田原市立田原中部小学校

ブログ

親子歯みがき教室(2年生)

 10月24日(木)に、学校歯科医の中田先生とむしバスターズの方をお迎えし、親子歯みがき教室が開かれました。歯に染め出し液を塗ると、磨き残しの部分が赤くなりました。鏡を見てびっくりする子共たちとその姿を温かく見守る保護者の方々。その後、むしバスターズの方から歯磨きで気を付けることを聞き、歯ブラシの当て方や動かし方を工夫していました。大切な歯を守る「歯みがき名人」を目指してほしいと思います。

   

2年生 おもちゃ祭り

 先週と今週、2年生が1年生をおもちゃ祭りに招待してくれました。ボーリングや魚釣り、輪投げなど、いろいろな遊びを考えてくれていました。1年生は楽しい遊びに大盛り上がり。失敗しても2年生のお兄さんお姉さんが「惜しい!」「もうちょっと!」と声をかけてくれたり、大成功のときには、「すご!」「天才!」「最高!」と盛り上げてくれたおかげで、とても温かい1時間となりました。さすが2年生です。遊びの最後には、景品をもらって大喜びの1年生。2年生のみなさん、とても楽しい時間をありがとうございました。

 

 

芸術鑑賞会

今年度は、和楽器演奏集団「独楽(こま)」の方による演奏を鑑賞しました。

木をくり抜いた長胴太鼓、板を組み合わせた桶太鼓、二枚の皮を表裏に張った締太鼓、篠竹を切り出した篠笛、十三本の弦を張った琴、犬や猫の皮を張った三味線 を使った合奏でした。

体の底からドンッと突き抜ける迫力ある太鼓の音を聴き、子どもたちはとてもびっくりしていました。

篠笛の風を吹き抜けるような澄んだ音を聴き、「ぼく、あれ、好きになった。」と言っている子もいました。

 

演奏が終わった後、各学年から一人ずつ、楽器体験をしました。

会場にいるみんなは手拍子で参加しました。

最後に全員で「三三七拍子」を演奏しました。体育館が揺れるぐらいの迫力ある演奏となりました。

学級に帰ると、「太鼓の音がなると、心がバンバンしてドキドキした。」「篠笛とお琴の音がきれいだった。」「みんなの音がぴったり合っていてすごかった。」「見たことがない楽器を見て、楽しかった。」などの感想が出ました。

普段、耳にしたり目にしたりすることのない、貴重な体験ができました。

低学年生活科

低学年の生活科の学習では,植物を育てています。

1年生は春から夏にかけてアサガオを育てました。

この自分で育てたアサガオのつるを使い,「マイリース」を作りました。

大切に育ててきたアサガオとあってか,リースの出来もとてもよいものになりました。

 

2年生では秋から冬にかけてブロッコリーを育てます。

先日植えたばかりのため,まだ苗は小さいままです。

大きくなってほしいという願いを込めて,水やりをがんばっています。

 

2学期始業式

 9月2日、始業式が行われ、いよいよ2学期が始まりました。

 全校で体育館に静かに集合し、夏休み中、安全に過ごせたことを感謝しました。

 子どもたちは、夏休み中に自分課題に取り組みましたが、校長自らも、自分課題に取り組んでいました。それは、跳馬で行う「転回跳び」という技を、跳び箱でできるようにするというチャレンジでした。マットや跳び箱でウォーミングアップを行った後、いよいよ転回跳びです。見事に技が成功し、子どもたちからはどよめきと拍手が沸き起こりました。チャレンジすることは大切だということを身をもって示しました。「すごかった」という感想が子どもたちから出ました。

 校歌を全校が集まって歌ったことも、運動会以来のことなので、よい思い出となりました。

 生徒指導担当の上田が、本日朝ご飯を食べたか聞いたところ、大半の子が挙手をしました。生活リズムを整えるためにお家の方がご尽力くださっていることに感謝しています。また、生徒指導のテーマである「時を守り 場を清め 礼を正す」を6年生の子がしっかりと覚えていて発表しました。さすが6年生です。

 子どもたちがキラキラ活躍する2学期がますます楽しみです。

おはよう!久しぶり!元気だった?

 8月22日(木)は、全校出校日でした。8月1日から約3週間ぶりの登校。「おはようございます!」と元気な声で教室に入ってくる姿、また、久しぶりに会う友達と「元気だった?」「この前〇〇で会ったね!」と会話をする姿などが見られました。

 3年生は、夏休みビンゴを行いました。「プールに行った人」や「かき氷を食べた人」など、夏休みならではの質問が書かれたビンゴカードをもって、その項目に当てはまりそうな友達を探します。「虫取りに行った人」は、虫が好きな友達に聞くなど、予想が当たって喜んだり、外れて悔しがったりしながら楽しんでいました。

 44日間の夏休みも、残すところあと10日となりました。この10日間を思う存分満喫しながら、2学期に向けての準備を進めてほしいです。 始業式には、元気な子どもたちの姿と笑顔が見られることを願っています。

  

  

3年生 スイカ栽培

 6月12日の給食で、今年度初めての「スイカ」が提供されました。給食後、ある男の子が「このスイカの種を育ててみたい。」と言いました。何人かの男の子がそれに賛同し、スイカ栽培チームを結成しました。始めは、牛乳パックを使って小さなポットを作り、そこに種を植えました。そして数日後、なんと種から芽が出てきました。その後、順調に育ってきたスイカの苗を、プランターに移植し、校庭の隅で育て続けました。

 夏休みを前に、子どもたちはある課題に気づきました。それは「夏休みの水やりをどうするか」ということです。毎日学校へ来て、朝・夕と、水やりを行うことはなかなか大変です。そこで、子どもたちが考え出したのは、ペットボトルを使った自作の給水器を置くことでした。これは、教師がその方法を教えたのではなく、子どもたちが、自分たちで話し合い、調べ、見つけた工夫です。

 このように、心に火がついた子どもたちは、自分たちで課題を見つけ、その解決のために仲間と話し合い、そして課題に対する自分たちなりの解決策を見出しました。主体的に学びに向かう子どもたちの姿を、とてもうれしく感じています。スイカも子どもたちも、ぐんぐんと成長してほしいと思います。

3年生 おなか元気教室

 3年生向けにヤクルト出前授業「おなか元気教室」を行いました。消化の仕組みや腸での菌の働きについて教わりました。また、健康に過ごすために「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」が大切なことを知り、自分ができる「おなか元気宣言」を各学級で考えました。子どもたちは「野菜をしっかり食べる」「運動をする」「朝ご飯をしっかり食べる」などのおなか元気宣言を考えることができました。ぜひ、夏休みに取り組んでほしいです。

 

梅雨に負けるな!あいさつプロジェクト

6月17日(月)〜6月28日(金)にあいさつプロジェクトを行いました。ボランティアで参加した児童は、正門で笑顔で元気よくあいさつをしてくれました。正門で立っている児童も、登校してきた児童も自然と笑顔がこぼれていました。朝から元気のよいあいさつが聞こえてきて、気持ちのよい1日を迎えることができました。

スクールキャンプ

 6月13日(木)、14日(金)に5年生のスクールキャンプがありました。1日目の夕食は、自分たちで作ったカレーライス。飯盒でのごはんもうまく炊け、おいしそうにカレーライスを頬張る姿が見られました。夕食の後も、キャンプファイヤーに肝試しにと、仲間たちと楽しむことができました。2日目は滝頭公園へ行き、自然散策や山登りを行いました。5年生にとって、特別な思い出となりました。

体力テストを行いました!

 6月6日(木)、7日(金)に、体力テストが行われました。運動場では、ボール投げ、50m走、立ち幅跳びを、体育館では、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈を実施しました。児童たちからは、「去年よりも記録が伸びたよ!」「目標の回数まであと少し!」という言葉がたくさん聞こえてきました。また、友達を応援する大きな声も印象的でした。

 来週からはプールも始まります。基礎体力をつけ、さまざまな運動に挑戦していってほしいです。

「笑顔!」はじける運動会!!

 5月24日(金)、運動会が行われました。運動会のスローガンは「笑顔」。正々堂々と競技を行い、どちらが勝っても笑顔で終わるという思いを込めて、一生懸命練習してきました。

 高学年の競技が終わった段階では引き分け。勝負は最終種目の大玉送りまでわからない展開となりました。

 結果は、8対6と赤組の勝ち。最後まで心を燃やし、笑顔はじける運動会となりました。

春の遠足に行ってきました!

 5月2日(木)に、春の遠足が行われました。当日は天気もよく、気持ちの良い日差しの中、目的地を目指して元気よく歩く子どもたちの姿が見られました。それぞれの目的地では、レクリエーションをしたり、友達とお弁当を食べたりと、新しいクラスの仲間と絆を深めることができました。   

 

  

成長した姿を見せられたよ!

 4月15日(月)に退任式が開かれました。本校からは、鳥居達也先生、宇佐美真有先生、池田千浦先生、齋藤佑磨先生、大橋泰河先生、林淳也先生が退任されました。代表児童から、思いのこもった手紙の音読と花束が送られ、涙と笑顔溢れる式となりました。退任式後には、それぞれお世話になった先生とのお別れ会が開かれ、歌のプレゼントをしたり、思いを伝え合ったりして、最後に成長した姿を見せることができました。

 退任された先生方の新天地でのご活躍とご健康をお祈りしています。

 

 

令和6年度の入学式が行われました

新入生の入学を祝うように、桜の花が満開を迎えました。

4月4日(木)に、新入生56名を迎え、入学式が行われました。

式の中では、校長から「あいさつ」についての話がありました。また、6年生の代表児童から、歓迎の言葉を受けました。新しい仲間を迎え、今年度も活気溢れた田原中部小学校になるよう、職員一同頑張っていきます。よろしくお願いいたします。

卒業式

 19日(火)第77回卒業証書授与式がありました。

 前日、4、5年生が心をこめて掃除をし、式場や教室を整えました。当日は、天候に恵まれ、54名そろって卒業の日を迎えることができました。式では、静謐な空気の中、卒業生の返事や在校生の歌声、校歌が体育館に響いていました。また、卒業生による記念合唱では、式場全体が感動に包まれました。

 たくさんの拍手に送られて巣立った卒業生のみなさん、卒業おめでとう!中学校での活躍を祈っています。

 

 

 

卒業生と1.2.3年生とのお別れ会

 6年生の卒業が近づいて来ました。

 今週は、6年生と1・2・3年生とのお別れ会が催されました。6年生への感謝の気持ちを込めて、1年生は群読を、2年生はエールを送り、3年生は一緒にダンスを踊りました。また、3年生からは感謝のメダルのプレゼントもありました。お別れ会の最後には、6年生の卒業記念合唱を聴きました。気持ちのこもった歌声を聴いて、感極まって涙する子どももいました。今まで中部小学校の先頭に立って、1年生から5年生までを引っ張てくれた6年生。中学校でもがんばってください。

 

ありがとうプロジェクト

 3月6日(水)の昼放課に、「ありがとうプロジェクト」が開かれました。これは、田原中部小学校が「ありがとう」であふれる学校になるように、計画委員が企画してくれたものです。

 当日は、縦割り班ごとに「ありがとうカード」を一人一枚書きました。

「6年生、いっぱい遊んでくれてありがとう」

「家族や先生、今まで学校生活を支えてくれてありがとう」

「友達、仲良くしてくれてありがとう」

たくさんのありがとうの花が咲きました。最後には全員で「ありがとうの花」を歌い、とてもいい時間を過ごすことができました。これからも「ありがとう」があふれる中部小学校であって欲しいと願います。

  

 

 

新班長・副班長さん がんばります!

