田原市立田原中部小学校

ブログ

田原祭りを調べよう

 9月13日(木)と14日(金)の2日間、4年生が夢育活動(総合的な学習の時間)の学習で、巴江神社、八幡社、神明社に出掛けました。田原市で250年続く、伝統ある田原祭りについて、4年生の子供たちは、一生懸命学習しているところです。地域の方からは、祭りへの熱い思いをお聞きしたり、御輿を見せていただいたりして、祭りのよさを知ることができました。
 

ぼうけん はっけん 町たんけん!

 9月13日(木)、2年生の子供たちが、夢育活動(生活)の学習で町探検へ出掛けました。

 田原中部小校区のはなとき通りにあるお店を訪問し、グループに分かれてお店の様子を調べました。お店の人と話すのは少し緊張したようですが、自分の調べたいことを進んでたずねることができました。
 

耐震出前講座

 9月4日(火)、6年生の子どもたちが「耐震出前講座」を受講しました。

 はじめに、阪神大震災の被害の様子をスライドで見ながら、地震の恐ろしさを教えていただきました。

 次に、子どもたちがストローハウスを作りました。地震で家が倒壊してしまわないためには、どんな構造がよいのか、ストローハウスの骨組みを使って、学ぶことができました。
 

夏休み作品展

夏休み作品展が、9月5日(水)から7日(金)までの3日間、開催されました。本年度は、体育館(4~6年)と低学年学習室(1~3年)の2か所に分けて展示しました。どの作品も見応えのある立派なものでした。154人の保護者の方々にご覧いただけました。(他に中部保育園児19人)ありがとうございました。
 

バスケ審判講習会にて...

8月21日(火)、小学校バスケットボール審判実技講習会に運動部6年生が参加しました。チームワークが大切なバスケットボール。爪を切っておくなどのマナーを守り、ルールを理解し、チームの仲間と競い合いながら技術を磨き、10月の市内大会に向けて練習を重ねていきます。