習の一環として、租税教室を行いました。豊橋税務署の方から税金とは何か、税金の種類や納め方、税金の使いみちなどについて話を聞きました。途中、納税に関するビデオの視聴もありました。子どもたちがくらしと税金について考える場になりました。

 

薬物乱用防止教室

7月1日、愛知県警察本部から講師を招聘し、6年生が薬物乱用防止について学習をしました。薬物の種類や薬物を使用したときに見られる症状、人体への影響などについて話を聞いた後、DVD視聴をしました。さらに、広報車内の写真や資料を見て学習を深めました。

 

交通安全子ども自転車愛知県大会にむけて

5月24日から「交通安全子ども自転車愛知県大会」にむけた練習を開始しました。初回となった今日は、愛知県大会の様子をビデオ視聴して、大会の概要を知る時間としました。写真は、田原警察署から「自転車安全利用モデル校」の委嘱状をいただいたときのものです。

修学旅行

   5月22日から6年生42名が京都、奈良方面へ修学旅行に出かけました。1日目は、京都市内(清水寺や金閣寺など)を班別で見学しました。中には、八ツ橋手焼き体験を行った班もありました。2日目は、学年で東大寺や興福寺国宝館、法隆寺を見学しました。天候に恵まれ、思い出に残る楽しい修学旅行になりました。

 

6年 卒業記念植樹

 3月12日、6年生が卒業記念の植樹をしました。本校では、例年、この時期に植樹を行っており、本年度は、B棟東側に桜の木を植えました。子どもたちがそれぞれの道でいっそう活躍し、桜のように美しい花を咲かせることを祈っています。

6年 奉仕活動

  3月6日、6年生が授業後に奉仕活動を行い、特別教室や廊下の床を磨いたり、日ごろ手の届きにくい所にあるガラスを拭いたりしました。また、手作りのぞうきんを在校生に贈り、校舎を大切に使ってほしいという気持ちを伝えました。