田原市立若戸小学校
ようこそ!若戸小学校ブログへ
田原市立若戸小学校
ようこそ!若戸小学校ブログへ
7月22日(月)からプール開放が始まりました。
暑い日となりましたが、たくさんの子どもがプールで楽しみました。
前半は、めあて泳ぎです。
後半は、縦割り班で高学年が泳ぎを教えました。
7月19日(金)に終業式がありました。
はじめに代表児童による、1学期の反省の発表がありました。
続いて校長先生のお話です。
1学期にみんなが頑張った行事をふりかえり、夏休みに取り組んでほしいことを3つあげました。
◯思いっきり遊ぶ 楽しみを見つける
◯目標をもって学習する
◯何か役に立つことをする
教務主任、校務主任からは、計算・漢字コンテストについてのお話と、
夏休みに気をつけることについてのお話がありました。
1学期、本当によく頑張りました。
夏休みも健康、安全に過ごしてくださいね。
7月18日(木)、2年生が生活科でミニピザづくりをしました。
ピザの上にのせる具材は、2年生が自分たちで育てた野菜です。
包丁を使って、細かく切り分けます。
切った具材を生地の上にのせて、ホットプレートで焼きます。
生地がこんがり焼けたらミニピザの完成です。
自分たちで育てた野菜で作ったピザはとてもおいしかったよ。
7月18日(木)、3年生が小山から切り出してきた木を使ってモルックづくりをしました。
みんなで楽しく遊べそうです。完成が楽しみです。
※モルックは、数字が書かれたピンを倒して点数を競う新しいゲーム(スポーツ)です。
7月18日(木)、4年生が漂着物で海の生き物を作りました。
漂着物は、以前海へ行って海岸で集めたものです。
漂着物を見ながら、何ができそうか考えて材料を集め、友だちと話し合い、協力しながら作ります。
なかなかおもしろいものができました。
ちなみに、シャチとジンベイザメは、担任の作品です。
7月17日(水)、1年で給食指導がありました。
市給食センターの森崎さんが、給食を残さずに食べるための工夫や食べるとどうなるのかを紙芝居を通して話をしてくださいました。
好き嫌いなく何でも食べられるようになって、大きく元気になるとよいですね。
7月17日(水)、5年生が刈った稲を束ねるための「すがい」を作る「すがいない」を行いました。
スクールサポーターの伊藤明宜さんに作り方やこつを教えてもらいました。
稲と格闘しながら、だんだんこつをつかんでいきます。
担任の先生は苦戦しています。
学習指導員さんが手伝いに来てくれました。手慣れています。
作ったすがいは、秋の稲刈りで使います。
すがいのようなものは右巻きで、しめ縄のような神事は左巻きするようです。巻き方にも意味があるのですね。
7月16日(火)、1・2年と5・6年生がプールで着衣泳を行いました。
服を着たまま泳ぐことの難しさを体験し、助けを待つ間の浮き方を学びました。
少しでも浮力を出すために、服の中に空気をためたり、近くにペットボトルなどの浮くものを利用したりします。
浮くものを腰のあたりにもつと安定します。
7月16日(火)、低・中・高学年にわかれて、ALSOKさんによる防犯教室を行いました。
それぞれグループに分かれて考えたり、発表したりしました。
1・2年生は、不審者に対してどのように対処すればよいかについて学びました。
キーワードは「い・か・の・お・す・し」です。
3・4年生は、留守番をしているときの危険性と対応について学びました。
キーワードは「い・い・ゆ・だ・な」です。
5・6年生は、インターネットの危険性、安全に使うための注意点や対処法について学びました。
2年算数の授業です。
1Lの量感をつかむ授業です。
洗面器、なべ、バケツに1Lの水をいれると、どのくらいになるのか予想しました。
それぞれの入れ物に入れた1Lの水の量をもとに、どの入れ物か一番入るのか班で話し合います。
口の広さや深さなどから意見を出し合い、順番を決めます。
次に、入っている1Lの水の量から、どれだけ入るかを話し合います。
最後に、先生が代表して実際の量を確かめました。
3年生と5年生を対象に習字教室が行われています。
講師は、スクールサポーターの伊藤明宣先生です。
3年生の様子です。
5年生の様子です。
う
7月4日(木)の朝は「七夕イム」でした。
短冊に書いたお願いを発表しています。
七夕の物語を見ています。
短冊を笹につけています。
短冊に願いを書いたり、飾りを作っています。
どんどん飾っていきます。
願い事、叶うといいですね。
7月4日(木)に、むしバスターズによる歯みがき教室がありました。
対象は1年生です。
まず初めに、どのようにしてむし歯ができるのか、人形劇で教えてくれました。
続いて第一大臼歯のお話です。
いろいろな特徴があるんですね。
歯の染色も行いました。
新しい歯垢は赤、古い歯垢は青に染まる特殊な液を使います。
どうなっているか鏡でチェック。磨き残しはないかな?
最後にブラッシング指導がありました。
歯をみがくポイントを説明してもらい、実際に音楽に合わせて歯磨きをします。
鏡で確認しながら…
細かくブラシを動かします。
ブラッシングが終わったら、今日のおさらいをしました。
しっかり覚えていますね。
楽しく歯について学ぶことができました。
むし歯にならないよう、これからもしっかり歯を磨きましょう。
7月3日(水)、4年生が1年生を招いてタッチプールを行いました。
若戸水族館で飼育している海の生き物ヤドカリ、ウニ、ヒトデにさわることができます。
まず、タッチカードや手作りのえさやりカードを受け取ります。
次に、4年生がそれぞれの生き物の持ち方を教えてくれます。
いよいよタッチタイムです。
1年生は、ほとんどの子がさわるのが初めてで、ワクワクです。
エサもあげました。
今度は海へ行ってさわりたいですね。
7月3日(水)、6年生が水の通り道を探る実験を行いました。
はじめに、予想の発表です。
次に、カラーリングマムで実験をしました。
スクールサポーターの菊農家の越川さんがやり方を教えてくれます。
赤い染色液を使って調べます。
葉や茎の断面や花弁の様子をルーペを使って観察します。
今度は、4色の染色液に4分割した茎を挿します。
染まるのを待っている間、越川さんが菊農家の現状やご自身の夢などを話してくれました。
だんだん染まってきました。
4色に分かれて染まりました。
教科書に載っている実験よりもとてもわかりやすかったです。
7月3日(水)、3年生が校外学習に行ってきました。
スクールサポーターの永田さんから、里山について学びました。
学んだ後は手作りの遊具で遊んだり、ウサギと戯れたりしました。
最後に、隣の農家さんの畑に移動して、桃狩りをしました。
届かないところは、担任がとってくれます。
みんなでたくさんとることができました。
暑い日でしたが、とても楽しい校外学習となりました。
1年生が、七夕の飾りづくりをしました。
色紙を切ったり貼ったりして飾りを作りました。
7月7日が楽しみですね。
7月2日(火)に、6年生教室で渡辺崋山物語の読み聞かせがありました。
絵や、話し方に引き込まれました。
7月2日(火)に朝会がありました。
校長先生からのお話です。
4月の朝会で見せた骨は結局何の動物の骨だったでしょうか?
正解は「オットセイ」でした。
続いて、7日7日にあるイベント、七夕についてお話がありました。
なぜ「七夕」と呼ぶのか知っていますか?
ぜひ考えたり調べたりしてみてください。