 2月26日(月)の一斉下校から、新しい通学班に変わりました。全校の前に一列に並んだ新班長さんたちは、班長バッジをもらい、これから班のみんなをまとめていくんだという気持ちをもてたと思います。

 人数によって、新しく2つに分かれたり、合体した班もあります。ご不便を感じるところもあるかと思いますが、保護者の皆様には、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

  

大谷翔平選手からのグローブ大人気

 田原中部小学校にも、大谷選手からプレゼントされたグローブが届きました。現在は、使ってみたい児童の希望を募り、くじ引きで使用順を決めてキャッチボールを行っています。大谷選手の「野球やろうぜ!」の言葉通り、野球をしたことがある子も、野球をしたことがない子も楽しそうにキャッチボールをしています。今や野球ファンのみならず、多くの人を魅了し、憧れの対象となっている大谷選手。中部小学校でもこの憧れや夢といった気持ちを大切にしています。多くの子供達が、大谷選手のグローブをきっかけに、運動に親しみ、夢を育んでいってくれたらと願っています。

地域の防災 なるほど!

2月13日(火)、3年生が報民倉と大手公園に行き、地域の防災について学習しました。

市役所防災対策課の「みやっちさん」と「でーすけさん」が、子どもたちにさまざまなことを教えてくださいました。報民倉に備蓄してある物資や、大手公園のからくりなど、子どもたちは初めて知る地域の工夫に驚いていました。

地域のいろいろな場所に備蓄倉庫はあるけれど、自分たちも普段から備えをしておくことが大切だということにも気づかされました。そして、災害のときには地域のために働くという防災対策課の方たちに、感謝の気持をもつこともできました。

ルンニング部チャレンジデー!!

 2月8日と9日に、校内長距離チャレンジデーが行われました。この日のために休み時間に練習する姿や、スタート前には「がんばるぞ」と意気込み真剣な表情が見られました。走り終わった後、喜んだり悔やんだりと、これまでの努力がわかる瞬間でした。ルンニング部の取り組みを通して、多くの子が走ることが好きになったようです。ルンニング部としての取り組みはこれで終わりですが、これかも、みんなで楽しく走りましょう!!

 

 保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。

 

 

ルンニング部、活動開始!

 1月24日(水)から、ルンニング部の活動がスタートしました。「ルンニング」には、ルンルン楽しくランニングに取り組もうという意味が込められています。自由参加となっていますが、初日から多くの子どもたちが集まり、楽しみながら走っている様子が見られました。子どもたちからは、「疲れるけれど楽しい!」「今日は◯周走れたよ!」といった声も聞こえてきます。

 ルンニング部の活動は2月7日まで行います。みんなで楽しく走りましょう!

 

 

クラスの団結力を発揮した長縄オリンピック!!

 1月23日(火)に長縄オリンピックが開催されました。長縄オリンピックでは、クラスが2つのチームに分かれ、それぞれ3分間を2回ずつチャレンジします。風も強く、寒い日でしたが、子供たちはそれらを跳ね返すような大きな声で、数を数え、応援する姿が見られました。自分たちが跳んだ回数を聞いたとき、喜んだり悔やんだりと、これまでの子供たちの頑張りがとてもよくわかる瞬間でした。長縄オリンピックで培ったクラスの団結力を、残り約2ヶ月のクラスでの生活に生かし、子供たちが「よい1年だった!」と締めくくれるように努めていきます。

 保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました!!

   

  

  

  

 

 

長縄オリンピックに向けて頑張っています!

 短縄オリンピックも終わり、次は長縄オリンピックです。長縄オリンピックは学級対抗ということもあり、昼の放課にはたくさんの学級が運動場に出て、練習に励んでいます。高学年は、跳ぶ回数を重ねるために、縄を回すスピードも速く練習も真剣です。低学年は、友達が跳びやすいように声を掛け合い、一生懸命に練習しています。

 長縄オリンピックは、1月23日(火)です。保護者の方の参観もできますので、子供たちの頑張りをご覧ください。

3学期始業式

 明けましておめでとうございます。

 約2週間あった冬休みが終わり、いよいよ3学期が始まりました。9日には、久しぶりに体育館に全校児童が集まって3学期始業式が行われました。校長先生の話では、ご自身が冬休みにがんばったことを発表されました。毎日8キロ走ったそうです。寒かったり、風が冷たかったりして走るのをやめたくなるときもあったようですが、少しゆっくりなペースで走り始めると、いつもよりずつやる気スイッチが入り、一日の目標を達成することができたとのことです。

 3学期はまとめの学期でもあり、次年度の準備の学期でもあります。自分の成長を誇りに思えるように、引き続き支援をしていきたいと思います。3学期もよろしくお願いします。

 

 

2学期終業式

 12月22日、2学期の終業式がリモートで行われました。1,3,5年生の代表児童が、2学期にがんばったことや3学期に向けた目標を発表しました。それぞれ自分の立てた目標に向かって頑張った2学期となったようです。堂々と発表する姿から、2学期が充実したものであったことが伝わり、とても素敵でした。

 いよいよ、子どもたちが楽しみにしていた冬休みが始まります。健康や安全に気をつけて楽しい思い出を作って下さい。そして、3学期に元気な子どもたちとまた会えることを、楽しみにしています。

 

  

 

縄跳びオリンピックに向けて・・・やる気アップ!!!

 12月12日(月)の昼放課、全校児童による「体育集会」が行われました。体育委員と、縄跳びが得意な助っ人児童が代表となり、縄跳びオリンピックの種目となる数々の技を披露しました。会場では、上手に跳ぶ代表者に対して「うぉ〜!すごい!」という歓声が上がりました。また、難易度の高い技をこなす姿に、目を輝かせる児童もいました。自分が挑戦する種目を決定したら、あとは授業や冬休みでの練習あるのみ!縄跳びオリンピック(短縄)は、3学期の1月10日〜1月12日に実施されます。本番で自分の力を発揮できる児童がたくさんいることを願っています。やっちゃえ、中部っ子!

  

  

がん教育について

 12月1日(金)に、6年生ががん教育の講演を受けました。この日は、豊川市民病院で看護師として働いている加納明紀様を講師として迎え、がんについての基礎的な知識から、闘病生活をされている方の話なども交えながら講演していただきました。子どもたちからは、「がんは絶対に死んでしまう病気だと思っていたけれど、治る病気だということがわかりました。」や「早期発見のために、がんの検診に行くことを(家族に)すすめたい。」という感想が聞かれました。自分たちの生活習慣を見直すきっかけにもなる機会となりました。

花育と長距離走大会

 11月28日(火)、午前にJA愛知みなみのご協力のもと、2、4年生の花育授業が行われました。

 花育授業では、花の種類のクイズや愛知県の花の生産量などについて学んだ後、フラワーアレンジメントを楽しみました。その花を贈るためのメッセージカードを真剣に書く姿が見られました。同日午後には、運動部の長距離走大会が行われました。どの子も精一杯にがんばり、最後まで走り切ることができました。走り終わると達成感からか、笑顔になる子が見られました。

   

   

学芸会本番

1年スイミー 2年名前をよんでちょうだい 3年どうして田原というの

4年  音楽部(合唱) 音楽部(器楽)

5年崋山マスター 6年shall we dance 崋山劇「板橋の別れ」

舞踊「花と茨」 崋山劇「立志」

 

18日(土)に2年生と4,5,6年生、24日(金)に1年生と3年生による学芸会を開催しました。

どの子も自分のセリフ、一つ一つの動きに気をつけ、見に来てくださったお家の方たちに最高の演技を披露できたと思います。

演技を終えた後の表情は晴れやかで、達成感や満足感に満ちていました。

約ひと月の練習を重ね、その成果を存分に発揮することができました。

また、渡邉崋山先生の生涯を演じる伝統劇「板橋の別れ」と「立志」、舞踊「花と茨」も

保護者、地域の方の期待に応える見事な演技を披露することができました。

 

保護者の皆様には本日まで体調管理や衣装等の準備をしていただき、誠にありがとうございました。

学芸会予行演習

11月14日(火)予行演習が行われました。リモートでの参観でしたが、どの学年も練習の成果を発揮し、いきいきと演技することができました。

午後の5,6年生の演技は、1,2年生が体育館で参観しました。高学年の演技を熱心に見ていました。「楽喜」(ラッキー)のスローガンを意識し、本番までさらに練習をしていきます。

  

  

 

音楽会リハーサル

 11月9日(木)、くすのきホールで音楽会に向けたリハーサルが行われました。1曲目は「君をのせて」を2部合唱で歌いました。2曲目は「シング シング シング」を軽快なリズムにのって器楽合奏しました。学芸会や音楽会でも日頃の成果を発揮し、素敵な演奏をしてくれることでしょう。

 

 

big  

  

田原市巡回図工作品展

10月31日(火)〜2日(金)まで、市内の小学生の図画作品が校内で展示されました。ぐっと迫るような大胆な構図やはっとするような色彩など、素敵な作品がたくさんありました。各学級でも、図工などの時間に鑑賞を行うことができました。

11月1日は1年生が、巡回作品の鑑賞をしました。友だちと相談しながら、自分のお気に入りの一枚を選び、タブレットで作品を撮影し、教室に戻ってからお気に入りの一枚を選んだ理由を記述していました。

  

校外学習の秋!

 ようやく暑さを感じる日がなくなり、気持ちのよい気候になりました。秋は校外学習に出かけるのに、うってつけの季節です。 1年生は、秋をさがしてはなのき広場や権現の森へ出かけ、どんぐりや落ち葉をたくさん見つけることができました。2年生は、はなとき通りのお店に見学に行き、100年近く続いているお店があることを知りました。また、お店の人が仕事をしていて嬉しいと感じることを教えてもらい、身近なお店のひみつをたくさん聞いて、持ち帰ることができました。子どもたちは校外学習へ出かけて楽しみながらいろんな発見をすることができました。今後は、校外学習で見つけたものでおもちゃをつくったり、友達と話し合ってまとめたりしてさらに学びを深めていく予定です。

白熱!田原市バスケットボール大会!

 田原市バスケットボール大会が本校の体育館で行われました。これまで取り組んできた練習の成果を発揮するべく、意気込んで大会に望みました。一生懸命にボールを追う姿が見られたり、仲間を応援する声が体育館に響き渡ってとてもよい大会になりました。大会後も、目標に向けて練習に取り組んだ仲間との絆は色褪せないでしょう。部活動予定でお伝えした通り、10月25日(水)には、バスケットボールの校内交流戦を行います。運動部のバスケットボール参加者(大会の選手だけでなく、4〜6年生のバスケットボールに参加している児童全員)の保護者の方は参観していただくことができますので、ぜひお越しください。

家庭教育講演会 〜音楽ってすてき!〜

 10月11日(水)、家庭教育講演会「音楽ってすてき!親子で口ずさむあの曲・この曲」が開催されました。

 講師は長年音楽教育に携わっている「廣中郁子氏と愉快な仲間たち」でした。各楽器の特徴を教えていただいたり、その特徴を生かした名曲を演奏していただいたりしました。また、廣中氏がウクライナに心を寄せて作曲された曲を聴くことで、音楽は人々の心を慰めたり勇気づけたりすることも学びました。最後に、声楽の名曲に触れたあと、子どもたちも一緒に馴染みある歌を歌い、心をつなぐことができました。

 大勢の保護者の皆様にも参加していただき、有意義なコンサートとなりました。ご協力ありがとうございました。

修学旅行10「奈良公園」

 最後の目的地 奈良公園の見学が無事終わりました。

 今夕、東大寺にてMISIAのコンサートがあるようです。観客席が設置され、いつもと違う雰囲気でした。

 奈良公園を出発して、帰校します。

修学旅行09「平等院」

 平等院の見学終わりました。

 少しお疲れの顔も見えますが、体調不良者はいません。

 次は最後の見学地、奈良公園です。

修学旅行08「朝食」

 修学旅行2日目です。

 皆元気のようです。

 今日は平等院、奈良公園と進みます。

 元気で行ってらっしゃい!

修学旅行07「夕食」

 旅館に到着し、夕食です。

 みな、いい顔で食事しています。

 今日一日の充実ぶりがわかります。 

 夕食後は京都タワーに登ります。

芸術鑑賞会がありました

10月3日(火)に芸術鑑賞会があり、「TEAM パフォーマンスラボのクラウンサーカス」を鑑賞しました。子どもや先生、保護者まで参加する圧倒的なパフォーマンスに気づいたら声に出して笑ったり驚いたりしていました。

芸術鑑賞会が終わったあとの子どもの笑顔や、思い出話に充実感があふれており、間近でパフォーマンスを見ることで大道芸の楽しさ、面白さを体験することができました。

 

  

 

修学旅行05「清水寺」

 清水寺です。

 こちらもすごい混雑のようです。

 班別行動をしましたが、全員無事バスにたどり着くことができ、一安心です。

修学旅行02「観光バス」

 京都着→観光バスに乗り込み、金閣へ移動中です。

 こちらの写真は1組の新幹線内の様子です。

 

修学旅行01「新幹線」

 6年生は修学旅行に無事出発しました。

 久しぶりの公共交通機関での移動でしたので少し心配しましたが、無事、新幹線に乗れたようですので、まずは安心です。

炭生館を見学しました

 9月22日に4年1組と3組、26日に4年2組が、社会科の学習で「炭生館」の見学に行きました。ごみピットにためられたごみや、大きなクレーンなどを実際に見て、子供たちはとても驚いていました。また、施設の方の話を聞いたり、気になったことを質問したりして、真剣にメモをとる様子も見られました。その中で、もやせるごみ以外が混ざっているときれいな炭が作れないという話を聞き、「ごみを分別して炭生館の人たちが困らないようにしたい」という考えをもつ子もいました。子供たちがごみ問題について考えるよいきっかけとなったと感じます。

 

 

無事開催!なかよし班ボール送りレース

 先週雨天のため、延期となった「なかよし班ボール送りレース」が実施されました!ボールを送って楽しそうに走ったり、2レース目に備えて全員で作戦を考えたりする姿が、とても印象的でした。なかよし班で遊んだあとの残りの時間、ボールで遊ぶ児童が多く、体育委員の思いが届いたように感じました。まだまだ暑い日が続いていますが、これを機に外で元気に遊ぶ姿が、よりたくさん見られることを願っています。

 

 

楽しみ!なかよし班ボール送りレース

 9月11日(月)、全校集会にて体育委員が企画した「なかよし班ボール送りレース」の説明がありました。1年生から6年生まで、全員が参加できるような種目なので、説明を聞いている子供たちも楽しそうに説明を聞いていました。予定していた14日(木)は、残念ながら朝方に雨が降ってしまい実施できず、来週21日(木)に延期になってしまいました。来週こそ無事に晴れ、全校でボール送りレースを楽しみたいと思います!

初牛乳パック登場!

 今日、給食に初めて牛乳パックが登場しました。老朽化したびん牛乳の製造設備を、紙パックの製造設備に新設するためです。見た目が小さくて可愛らしく、子どもたちは「本当に200ミリリットル入っているの?!」と驚いていました。飲み終えた後はすすぎ洗いをして、手でパックを開いて乾かします。初日はなかなか開くのに苦労しているようでした。今後、給食後の日課になるので、少しずつ上手になっていくことでしょう。

 

2学期がスタートです!

9月1日に、始業式が行われ、2学期がスタートしました。

校門では、「おはようございます!」と元気のいいあいさつが聞こえてきます。

教室では、久しぶりに友達と会えることが嬉しいようで、楽しそうに会話をする子がたくさんいました。

2学期も勉強、行事、部活動などみんなでがんばっていきたいです。

中部っ子の頑張りを、崋山先生も見守ってくれているはずです!!

  

夏休みもあと少し☀

8月も終わりが近づき、もうすぐ9月を迎えます。みなさんはいかがお過ごしですか。

田原中部小学校では、8月17日に全校出校日でした。全校児童が久しぶりに学校に登校しました。6年生は「権現の森清掃」が中止となったため、学年として集まるのは終業式以来となりました。どの学年の子どもたちも、友達との再会の喜びを分かち合っていました。

夏休み中も、学校で飼っていたメダカや金魚は元気に泳いでいます。来賓玄関前のハイビスカスも花を咲かせています。生き物たちも、2学期への準備が万端なように感じます。9月から始まる新学期も、全校児童の元気な笑顔が見られることを職員一同願っております。

一学期終業式

 7月20日の一学期終業式では、3人の子どもたちが一学期を振り返った作文を読んでくれました。水泳や運動会のソーラン節、応援で各々が目標をもってチャレンジしたことで、自分が成長できた喜びを感じたという作文でした。

 この夏、長い休みだからこそできることにチャレンジしてほしいです。素晴らしい夏休みになることを心から願っています。

             

水泳校内記録会

 12日(水)に、運動部の水泳校内記録会を行いました。今回の記録会では、自分で決めた種目で25mや50mの完泳やタイム計測して自己ベストを目指しました。

 この記録会に向け、部活動の時間に友達と競ったり、励ましたりして練習してきました。当日は精一杯泳いだり、友達を応援したりする素敵な姿が見られました。多くの保護者の方にも参観していただき、とてもよい記録会となりました。これからもいろいろなことに挑戦してくれることと思います。

      

     

七夕飾り〜願いよ届け!〜

 7月7日の七夕に向け、くすのきホールに笹の葉が登場しました。短冊に書く願い事は、給食や食に関すること。「やきそばが食べたいです」「パンケーキを出してください」「ミニトマトを食べられるようになりますように」「グリンピースを減らしてください」など、子供たちの思いがあふれた短冊が、日に日に増えています。さて、願いは叶うのでしょうか。

 

1年生 安心教室

 6月20日(月)、守りのプロであるALSOK(アルソック)の方を講師にお招きし、安心教室を開催しました。「いかのおすし」というキーワードを中心に、不審者からの身の守り方を分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、ロールプレイングをして体を動かしたり、どのようなことに気をつけて行動すればよいか、意見を出したりしながら真剣に考えていました。

 

 

 

探検!発見!田原の町

6月6日(火)、13日(火)に、2年生は生活科の学習で町探検に行ってきました。6日は学校から馬車道を抜け、児童センターの横を通り、野菜の苗を買った福井種苗で苗の育て方のアドバイスをいただきました。そこからさらに、田原市文化会館まで歩きました。13日は、学校から神明社のところまでぐるりと回り、セントファーレへ。そしてはなとき通りへ行き、ララグランまで歩き、最後に田原駅の中を見学させていただきました。途中、長栄軒ではパンを購入し、一時のおやつタイムもありました。町並みをよく眺めながら歩き回ったことで、「こんなところにお店屋さんがあったんだ!」「ここに崋山先生の絵があるよ!」と、知っていると思っていた町から、たくさんの新しい発見を見つけることができました。

スクールキャンプ

 6月6日(火)、7日(水)に5年生のスクールキャンプがありました。1日目の夕食は、自分たちで作ったカレーライス。練習を含めて2回目の飯盒炊飯は大成功だったようで、笑顔で残さず食べていました。あいにくの天候で、夜は体育館でのキャンプファイヤー(ライトサービス)でしたが、楽しそうにレクやフォークダンスを楽しんでいました。2日目は、権現の森へ散策にでかけたり、プールレクを楽しんだりしました。5年生にとって、特別な思い出となりました。

なかよし班清掃

 5月30日(火)からなかよし班清掃が始まりました。

 高学年は、班のメンバーをまとめるために自分がしっかり行動します。低学年は、高学年についていくようがんばります。清掃分担も、班長と副班長が中心となって決定することができました。

 こうした活動は、将来、年代の違うメンバーと心を合わせ、力を合わせて活動するという心構えの礎となります。大変重要な教育活動です。

運動会

 23日(火)、運動会が行われました。子どもたちは、この運動会に向け一生懸命練習してきました。応援では、5、6年生が他学年を引っ張り、紅白ともに勢いがありました。競技では、どの学年の子どもたちも熱い表情をしており、運動会のスローガンである「団結、本気で戦い、本気で楽しむ」ことができていました。

 結果は、引き分けとどちらも負けず劣らない、良い戦いだったと思います。多くの保護者の方に応援に来て頂きました。お忙しい中、ありがとうございました。

陸上部校内記録会

 17日(水)に、陸上部の校内記録会を行いました。この記録会に向け、陸上部の子たちは日々練習に励み、自己ベストを目指しました。当日はこれまでの努力の成果を発揮し、みな本気で取り組む姿が見られました。よい記録を出せた子も、思うような結果が出せず悔しい思いをした子も、自分の成長につながるよい経験ができたのではないでしょうか。これからもいろいろなことに挑戦し、運動を楽しんでくださいね。

運動会まであと1週間!


 5月19日(金)の運動会まで、あと1週間となりました。今年から紅白対抗が復活し、子供たちの練習も一層盛り上がってきました。1,2年生は、可愛らしくチェッコリダンスを踊りながら、一つでも多くの玉を入れようと練習しています。3,4年生は、学年を超えてバトンを繋ぐリレーやソーラン節で、声を掛け合いながら取り組んでいます。5,6年生は、学年種目に応援合戦、下級生の補助など、大忙しですが、高学年らしく学校を引っ張ってくれています。

 運動会当日では、子供たちがどのような表情を見せてくれるのか楽しみです。

 

 

春の遠足に行ってきました

 5月2日(火)に、春の遠足が行われました。1〜3年生は権現の森、4、5年生は滝頭公園、6年生はシェルマ吉胡、田原市博物館に行ってきました。当日は、天気もよく、気持ちの良い日差しの中、目的地を目指して歩く子供たちの姿が見られました。それぞれの目的地では、レクリエーションをしたり、友達とお弁当を食べたりと、新しいクラスの仲間と絆を深めることができました。

授業参観

 22日(土)に、今年度初めての授業参観を行いました。たくさんのお家の方に見ていただき、子どもたちはとてもうれしそうでした。はりきって手を挙げる子、手を挙げたいけれどはずかしい子、大きな声で友達に自分の思いを伝えられる子、楽しそうに歌う子など、生き生きとした姿を見ていただけたかと思います。お忙しい中、ありがとうございました。

 

退任式

 今日は退任式が開かれました。本校からは、中村教頭先生、渡會先生、岡村先生、炭山先生、林先生、柴田先生、小久保先生、大羽先生、鯉田先生が退任されました。代表児童から、手紙と花束が手渡されました。退任式後には、それぞれの先生との最後のふれあいの時間が開かれました。みんなお話をしたり、歌を歌ったりと最後の時間を楽しんでいました。

 退任される先生方には、異動された学校でのご活躍をお祈りしています。先生方の思いを受けとめて、子供がさらに成長できるといいです。

  

 

  

学校生活スタート!

