朝の小山タイムは運営委員企画で、ドロケイをやりました。



始めは高学年、次の2回は誕生月で鬼を決めました。

先生も参加。

捕まった人たちは逃してもらえないかチャンスを伺っています。




ノリがいい5年生シリーズ。


朝から走り回って子どもたちは汗だくでした。
運営委員さんありがとうございました。
1年生は図工で絵を描いていました。
テーマは「できたらいいな、こんなこと」です。


下書きが終わった人からクレパスで色塗り。


上手に恐竜を描いていました。



きれいな虹です。


完成が楽しみです。
3年生は国語で新しい漢字を勉強していました。
「追」という字です。

先生が見本で書くのを真剣に見ています。


そのあとは指でなぞります。


最後に鉛筆で練習です。



新しい漢字がたくさん出てきて難しいけど、頑張って覚えようね。
5年生は算数の練習問題を解いていました。

早く終わった子がヒントを出しています。


最後の問題が難しい…。

先生にもヒントをもらいます。

正解した子に答えを聞いても「なんで?」と疑問が残り、
担任の先生に説明してもらってやっと理解できました。
3限からは3学年ずつに分かれてうりんこさんの劇を見ました。
「きみがしらないひみつの3人」という劇です。


みんなの心の中には、
いぶくろおじさん・あたまはかせ・はあとおばさんの
3人がいるそうです。知っていましたか?



うりんこさん、楽しい劇をありがとうございました。