田原市立田原中部小学校

ブログ

3年生 スイカ栽培

 6月12日の給食で、今年度初めての「スイカ」が提供されました。給食後、ある男の子が「このスイカの種を育ててみたい。」と言いました。何人かの男の子がそれに賛同し、スイカ栽培チームを結成しました。始めは、牛乳パックを使って小さなポットを作り、そこに種を植えました。そして数日後、なんと種から芽が出てきました。その後、順調に育ってきたスイカの苗を、プランターに移植し、校庭の隅で育て続けました。

 夏休みを前に、子どもたちはある課題に気づきました。それは「夏休みの水やりをどうするか」ということです。毎日学校へ来て、朝・夕と、水やりを行うことはなかなか大変です。そこで、子どもたちが考え出したのは、ペットボトルを使った自作の給水器を置くことでした。これは、教師がその方法を教えたのではなく、子どもたちが、自分たちで話し合い、調べ、見つけた工夫です。

 このように、心に火がついた子どもたちは、自分たちで課題を見つけ、その解決のために仲間と話し合い、そして課題に対する自分たちなりの解決策を見出しました。主体的に学びに向かう子どもたちの姿を、とてもうれしく感じています。スイカも子どもたちも、ぐんぐんと成長してほしいと思います。

3年生 おなか元気教室

 3年生向けにヤクルト出前授業「おなか元気教室」を行いました。消化の仕組みや腸での菌の働きについて教わりました。また、健康に過ごすために「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」が大切なことを知り、自分ができる「おなか元気宣言」を各学級で考えました。子どもたちは「野菜をしっかり食べる」「運動をする」「朝ご飯をしっかり食べる」などのおなか元気宣言を考えることができました。ぜひ、夏休みに取り組んでほしいです。

 

梅雨に負けるな!あいさつプロジェクト

6月17日(月)〜6月28日(金)にあいさつプロジェクトを行いました。ボランティアで参加した児童は、正門で笑顔で元気よくあいさつをしてくれました。正門で立っている児童も、登校してきた児童も自然と笑顔がこぼれていました。朝から元気のよいあいさつが聞こえてきて、気持ちのよい1日を迎えることができました。

スクールキャンプ

 6月13日(木)、14日(金)に5年生のスクールキャンプがありました。1日目の夕食は、自分たちで作ったカレーライス。飯盒でのごはんもうまく炊け、おいしそうにカレーライスを頬張る姿が見られました。夕食の後も、キャンプファイヤーに肝試しにと、仲間たちと楽しむことができました。2日目は滝頭公園へ行き、自然散策や山登りを行いました。5年生にとって、特別な思い出となりました。

体力テストを行いました!

 6月6日(木)、7日(金)に、体力テストが行われました。運動場では、ボール投げ、50m走、立ち幅跳びを、体育館では、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈を実施しました。児童たちからは、「去年よりも記録が伸びたよ!」「目標の回数まであと少し!」という言葉がたくさん聞こえてきました。また、友達を応援する大きな声も印象的でした。

 来週からはプールも始まります。基礎体力をつけ、さまざまな運動に挑戦していってほしいです。