田原市立赤羽根中学校
ブログ
3年租税教室
本日の5・6時間目の時間に、税理士会の方々を講師としてお招きして、3年生を対象に租税教室を行いました。
税金の大切さを学ぶDVDを鑑賞し、税理士の仕事や税金についてスライドを見ながら学ぶことができました。
また、自分自身がどのように税にかかわっているかを知ったり、税金の公平な集め方について、考えたりすることができました。


生徒感想
「私は動画を見ていろいろ考えさせられました。税金は日本の経済を回すためにつくられたものなんだと知り、税金の大切さを改めて感じました。」
「税金に関するクイズを、自分たちで考えることがおもしろかったです。話も、グラフや例えが多くてわかりやすかったです。」
税金の大切さを学ぶDVDを鑑賞し、税理士の仕事や税金についてスライドを見ながら学ぶことができました。
また、自分自身がどのように税にかかわっているかを知ったり、税金の公平な集め方について、考えたりすることができました。
生徒感想
「私は動画を見ていろいろ考えさせられました。税金は日本の経済を回すためにつくられたものなんだと知り、税金の大切さを改めて感じました。」
「税金に関するクイズを、自分たちで考えることがおもしろかったです。話も、グラフや例えが多くてわかりやすかったです。」
赤羽根中泉中合同長距離走駅伝大会
本日、サンテパルクたはらで赤羽根中・泉中合同長距離走駅伝大会が行いました。
抜けるような快晴の中、芦ヶ池周回コースの一部を使用し、
男子1500M、女子1000Mの長距離走大会と各学年選抜の駅伝大会を行って、
学年対抗で総合優勝をかけて競い合いました。
やや肌寒い気温でしたが、選手たちは寒さに負けることなく
一生懸命に走り切ることができました。
総合結果は、1位が赤羽根中2年、2位が赤羽根中3年、3位が泉中2年でした。
抜けるような快晴の中、芦ヶ池周回コースの一部を使用し、
男子1500M、女子1000Mの長距離走大会と各学年選抜の駅伝大会を行って、
学年対抗で総合優勝をかけて競い合いました。
やや肌寒い気温でしたが、選手たちは寒さに負けることなく
一生懸命に走り切ることができました。
総合結果は、1位が赤羽根中2年、2位が赤羽根中3年、3位が泉中2年でした。
耐寒訓練が始まりました
本日より、授業後の耐寒訓練が始まりました。
体育委員が中心となってクラスごとに準備運動をし、7分間走り続けます。
丈夫な体を作るため、女子は運動場のトラックを、男子は運動場の外周を走りました。
12月4日の長距離走駅伝大会に向けて、生徒たちの真剣な姿が見られました。


体育委員が中心となってクラスごとに準備運動をし、7分間走り続けます。
丈夫な体を作るため、女子は運動場のトラックを、男子は運動場の外周を走りました。
12月4日の長距離走駅伝大会に向けて、生徒たちの真剣な姿が見られました。
令和2年度修学旅行
11月10日(火)から11月12日(木)までの3日間、3年生が富士・鎌倉方面へ修学旅行に行きました。
本年度のスローガンは「Go to trip with a smil~最愛の仲間で作る最高で最後の旅~」です。
本年度のスローガンは「Go to trip with a smil~最愛の仲間で作る最高で最後の旅~」です。
1日目は、鎌倉の大仏や鶴岡八幡宮の散策をして鎌倉の歴史に触れ、新江ノ島水族館を見学しました。


2日目は、富士サファリパークで動物をまじかに見た後、鳴沢氷穴の中に入って自然の雄大さを感じ、
河口湖猿まわし劇場でサルと猿まわしの人との息の合った芸を見ることができました。
夜はペンションに分かれて、オーナーさんとお話をするなど、ふれあいの時間を過ごしました。


3日目は、富士急ハイランドで班別に分かれ、楽しい時間を過ごしました。


けがや病気もなく、赤羽根中3年生全員が参加してとても充実した旅にすることができました。
2日目は、富士サファリパークで動物をまじかに見た後、鳴沢氷穴の中に入って自然の雄大さを感じ、
河口湖猿まわし劇場でサルと猿まわしの人との息の合った芸を見ることができました。
夜はペンションに分かれて、オーナーさんとお話をするなど、ふれあいの時間を過ごしました。
3日目は、富士急ハイランドで班別に分かれ、楽しい時間を過ごしました。
けがや病気もなく、赤羽根中3年生全員が参加してとても充実した旅にすることができました。
ビーチクリーンプロジェクト
11月11日に生徒会が主体となって『ビーチクリーンプロジェクト』を行いました。
『ビーチクリーンプロジェクト』では、1,2年生全員で、赤羽根の海岸に行き、落ちているごみや漂流物の清掃をしました。
当日は気持ちの良い快晴で、手にゴミ袋を持ちながら海岸を歩いて回りながら各自でごみを拾い集めていました。
『ビーチクリーンプロジェクト』では、1,2年生全員で、赤羽根の海岸に行き、落ちているごみや漂流物の清掃をしました。
当日は気持ちの良い快晴で、手にゴミ袋を持ちながら海岸を歩いて回りながら各自でごみを拾い集めていました。
生徒感想
『ビーチクリーンプロジェクトを行って、みんなが真剣にごみを拾う姿を見て、心が温かくなりました。』
『「ここにたくさんあるよ。」とみんなで声をかけ合いながらごみを拾いました。学校についたときはとても気持ちがよく、何をやってもうまくいく気がしました。』
『芝のところはごみが落ちていたけれど、砂浜は思っていたよりごみが少なく、少しうれしくなりました。でも、細かいプラスチックがあったので、海の生物のためにもなくさないといけないと思いました。』
連絡先
田原市赤羽根町出口107番地
電話:0531-45-2057
ファクス:0531-45-3838
Mail:aka-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス