田原市立田原東部小学校

カテゴリ:その他

H23卒業式

3月19日(月)、卒業式が行われました。天気にも恵まれ、歌や呼びかけの感動的な卒業式でした。







東部里山公園散歩

3月14日(水)、6年生は、近くの東部里山公園に出かけました。近くの学習林では、シイタケを栽培しています。慣れ親しんだ早春の里山を満喫しました。来週はいよいよ卒業式です。



あかつき班手旗の贈呈

3月13日(火)、卒業式予行の後に、6年生は、自分たちで手作りしたあかつき班の手旗を児童会に贈呈しました。あかつき班活動への思いが、この手旗に込められています。

卒業記念植樹

3月12日(月)、6年生が卒業記念に、ケヤキの木を植樹しました。えのみの木のように、大きな大木になることを願っているようです。



卒業式に向けて

3月9日(金)、6年生が体育館で卒業式の練習をしていました。在校生も歌や呼びかけの練習が始まりました。



啓蟄ウシガエル

3月7日(水)、朝から池のまわりは大騒ぎです。啓蟄を過ぎ、一気に温かくなりましたが、今朝はまた冷たい朝です。子どもが棒でつついても、カエルはすこしも動けません。大きなウシガエルとその卵に、子どもたちは興味津々でした。



登下校通学班

3月1日(木)、通学班会議が行われ、新1年生を迎えるための通学班が編成され、新しい班長がきまりました。新班長のもとで、6年生も一緒に登下校します。



ありがとう英語活動

3月6日(火)、本年度最後の英語活動がありました。ALTや英語助手の先生方と英語で伝言ゲームを楽しみました。



キッズパトロール感謝の会

3月5日(月)、登下校を見守ってくれているキッズパトロールの方々へ、児童会が感謝状を贈りました。

子どもたちは、これからも交通安全に気をつけて登下校することを誓いました。



春風集会

2月28日(火)、卒業まであと少しになった6年生を囲んで、児童会が春風集会を開きました。子どもたちは、あかつき班でお世話いただいた6年生と工夫されたゲームやダンス等の出し物で楽しい時間を過ごし、感謝の気持ちを伝えることができました。

















児童会認証式

2月27日(月)、児童会認証式が行われました。旧児童会役員が一人一人お礼を述べた後、新しい児童会役員へバトンタッチされました。新会長は、挨拶のなかで、全校児童に「あいさつ運動」への協力を力強く呼びかけました。

授業参観・教育講演会

2月24日(金)、三学期の授業参観と教育講演会がありました。教育講演会では、子育てネットワーカー朝倉ひとみさんを講師にお招きし、「子どもの心と体を育むために」と題してご講演をいただきました。ご家族の体験を交えながらの具体的なお話で、食の大切さをわかりやすく教えていただきました。











ハーフ成人式

2月24日(金)、4年生は、ハーフ成人式を親子で行いました。これまでの子どもたちの成長をみんなで振り返り、子どもたちは、感謝の気持ちとこれからの夢を語りました。



児童会選挙

2月21日(火)、児童会選挙が行われました。卒業していく6年生にかわる児童会役員を決める選挙です。子どもたちは、候補者の演説をしっかり聞いて、投票しました。



5年菜の花感謝の会

2月17日(金)、5年生が菜の花感謝の会を開きました。家庭科室が工事中なので、東部市民館で行いました。菜の花を使った料理で、お世話になったNPOの方々に感謝の気持ちを伝えました。NPOの方々から、菜の花学習の修了書いただき、子どもたちは大喜びでした。菜の花を通した環境学習で、自然を大切にすることを学びました。







あかつき班遊び

2月17日(金)、朝のあかつきタイムに、子どもたちは、あかつき班で楽しく遊びました。外はまだまだ寒いですが、子どもたちは元気に遊び回っています。







田原市図書館司書ブックトーク

2月14日、田原市の図書館司書によるブックトークを開きました。様々な図書を紹介しながらお話するブックトークは、子どもたちの読書意欲を高めています。本で紹介された糸電話を実際にやってみて、確かめていました。



6年英語活動

2月14日、ALTが来校し、英語活動が行われました。6年生は、ALTと記念写真を撮っていました。



交歓演奏会

2月11日(土)、ライフポートとよはしで開催された愛小管東三交歓演奏会に、音楽部が参加しました。音楽部はこの一年間、運動会、学芸会、音楽会と演奏を重ね、この日が最後の演奏になりました。



福寿園交流

2月10日(金)、3年生が福寿園と交流会を行いました。1月に福寿園の方に、目の不自由な方々のお話をしていただいたことがきっかけで、3年生が福寿園を見学することになりました。始めはやや緊張気味でしたが、すぐにお年寄りと楽しく交流することができました。