田原市立赤羽根中学校
ブログ
学校評議員来校
7月3日(月)、学校評議員の皆さんが来校され、授業の様子や学校の施設・設備を見学されました。
本日来校された学校評議員の皆さんは、校長の求めに応じて教育活動の内容や学校と地域社会との連携の進め方など、学校運営に関してご意見やご助言をいただく方々です。
防犯や防災など、学校が地域社会と連携して対応すべき問題は多々あります。学校評議員の皆さんには、学校と地域社会との絆を強める相談役として、ご協力をよろしくお願いします。
本日来校された学校評議員の皆さんは、校長の求めに応じて教育活動の内容や学校と地域社会との連携の進め方など、学校運営に関してご意見やご助言をいただく方々です。
防犯や防災など、学校が地域社会と連携して対応すべき問題は多々あります。学校評議員の皆さんには、学校と地域社会との絆を強める相談役として、ご協力をよろしくお願いします。
社会を明るくする運動学校訪問
7月3日(月)、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動(社会を明るくする運動)を推進する保護司会や更生保護女性会の皆さんが学校を訪問されました。そして、1年生の教室を訪れ、社会を明るくする運動について説明し、生徒一人一人に手作りの鈴を贈ってくれました。
和太鼓って楽しいな -龍宮の皆様による和太鼓指導ー
6月27日(火)、30日(金)の2日間、1年生が音楽の授業として、日本の伝統打楽器である和太鼓の演奏に取り組みました。この学習は、地元の和太鼓サークル「龍宮」の皆様のご支援により、毎年行われているものです。
授業の中で、生徒達は、ばちの握り方から太鼓を前にしての構え方、基本的な打ち方からみんなでそろっての演奏までを学びます。講師の皆様の熱心な指導により、生徒達の演奏はめきめき上達しました。
部屋中に「ドーン」と響く和太鼓の音は、とても魅力的で、聴いているだけで心がうきうきしてきます。和太鼓の演奏を楽しむという貴重な経験をさせていただいた「龍宮」の皆様には、心から感謝しています。

授業の中で、生徒達は、ばちの握り方から太鼓を前にしての構え方、基本的な打ち方からみんなでそろっての演奏までを学びます。講師の皆様の熱心な指導により、生徒達の演奏はめきめき上達しました。
部屋中に「ドーン」と響く和太鼓の音は、とても魅力的で、聴いているだけで心がうきうきしてきます。和太鼓の演奏を楽しむという貴重な経験をさせていただいた「龍宮」の皆様には、心から感謝しています。
田原市の魅力発見! -商工観光課による出前授業ー
6月27日(火)の午後、田原市役所産業振興部商工観光課の方をお招きし、体育館で「田原市の魅力発見!」をテーマに、3年生を対象にして出前授業をしていただきました。
商工観光課の方のお話や田原市内の名所の写真を見た後で、生徒達は「田原市の魅力をPRする」ことを目標に、グループ活動に入りました。生徒達は、それぞれが考えた魅力を付箋にできるだけたくさん書き、それを模造紙の上に貼り、さらに自然や産業、食べ物などの内容ごとにまとめていきました。最後に、グループごとに自分達の意見をまとめた模造紙を見せながら、みんなの前で発表しました。海や夜景の美しさ、花や畜産物などの名産品、海水浴やサーフィンなどのマリンスポーツなど、いくつもの田原市の魅力が発表されました。それぞれのグループの発表が終わるごとに、商工観光課の方はそのよさをほめてくださったので、生徒達はとても自信をもてたようでした。
この出前授業は、生徒達にとって「まちづくり」について考える、よい機会になったと思っています。


商工観光課の方のお話や田原市内の名所の写真を見た後で、生徒達は「田原市の魅力をPRする」ことを目標に、グループ活動に入りました。生徒達は、それぞれが考えた魅力を付箋にできるだけたくさん書き、それを模造紙の上に貼り、さらに自然や産業、食べ物などの内容ごとにまとめていきました。最後に、グループごとに自分達の意見をまとめた模造紙を見せながら、みんなの前で発表しました。海や夜景の美しさ、花や畜産物などの名産品、海水浴やサーフィンなどのマリンスポーツなど、いくつもの田原市の魅力が発表されました。それぞれのグループの発表が終わるごとに、商工観光課の方はそのよさをほめてくださったので、生徒達はとても自信をもてたようでした。
この出前授業は、生徒達にとって「まちづくり」について考える、よい機会になったと思っています。
進路について考える
6月20日(火)、体育館を会場として、3年生の生徒、保護者を対象とした第1回進路説明会を行いました。
説明会では、成章高校、渥美農業高校、福江高校の市内3校をはじめ、豊橋工業高校、私立高校を代表して豊橋中央高校の5校の先生方をお招きし、それぞれの学校の特色や学科の紹介、学校行事や部活動、卒業後の進路状況についてのお話を伺いました。どの学校の先生方も、15分という限られた時間の中で、映像やパンフレットなどを使って具体的に説明してくれたので、生徒や保護者にも分かりやすかったと思っています。生徒達には、これから始まる体験入学に生かしてほしいと願っています。


説明会では、成章高校、渥美農業高校、福江高校の市内3校をはじめ、豊橋工業高校、私立高校を代表して豊橋中央高校の5校の先生方をお招きし、それぞれの学校の特色や学科の紹介、学校行事や部活動、卒業後の進路状況についてのお話を伺いました。どの学校の先生方も、15分という限られた時間の中で、映像やパンフレットなどを使って具体的に説明してくれたので、生徒や保護者にも分かりやすかったと思っています。生徒達には、これから始まる体験入学に生かしてほしいと願っています。
連絡先
田原市赤羽根町出口107番地
電話:0531-45-2057
ファクス:0531-45-3838
Mail:aka-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス