田原市立田原東部小学校

ブログ

入学式準備

明日の入学式に向けて、新6年生が準備に取り組みました。体育館の掃除やいすの準備、教室の飾りつけや配布物の準備に取り組みました。準備を丁寧に行う姿に、最上級生としての自覚と責任がうかがえます。

よき姿を残して旅立つ 3/19

 3月19日(金)暖かく風もない最高の天気のもと、卒業式を行いました。6年間で立派に卒業した59名が巣立っていきました。小学校生活最後の1年間、コロナ禍の影響を大きく受けた卒業生たちでした。約2か月の休校や感染防止のための様々な制約、行事の変更や中止があった中、何事にも一生懸命取り組みました。その姿は下級生の良き模範であり、目標となるものでした。中学校での頑張りも期待しています。

































卒業生のために 卒業式準備 3/10・18

 3月10日(水)と18日(木)3~5年生が卒業式の準備をしました。3年生と4年生は体育館周りや廊下、トイレや控室の掃除です。どの子も6年生のために心を込めて、隅々まできれいにしました。5年生は体育館と6年教室の準備です。テキパキ行動し、会場と教室を作り上げました。6年生への感謝と思い出に残る式にしてあげたい、という気持ちが伝わってきます。



























































  
  
                      
 












  
   

   














                                                         

6年後に会おう タイムカプセル収納 3/5(金)

 6年生がタイムカプセル収納の会を行いました。天気が悪かったので、中身を入れるところまで行い、収納は後日にしました。
 彦坂同窓会長さんに出席していただき、見届けてもらいました。同窓会長さんからは、東部小学校の歴史も説明していただき、改めて歴史の長さを実感しました。
 代表が6年後の成人式で(18歳で成人式が行われるようになるであろう)みんなで集まり、小学校時代を懐かしがろうと挨拶し会を閉じました。










春風会⑤ 3/5(金)

春風会5年生の部。5年生と6年生が真剣鬼ごっこで楽しみました。最後は6年生から5年生に学校のために頑張ってほしいというエールを送り会を閉じました。
また一つ活動が終わり、卒業が近づいてきました。
卒業まで残り10日。










読み聞かせ最終 3/4(木)

 今年度最後の読み聞かせが行われました。子ども達は毎月楽しみにしていました。1年間続けていただき感謝しています。児童から感謝状が贈られました。
来年度も引き続きお願いします。








春風会③④ 3/4(木)

 春風会中学年の部
3年生はだるまさんが転んだと縄跳び、4年生は男子がサッカーで女子がドロケイ。
短い時間でしたが、みんな笑顔で楽しく過ごしました。








































菜の花感謝の会 3年  3/2(火)

エコについて学んでいる3年生が、学習に協力してくれた市役所の鈴木さん(エコ兄)と菜の花エコプロジェクト(NPO)の方を招いて、感謝の会を開きました。
総合的な学習で調べた、身近にある自分たちができるエコ活動や環境を守る活動などについて、一人ずつ発表しました。
また、代表が感謝状を渡しました。
エコ兄からは修了証をもらいました。















春風会①②年 3/2~4

卒業まで3週間を切った3月上旬、6年生と過ごす「春風会」を行いました。
今年度は学年ごと6年生と楽しく過ごす時間を設定しました。
1年生は超スーパードッジボール、2年生は紙飛行機飛ばしです。


 






















命をいただく 2年食育 2/25

 2月25日(木)2年生が食育の授業を行いました。泉校区のどろんこ村の方をGT(ゲストティーチャー)にお招きしました。GTに持参してもらった、かわいいひよこと大きな鶏に触れたり、読み聞かせ「命を食べる」を聞いたりしながら、命を食べることについて考えました。子ども達から「感謝しながら食べよう。」「『いただきます。ごちそうさま。』をしっかり言おう。」「残さず食べよう。」「もらった命の分まで元気に生きよう。」などの意見が出ました。











6年生奉仕活動 2/25(木)

 卒業を3週間後に控えた2月25日(木)、6年生が奉仕活動を行いました。6年間お世話になった学校をきれいにしようと、8グループに分かれ、担当箇所の掃除や整備に取り組みました。おかげで学校中がきれいになりました。
 一つの活動が終わる度に卒業が1歩ずつ近づいてきます。
































キッズパトロール隊感謝の会 2/22(月)

