田原市立田原中部小学校

ブログ

書写作品展に向けて

 
 11月17日から20日までの4日間、3年生以上の各クラスにて、近藤禮子先生による書写の授業が行われました。3年生は「光」、4年生は「美しい空」、5年生は「世界の国」、6年生は「伝統を守る」を書きました。

 近藤先生のエネルギッシュでダイナミックな指導を受けた後、子供たちは自分の作品作りに臨みました。緊張感漂う静寂の中、とめ、はらい等の筆遣いに気を付けて子供たちは真剣に取り組んでいました。

 12月2日から4日まで、体育館にて、校内書写作品展を行う予定です。
 併せて、小運動会、学芸会の写真も掲示しますのでご覧ください。

学芸会

 11月14日(土)に学芸会が行われました。「今しかできない学芸会 仲間とともにかがやこう」をスローガンに、練習を積み重ねてきました。
 1~4年生は学習発表会として、これまで学習してきたことを様々な形で発表しました。5,6年生は伝統を受け継ぎ崋山劇「板橋の別れ」「立志」舞踊「花と茨」を行いました。合唱部、金管部も少ない時間を有効に使い、練習を重ねてきました。子供たちは、練習とは違う緊張感を味わいつつも、達成感を感じていました。

渥美半島アクションウィークについて

 田原市教育委員会より、秋の渥美半島アクションウィークの案内がありました。
 添付ファイルを開くと、案内とポスターをご覧になることができます。本校では、このアクションウィークに合わせて、「すくすくチェック」を行います。「すくすくチェック」のカードは配付されますので、それぞれのご家庭において、ご協力をお願いします。
R2渥美半島アクションウイーク 保護者あて文書(11月吉日).pdf
アクションウィークポスター(秋).pdf

6年生 バイキング給食

 11月4日(水)、11月6日(金)に6年生が給食センターに出かけ、バイキング給食を行いました。この行事は、毎年給食センターの方が、「いつも給食をたくさん食べてくれてありがとう。卒業おめでとう。中学校に行ってもたくさん食べてね。」という思いでやって下さっているものです。子供たちは、給食センターの施設の中を見学した後、おにぎりやパン、唐揚げ、スープ、サラダ、ケーキなどを取り、笑顔でバイキング給食を楽しみました。


秋晴れの中の小運動会

 10月29日(木)、雲一つない秋晴れの下、小運動会が行われました。過ごしやすい天候の中、子供たちは元気よく演技や競争をすることができました。高学年の応援合戦では、6年生を中心に大きな声で応援をしました。低学年のレッツキラキラダンス(YMCA)や中学年のロックソーランでは、心を一つにした演技で会場を盛り上げました。

    

おかえりなさい、6年生

 6年生が修学旅行に行ってきました。仲間との1泊2日の旅は、小学校生活のかけがえのない思い出となったことでしょう。多くの思い出を、家族や先生たちに聞かせてくださいね。
 

  

修学旅行の出発

 本日(10月16日)、本校の正門内ロータリーにて修学旅行出発式が行われました。本年度は、新型コロナウイルス感染症のため、実施が危ぶまれましたが、体調管理に気をつけて実施することができました。参加したどの児童も、安全に気をつけて無事旅行を終えることを願っています。


田原市小学校バスケットボール大会

 10月11日(日)に、本校で田原市小学校バスケットボール大会が行われました。優勝を目指して男女とも力いっぱい頑張りました。結果は男子は3位、女子は2位入賞でした。最後まであきらめずにプレーすることができたと思います。
  
 

迫力ある志多ら太鼓

 10月6日に、芸術鑑賞会が行われました。本年度は、田原市パシフィックロータリークラブ様から「志多ら」の和太鼓演奏をプレゼントしていただきました。太鼓の迫力や篠笛のきれいな音色に、子供たちからは「楽しかった」「また観てみたい」「やってみたい」などの声が聞かれました。
 

スクールキャンプ

  10月1日・2日に、5年生がスクールキャンプを行いました。例年とは異なる学校での野外学習でしたが、レクリエーションや飯ごうを使ったカレー作り、キャンプファイヤー、肝試しなど、たくさんの楽しい活動を行い、子供たちは終始笑顔いっぱいで過ごしていました。この2日間を通して、子供たちは仲間と協力することの大切さやすばらしさを実感することができました。