 給食や掃除も始まり、本格的に学校生活がスタートしました。みんなどきどきわくわくで始まったこの一週間。新しい学年、新しい教室、新しい友達や先生にも少しずつ慣れてきたのではないでしょうか。木曜日の昼休みの学級レクでは、外で元気に走る姿や教室で遊びを楽しむ姿も見られました。来週からは、1年生も給食や掃除が始まります。全校児童みんなで過ごす生活がますます楽しみになりました。

 

 

入学おめでとうございます

桜の花びらが散り、新芽が芽吹き出した4月6日(木)、令和5年度入学式が行われました。校長からの話や6年生代表からの歓迎の言葉が伝えられました。校長式辞の中では、「おはようございます」、「こんにちは」、「ごめんなさい」、「ありがとうございます」の4つの挨拶を練習しました。元気いっぱいの新一年生が、これから田原中部小学校で大きく成長していくことが楽しみです。

52名の新一年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

 

卒業おめでとうございます

 3月20日(金)、第76回卒業証書授与式が行われました。晴天にも恵まれ、6年間通った学び舎を卒業する6年生は、にこやかで晴れ晴れとした表情をしていました。

 卒業生の皆さん、中学校での活躍を期待しています。

ご卒業おめでとうございます。

  

 

第42回 立志式

 3月14日(火)に立志式が行われました。立志式とは、田原中部小学校を旅立つ卒業生が、志に向かって生き抜いた渡辺崋山先生を見習い、「立志の記」を記して、誓いを立てる式です。今年度の卒業生72名は、この記を崋山先生の立志の像に納め、八年後の成人の集いで、再び仲間とともに自分の成長を喜び合うことを約束しました。八年後、「立志の記」に記した将来の夢や希望に向かって、努力している卒業生に会えることを楽しみにしています。

  

ありがとう、6年生!

 6年生の卒業が近づいて来ました。今週は、6年生とのお別れ会が催されました。

 1・2年生は、「群読・フォークダンス・スリッパリレー・2年生クイズ」、3・4年生は、「ジェスチャーゲーム・中部小クイズ」、5年生は、「かぶっちゃ、や~よ」などの出し物を考えて、6年生と楽しみました。

 また、6年生からも「先生クイズ」や「文字ならべゲーム」といった問題が出され、それぞれの学年が楽しい時間を過ごすことができました。

 

仲良し班転がしドッジボール開催!

 3月3日(金)の昼放課に、計画委員が企画した転がしドッジボールを仲良し班で行いました。転がしドッジボールは、本来のドッジボールと違い、転がしたボールに当たると失格というルールになります。そのため、低学年の児童も安心して参加することができました。6年生ももうすぐ卒業を迎えますが、1年生から6年生まで笑顔いっぱいのひとときとなり、全校で楽しい時間を過ごすことができました。

跳び箱運動に取り組んでいます!

 田原中部小学校では、体育の時間に跳び箱運動に取り組んでいます。開脚跳びや台上前転、高学年は閉脚跳びにも挑戦しています。自分にあった高さや種目を選び、何度も跳ぶ姿が見られます。また、怪我防止のために、マットを使って入念に準備運動もしています。何度も挑戦し、跳べたときの子どもたちの笑顔は最高です。

中部小・衣笠小合同凧揚げ会

2月14日(火)の6時間目に、田原中学校の体育館で「中部小・衣笠小合同凧揚げ会」が実施され、凧クラブの4年〜6年生が参加をしました。本来なら屋外で揚げる凧ですが、田原凧保存会の方のアドバイスをもとに、室内揚げに挑戦しました。田原の伝統を学びながら、他校の児童との交流もでき、凧クラブの児童は有意義な時間を過ごすことができました。なお、2月16日(木)の18:00から、ティーズのホットステーションでその様子が放映されます。

1〜6年生みんなで楽しい昼放課!

 2月9日(木)の昼放課になかよし班遊びが行われました。全ての班が1〜6年生で構成されています。今回のなかよし班遊びから、企画の担当を6年生から5年生にバトンタッチ。ルール説明の仕方を一生懸命考えて伝える5年生の姿、優しく見守り、時には助ける6年生の姿など、高学年が協力して1〜4年生を引っ張る様子が見られました。

 みんなで伝言ゲームや宝探し、絵しりとりなどの遊びを楽しみ、どの教室からも賑わう声が聞こえてきました。

  

バスケットボール交流会

 1月30日(月)、三遠ネオフェニックスさんによるバスケットボール交流会が行われました。参加したのは5年生です。シュートやドリブルなどを元プロバスケットボール選手の方に、丁寧に教えてもらいました。初めてバスケットボールをしたという子もいましたが、みんな元気いっぱいにプレーしていました。終わったあとの子供の笑顔が、とても爽やかで充実感にあふれていました。

 

 

長縄オリンピック

 24日(火)、長縄オリンピックが行われました。寒い日でしたが、子どもたちはやる気満々で寒さなど気にならない様子でした。「ドンマイ!」「いいよいいよ!」と声を掛け合う姿がありました。1回でもたくさん跳ぼうと、最後まであきらめずに跳ぶことができました。今年度から、男女混合チームで跳ぶという、新しいルールも加わり各クラス作戦を考えてきたと思います。終わったあとの子どもたちにはたくさんの笑顔が見られ、学級の団結が一層強まったことが伝わってきました。

  

息を合わせて

 縄跳びオリンピック(長縄)に向けて、休み時間には各学級ごとに練習に励む姿が見られました。低学年は、友達が跳びやすいように、跳ぶタイミングを大声で伝えていました。高学年は、たくさん跳べるように速いスピードで回して練習しています。寒さも何のその、跳んでいるうちに体も温まってきて、上着を脱いで跳ぶ子が増えてきます。先生も一緒になって縄を回したり、自分も一緒になって跳んだり、応援の声も力が入っていきます。縄跳びオリンピック(長縄)は1月24日(火)です。学校公開日となっていますので、ぜひ、子どもたちの頑張る姿を見に来てください。

縄跳びオリンピック(短縄)

 11日~13日に、短縄オリンピックを行いました。この日に向け、子どもたちは2学期の終わりごろから練習に励んできました。休み時間や冬休み期間に練習に取り組んだ子もいるようです。

 本番では、記録を伸ばそうと一生懸命に跳ぶ子どもたちの姿が見られました。結果は人それぞれですが、努力の成果はしっかりと発揮できたのではないでしょうか。

 次は長縄オリンピックがあります。クラス全員で力を合わせて、がんばっていきましょう。

 