 2月22日(月)キッズパトロール隊の皆さんに感謝する会を行いました。隊員一人ずつに6年生が感謝状を、5年生が田んぼで作ったお米を渡しました。隊長さんから「みんなの笑顔と元気な挨拶が自分たちのエネルギーになる。」という話をいただきました。校長から、「暑い日も寒い日も、雨の日も風が強い日も、毎日みんなの安全のために見守ってくれている。こんなにしっかり見守りを行ってくれている学校はない。感謝に応えるためにも毎日元気な姿を見せていこう。」と伝えました。毎日の見守りに感謝するばかりです。本当にありがとうございます。








初の授業参観 2/17(水)-2/19(金)

 コロナ禍でなかなかできなかった授業参観を実施しました。参観者が分散するよう、地区ごと3日間に分けて行いました。子ども達も久しぶりの授業参観で、張り切っていました。


教育講演会 2/18(木)

 愛知教育大学の風岡先生をお招きし、コミュニティースクールに関する講演会を行いました。学校評議員、地域関係者、PTA、保護者、本校職員が参加し、今後取り組んでいくコミュニティースクールについて研修しました。

入学説明会 2/17(水)

 来年度入学予定の園児と保護者の皆さんに参加していただき、入学説明会を行いました。保護者が説明を聞いている間、園児は5年生と一緒に校内を見学したり、読み聞かせやクイズを楽しみました。5年生は新1年生のお世話をすることで、最高学年に向けて気持ちが高まります。39名の仲間入りが待ち遠しいです。








クラブ最終 2/15(月)

 地区の方に講師をお願いしたクラブもありました。お礼の作文を渡し、今年度のクラブが終了しました。指導していただきありがとございました。









【竹細工】                   【英会話】






【和太鼓】                   【将棋】







【ゲートボール】               【コンピュータ】

R3年度 前期児童会役員選挙 2/10(水)

 2月10日の午後、来年度前期児童会役員選挙・立会演説会を行いました。
3年生から6年生が立候補者と推薦責任者の演説を聞き、投票しました。
今回の立候補は5年生と4年生です。3年生は初めての選挙ということで、少し緊張しながら聞いていました。4年生は初めての立候補ということで、緊張感たっぷりの中、演説をしました。6年生は来年度は関係ありませんが、これからの児童会のためにしっかりしたものを残すという、使命と責任をもって投票しました。

シャッフル読み聞かせ 2月4日(木)

 シャッフル読み聞かせを行いました。校長も含めた職員でくじを引き、担当学級を決めます。子ども達は誰が来るかワクワクしながら当日を待ちました。いつもと違う先生の読み聞かせに耳を傾けました。


























花育 2年 2月3日(水)

 JA愛知みなみの方々やフラワーアレンジの講師の方々の協力を得て、生活科の学習の一環で、花育の活動に取り組みました。自分たちが育てはハボタンを中心に、周りにきれいな花を生けました。作ったアレンジはメッセージをつけて家族にプレゼントしました。生花栽培が盛んな田原市ならではの活動です。

















東部中学校 入学説明会 2月1日(月)

 6年生とその保護者対象に、東部中学校の入学説明会が行われました。例年は東部中学校に集まり、授業や部活動を見学していましたが、今年度はコロナ感染予防のため、各小学校を会場に中学校職員からの説明を聞くことなりました。新しい仲間や部活動・授業との出会いは4月のお楽しみです。

キャベツ農家から学ぶ 1月29日(金)

 食育の一環で 4年生が「キャベツ農家の思いを知ろう」と題した学習に取り組みました。地元のキャベツ農家の彦坂さんをゲストティーチャーに迎え、苦労やキャベツ栽培にかける思いなどを聞きました。切ったキャベツをじっくり見たりにおいをかいだりと、興味津々でした。


















ロボット作り 1月下旬

 プログラミング教育の一環でロボット製作に取り組んでいます。専用のキットとタブレットを活用し、組み立てと制御にチャレンジしています。自分がプログラムした通りの動きをすると思うとワクワクします。






自転車教室 3年 1月26日(火)

 3年生が自転車教室を行いました。昨年度は2度も雨で延期してしまい、警察の方による講話だけで終わりました。実際の乗り方が危ないということで、改めて実施しました。校区には踏切や交差点など危険な箇所がいくつもあります。事故にあわないよう、安全に乗りましょう




     







租税教室 6年 1月25日(月)

 社会科の学習の一環で、市役所税務課の方を招き、租税教室を行いました。税金がなかったら生活はどうなるかなど 身近な問題として税金について考えました。

 また、100万円の束(模造品)を見せてもらい、歓声をあげていました。

部活動引退 1月22日(金)

1/22 6年生が部活動を引退する会をそれぞれの部で行いました。2/1に予定していましたが、緊急事態宣言が発令されたため、予定を早めて実施しました。

《音楽部》音楽室で一人ずつ思いを伝え、その後、3年間吹き続けた楽器を後 輩に引き継ぎました。

《運動部》5年と6年でリレー対決をした後、代表がメッセージを伝えました。

 3年間取り組んだ部活動は、小学校生活の大きな思い出となりました。今年はコロナ禍で思うように活動できない面もありましたが、6年生らしく精いっぱい取り組み、6年生としての良き姿を後輩に残してくれました。






























大寒 1月20日(水)

 今日は大寒。暦通り、厳しい寒さとなりました。校庭の池にも氷が張りました。子ども達は氷を見つけ、大興奮。早速厚さを確かめたり、取り出して遊んだりしていました。






















ミニコンサート 1月20日(水)

 年末から1月にかけ田原市内でも新型コロナウイルス感染者が増加し、市の音楽会が中止になりました。最後の発表の機会が無くなってしまったので、急遽、校内で演奏を披露する機会を作りました。4年生以上は11月の学習発表会で聴いていますが、それ以外の学年は聴いたことがありませんでした。多くの児童が聴けるように中庭で行いました。多くの児童に囲まれる中、「男の勲章」を校内に響かせました。















1月の花

 1月の花が届きました。ラナンキュロスの鉢花、スイートピーとトルコキキョウのアレンジです。

地震は突然に 避難訓練 1月12日(火)

 避難訓練を行いました。災害はいつ起こるかわからないので、今回は時間を連絡せず、放課に地震が発生した想定で行いました。教室以外の場所でも、自分で身の安全を確保することが大事です。姿勢を低くし、落下物や倒壊する壁などに気を付けます。

大根収穫

 1年生が学級園で栽培した大根を収穫しました。形も大きさも様々ですが、出来映えに満足しながら家に持ち帰りました。











マラソン大会 12/15

今日の午前中、マラソン大会を行いました。11月末から始めたマラソン練習の成果を試します。
練習期間中は冬とは思えない暖かな日が続きましたが、今日は寒波の影響で、本格的な冬の寒さになりました。そんな寒さに負けず、子どもたちは力いっぱい走りました。
4年生以上は今年から学校周りの道路の歩道を走るコースに変えました。







2年







1年








3年







4年








5年








6年女子








6年男子

おもちゃまつり

   2年生が手作りのおもちゃで遊ぼうと、1年生を招待しました。
遊び方をやさしく教える姿に、上級生としての頼もしさを感じました。
1年生はニコニコしながら遊びに夢中になりました。





















読書週間  読み聞かせ

 読書週間の活動の一環で、図書委員が各学級で読み聞かせを行いました。また、図書館司書さんも、音楽室で読み聞かせを行い、多くの児童が集まりました。
















相手の立場を理解しよう 福祉体験

 11月24日(火)~27日(金)、3年生以上が福祉体験を行いました。
〇3年生:盲人ガイドヘルプ







〇4年生:手話や身振りによる意思疎通







〇5年生:点字・目が見えなくなった方の体験談







〇6年生:車いす

たくさんとれたぞ  芋ほり

 11月24日(火)2年生が芋ほりを行いました。地域の方の指導で、芋の蔓や黒いビニールを片付け掘り始めました。芋が出てくるたびに大歓声。一輪車2台に山盛りのサツマイモが収穫できました。
地域の皆さんのおかげで栽培学習、収穫体験をすることができました。当日の準備や指導、日常の管理などたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
















学習発表会 2日目 11月20日

 2日目(音楽部・5年生・4年生・6年生)
〇音楽部:音楽会での発表曲「男の勲章」を演奏。4年生はダンスチームで登場。



〇5年生:器楽合唱「紅蓮華」(アニメ鬼滅の刃より)。跳び箱(開脚跳び・閉脚跳び・台上前転)


