ブログ
平和を願って
5/26(月) 平和学習(6年生)
総合的な学習の時間で「平和教育」を行いました。6名の講師の先生をお招きして、太平洋戦争末期に豊島で起こった「渥美線機銃掃射」の話や紙芝居を聞きました。また、講師の先生方に質問をする時間があり、事前に考えた質問や、聞いている中で気になったことなどをたくさん質問していました。なかなか聞くことのできない話を聞き、戦争の残酷さや辛さを実感し、真剣に学ぶ姿を見ることができました。今後の社会や総合的な学習の時間の学習で今回学んだことを生かし、より深い学びができるようにしていけたらと思います。
子どもたちの振り返り
・戦争のことを全然知らなかったので、知れてよかったです。
・戦争が本当に残酷で、すごく悲しいことなんだと分かりました。自分が想像していた戦争と今回教えてもらった戦争はすごく違っていてびっくりしました。
・今の暮らしは本当に平和だなと思いました。当たり前だと思っていたことがすごく大切でありがたいことに気付きました。
・今日教えてもらって、戦争は絶対にやってはいけないこと、とても怖いことが改めて分かりました。そして、平和の大切さを知りました。
・今日の話を聞いて、自分も心が痛くなりました。なので、これからもっと平和を守っていきたいと思いました。
テレビの取材を受けました。授業の様子や6年生のインタビューが放送される予定です。
放送予定
6/13(金)メーテレ 「ドデスカ+」
①15:40〜16:40の間 ②18:15〜19:00の間