廣中郁子と愉快な仲間たちコンサート

 弦楽器やピアノ、声楽によるミニコンサートが開催されました。音楽の授業で学んだことのある曲が演奏されました。5,6年の部では、「アイネ クライネ ナハトムジーク」「ハンガリー舞曲 第5番」「白鳥」などが演奏され、子どもたちは、真剣な眼差しで聴き入っていました。廣中郁子さん自身が作曲した「陽昇(ひしょう)」やソプラノの声量に圧倒された「歌劇ジャンニスキッキより、 私のお父さん」で、拍手喝采! 最後はみんなで「夢の世界を」を歌い、とても満足そうな笑顔でした。「生の演奏が聴けてよかった。」「ソプラノがきれい。」「迫力があった。」などの感想を子どもたちはもったようです。
 

花育学習

 12月16日(金)、JA愛知みなみの方々のご協力により、花育教室が行われ、5,6年生とゆとくはの児童が参加しました。初めに、JA愛知みなみの方から、田原市で栽培されている花や田原市の花の生産額などについて、クイズを交えて楽しく教えていただき、子どもたちは興味深く聞いていました。その後、フラワーアレンジメントの体験を行いました。カーネーションやマムなどの切り方や生け方を丁寧に教えていただき、どの子も楽しそうにアレンジメントに取り組みました。1時間ほどで個性豊かな素敵な作品が完成しました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

書写作品展に向けて

 4年生以上の子どもたちを対象に、近藤禮子先生による書写指導が行われました。書く時のポイントを一文字ずつ丁寧に教えていただいた後、子どもたちも筆を持ち、自分の字と向き合いました。静寂の中、どの子も真剣に取り組んでいました。
 丁寧に文字を書くことの心地よさや、心を落ち着かせて集中することの楽しさを感じることができたのではないでしょうか。
 12月7日(水)から12月9日(金)まで、体育館にて書写作品展を行います。ぜひご覧ください。


田原市小学校音楽会

 11月26日(土)に渥美文化会館で田原市小学校音楽会が開催されました。
 合唱部は「船で行こう!」を心を合わせて歌いました。
 金管部は「群青」を演奏しました。とても迫力のある曲を聴かせてくれました。
 無観客ではありましたが、子どもたちは日頃の成果を発揮し、とてもよい表情を見せてくれました。
  

  
 
  

なかよし班遊び

 11月17日(木)晴天のもと、久しぶりに全校児童が運動場に出て、なかよし班で遊びました。今回は、班ごとに長縄跳びや鬼ごっこをして遊びました。低学年が縄にタイミングよく入れるように、高学年が声をかけたり背中に手を添えたりするなど思いやる姿が見られました。鬼ごっこでは、力いっぱい走り回る姿が見られました。子供たちの笑顔が輝く時間になりました。

令和4年度 学芸会

 短い時間の中で、各学年練習を重ねた学芸会が開催されました。盛大な拍手を浴びた子どもたちの顔は、ひときわ輝いていました。このように学芸会が盛会のうちに終えられたのも、衣装の準備を始め、この日に向けて子どもたちを励ましたり、体調管理に気を配ってくださったりした保護者の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

学芸会予行演習

 いよいよ、学芸会が今週末に行われます。今日は、予行演習があり、衣装や道具などを身に付け、当日と同様の状態で行いました。練習当初と比べると、子供たちの表情に、「よし、成功させるぞ!」という真剣さが増して見られました。
 11月12日学芸会当日は、練習の成果をきっとお見せできると思います。楽しみにしていてください。
 

伝統ある崋山劇

 先週から、学芸会に向けての練習が始まりました。限られた時間の中で、よりよい演技や演奏、歌を披露しようと、どの学年も真剣に取り組んでいます。
 11月2日(水)には、伝統ある崋山劇の試演会が行われました。これまでの練習の成果を発揮し、2年生と5年生が「板橋の別れ」、3年生と6年生が「立志」を演じました。「花と茨」でも、6年生が美しく舞っていました。本番に向けて、崋山劇も各学年も仕上げに入っています。
 11月12日(土)の学芸会には足をお運びいただき、子供たちがつくりあげる舞台をぜひご覧ください。

ご参加ありがとうございました

 10月22日(土)に、「その道の達人に学ぶ会」が開催されました。今年は久しぶりに、親子ふれあい集会としてお家の方にもご参加いただき、体育館で一緒に汗を流しました。
 今年度もフィットネスインストラクターの杉田欣也さんを講師としてお招きし、低学年・中学年・高学年に分かれてエアロビクスを教えていただきました。それぞれの学年に合わせた動きやじゃんけんなどを取り入れたエアロビクスは、ほんの20分程度でしたが、終わる頃にはみんな汗びっしょりになりました。
 子どもたちは、「お母さんと一緒にやれて、楽しかった。」「お父さんが来てくれてうれしかった。」「来年もまたやりたい。」など、楽しかった感想を語ってくれました。


芸術鑑賞会が行われました

 10月19日(水)、芸術鑑賞会「わんぱく寄席」が行われ、落語や紙切り芸を鑑賞しました。「わんぱく寄席」のなかでは、代表児童が小噺や扇子、てぬぐいを使ったしぐさに挑戦する落語家体験も行われました。子供たちは、落語家の方の巧みな話術で落語の世界に引き込まれ、びっくりしたり、大笑いしたりする姿が見られました。
 また、紙切り芸では、子供たちからリクエストされた「龍」や「象」の紙切りが完成するたびに会場から大きな歓声があがっていました。
 伝統芸能にふれることができ、楽しい時間を過ごすことができました。

修学旅行11 平等院

最後の見学地、平等院鳳凰堂を見学しました。
こちらは空いていて、見学しやすかったです。
皆、元気です。
これから田原に向かいます。

修学旅行10 昼食

花園会館で昼食をとりました。
メニューはカツカレーです。
おかわりする子も多く、少し元気が回復したようです。

修学旅行09 金閣

金閣を見学しました。
意外と観光客が少なく、班別集合写真が撮れました。








修学旅行06 朝食

二日目がスタートしました。
体調をくずす子もおらず、朝食もしっかり食べていました。








修学旅行05 旅館

旅館に無事到着しました。
夕食、体験活動と旅館での時間も楽しみました。