〇4年生:器楽合奏「茶色の小びん」。歌「ふるさと」。戦争を体験された方から学んだことを創作音読「わすれてはいけないこと」で発表。



〇6年生:歴史学習と修学旅行の学習を生かした劇「大仏建立」。合唱「いのちの歌」。







学習発表会 1日目 11月19日

 新型コロナウイルス感染防止のため、今年度は学芸会でなく学習発表会形式に変更しました。学年ごとの発表とし、2日間に分けて行いました。参観人数の制限、発表後の観客入れ替え、抽選による座席指定など感染防止に努めました。
1日目(2年生・1年生・3年生・豊島大念仏)
〇2年生:国語で学習した物語「お手紙」の朗読。まち探検の紹介。歌「ぼくの太陽」







〇1年生:何種類もの言葉遊びや数え歌、ことわざ、学校紹介。歌「校歌」「ともだち」







〇3年生:3年生で新しく始まる教科の様子や群読「夕日が背中をおしてくる」。リコーダー演奏「山のポルカ」・歌とリコーダー「よろこびの歌」・歌「とどけようこの夢を」。







〇豊島大念仏:豊島地区の6年生による、お盆に行われる念仏踊りの発表。

11月の花が届きました

 「公共施設における花の活用拡大事業」により、11月も花が届きました。
11月の花は「ポインセチア」と「アリストロメリア」です。

第2回 学校保健委員会

 11月6日(金) 1年生から3年生を対象に学校保健委員会を行いました。内容は先日行った第1回と同じ「メディアコントロールを意識した生活」についてです。アンケート結果発表や養護教諭の生活リズムの話、先生による劇を通してテレビやゲームとの付き合い方を考えました。

修学旅行 その5 2日目

 2日目の最初の見学地は清水寺。
清水の舞台は工事中。音羽の滝は新型コロナウイルス感染防止のため水は飲めず、見学のみ。







次は銀閣寺。金閣寺が工事のため見学できず、今年は銀閣寺に行きました。







最後は二条城。感染防止対策のため会話とガイドの説明が禁止されていました。







昼食は旅館に戻り、ざるうどん食べ放題の昼食。たっぷり食べました。







2日間とも天気が良く、人が少ない奈良・京都をゆったり見学することができました。

帰着式

修学旅行 その3 平等院

 猿沢の池近くでお土産を買い、1日目最後の見学地、平等院に向かいました。
楽しい買い物タイム


鳳凰堂をバックに

修学旅行 その2 鹿せんべいが・・・・!

 大仏殿見学後、奈良公園の鹿と触れ合いました。今年は夏まで観光客が少なく、しっかり食べさせてもらってなかったせいか、かなり強気で迫ってきました。鹿せんべいをあげるのですが・・・。
①見学の列も気にせず





          

(早くあげないから)



②待って!今あげるから  →→⇒➡ (私も囲まれちゃった)


③早くよこせ        ガブッ        逃げるな―







④どうぞ                まだあるだろ!






⑤仲良くしなきゃーー。

修学旅行へ行ってきました。 その1 東大寺

10月30日(金)と31日(土)の一泊二日の日程で京都・奈良へ修学旅行に行きました。新型コロナウイルス感染拡大が心配されましたが、予定通り行程を終えることができました。
1日目 その1 東大寺 大仏の大きさにびっくり

               


    でかいなーーー


                                                                                                                                           

防災教室

今日の5年生を最後に、各学年の防災教室が終了しました。
・3年生は田原市防災対策課の方から地震について話を聞きました。その後、避難するとき何を持ち出せばいいか班ごとに話し合いました。






・4年生は東部市民館にある防災倉庫について自治会と市役所の方の説明を聞きました。消防署の方から消火器の使い方といざという時役立つロープの結び方を学びました。














・5年生は赤十字奉仕団の方を招き、チームごと地図を見ながら危険箇所や安全な行動について考えました。







・6年生は市役所防災対策課の方からこの地域に起こると言われている巨大地震について、対策も含め話をしていただきました。

落花生収穫 3・4年

 5月に植えた落花生が収穫の時期を迎えました。10月21日(水)に3年生と4年生で収穫しました。お世話してくれた山田さんによると、天候不順のため出来ばえは今一歩ということですが、子ども達は手を泥だらけにしながら、収穫に励み、落花生が出てくるたびに大喜びでした。東部小だからこそできる収穫体験。地域の方々のおかげです。ありがとうございます。























後期児童会役員選挙

 10月20日(火)後期児童会役員選挙立会演説会投票を行いました。みんなのために学校を良くしようと立候補した児童と推薦責任者が演説を行いました。立候補者はどんなことに取り組むか、推薦責任者は立候補者がいかにふさわしいかを訴えました。会場の全員が演説に聞き入りました。