田原市立田原東部小学校

ブログ

校区のゴミ拾いをしました。

3月8日(月)

 5年生が家庭科の時間に「校区清掃ボランティア」をしました。6班に分かれて、通学路を中心に校区内の道路のゴミ拾いをしました。校区総代さんをはじめ、豊島、谷熊、やぐま台、相川、御殿山の自治会の皆さんにもご協力いただき、一緒にゴミ拾いをしていただきました。お菓子の袋、たばこの吸い殻、空き缶、空き瓶、ペットボトルなどのゴミがありました。5年生の児童は、校区を美しくできたことや校区のために活動できた満足感を味わうことができました。

キッズパトロールの皆さんに感謝する会を開きました。

3月8日(月)

 3学期も残すところ2週間あまりとなりました。今年度、交通事故や不審者等による事件は1件もありません。子どもたちや保護者の皆さんが、安全意識をもって生活しているからだと思います。さらに、登下校をはじめ、子どもたちの安全や安心のためにご支援いただいているキッズパトロールの皆さんや地域の方々のおかげであると感謝しています。今朝は、キッズパトロールの皆さんをお迎えして、感謝の作文を読み、感謝状を贈りしました。和田隊長から、一人一人が交通事故や不審者から身を守る意識をもつことなどのお話をしていただきました。


ハーフ成人式をしました。

3月5日(金)

 4年生は、保護者の皆さんをお招きし、ハーフ成人式を行いました。4年生は10歳になり、成人の半分です。今まで愛情をもって育てていただいた保護者の皆さんに感謝し、将来に向けて目標や希望をもつ場を作りました。合唱や合奏の発表、会食、思い出の写真、保護者への感謝の言葉とプレゼントをし、最後に校庭で記念写真を撮影しました。4月からは5年生になり、児童会や委員会、通学班、たてわり班など高学年として学校の重要な仕事が任されます。一人一人が意欲をもち責任ある行動をとれることを期待します。


春風集会をしました。

3月4日(木)

 6年生に感謝する会「春風集会」を行いました。お世話になった6年生に感謝するために、5年生が中心になって、飾り付けやプレゼント、ゲームなどの準備をしてきました。6年生一人一人がステージから入場し、会が始まりました。その後、5年生代表のお礼の言葉、6年生と各学年とのゲーム、プレゼントと続き、6年生からもお礼の言葉としおりのプレゼントがありました。最後に校長先生から、最上級生としてがんばった6年生への感謝と卒業式へ向けての激励の言葉がありました。


あかつき班で遊んでいます。

3月2日(火)

 卒業まであと3週間足らずとなりました。4日(木)には6年生を送る会の「春風集会」があり、1年~5年生は6年生に感謝をこめて、いろいろな準備をしています。また、今週の朝のさわやかタイムはあかつき班での遊びです。8時20分開始ですが、子どもたちはうれしくてうれしくて、開始10分前から始めています。8つのたてわり班毎に6年生を中心に決めた遊びは、鬼ごっこ、ドッジボール、はじめの一歩などです。運動場いっぱいに子どもたちの笑顔と歓声があふれています。

授業参観・教育講演会・学級懇談会ありがとうございました。

2月26日(金)

 あいにくの雨模様の天候でしたが、多数の保護者の方々にお越しいただき、授業参観・教育講演会・学級懇談会を行うことができました。授業参観では、子どもたちの活躍している姿を見ていただくために、昔の遊び、話し合い、発表会、コンピュータなどの教材を取り上げました。また、教育講演会では愛知学院大学教授の江口昇勇先生に「発達障害をどのように理解するか」についてご講演いただきました。発達障害を通して子どもたち自身や周りの子どもたちを理解することを考えました。最後の学級(学年)懇談会では、子どもたちの1年間の学習や生活の成長の様子について話させていただきました。たくさんの方々にご参加いただき、大変意義ある会になりました。ありがとうございました。


3年生が体験入部をしています。

2月24日(水)

 本年度も残すところ1か月あまりとなり、来年度に向けていろいろな準備をしています。3年生は部活動見学を終え、今、部活動体験を行っています。音楽部、運動部の両方を体験し、自分のやりたい部活動を考えています。4、5年生の先輩が練習方法や楽器の演奏の仕方などを優しく教えてくれています。


平成22年度前期児童会役員選挙が行われました。

2月22日(月)

 平成22年度前期児童会役員立会演説会並びに選挙が行われました。5年生4名、4年生2名が立候補し、推薦責任者とともに意見を発表しました。立候補者は『田原東部小学校をさらによい学校にするために』、「元気よくあいさつができる」「ボランティアをする」「楽しい集会をする」「いじめがない」などの自分の考えを堂々と発表しました。また、「残飯ゼロをめざす」「言葉づかいをよくする」「きれいな学校にする」など、今までの委員会活動の経験を生かした意見もありました。

 なお、立候補者は全員信任されました。


避難訓練をしました。

2月19日(金)

 田原市消防本部の方をお招きして、本年度第3回の避難訓練を実施しました。今回は、放課に地震が発生したという想定で、放送の指示に従い迅速に避難することを目的としました。昼放課に実施しましたが、突然の地震放送に戸惑う児童がいましたが、全員無事避難することができました。

 避難した後、消防署の方のお話を聞き、6年生と先生が消火器による消火訓練をしました。その後、起震車「なまず号」での地震体験、図工室での煙体験をし、地震や火事の時の安全な避難の方法を学習しました。


体験入学・入学説明会をしました。

2月12日(金)

 来年度田原東部小学校に入学する新入生48名が体験入学をしました。来年最上級生になる5年生と一緒に楽しくゲームをし、手作りのプレゼントをもらいました。その後、校長先生から、「自分でできることを増やしましょう。」というお話を聞きました。最後に、校区自治会の方々のご支援により「親子椎茸菌打ち」をしました。