田原市立童浦小学校

ブログ

不審者対応避難訓練

1月30日(木)に、田原警察署の方をお招きし、不審者対応避難訓練がありました。子どもたちは、事前指導で学んだことをいかして、落ち着いた避難行動を行うことができました。課題も見つかり、対応方法の改善につなげていきたいです。

6年生薬物乱用防止教室

1月23日(木)に、6年生が薬物乱用防止教室に参加しました。田原警察署の方を講師にお招きし、薬物乱用の恐ろしさを学びました。

1、2年歌声集会

1月16日(木)に歌声集会があり、1、2年生が今月の歌を発表しました。元気な歌声に、学校中が明るい気持ちになりました。

6年生SOSの出し方講座

1月15日(水)に、6年生が臨床心理士の先生をお招きし、SOSの出し方講座を受けました。自分が困った時や友達が困っている時に、信頼できる大人に相談することが大切であると学ぶことができました。

3年生消防署見学

1月14日(火)に、3年生が田原消防署に見学に行きました。はしご車や救急車に乗せていただいたり、消防士さんの仕事についてお話を聞かせていただいたりしました。子どもたちは、興味津々でたくさんの質問をしていました。

あいさつ運動

1月7日(火)から4日間あいさつ運動が行われています。PTA、地域の方がご参加くださり、あたたかく声をかけてくださっています。子どもたちも寒い中ですが、元気よくあいさつをする姿が増えてきています。

3学期始業式

1月7日(火)に3学期の始業式が行われました。久しぶりに、子どもたちの元気な声が学校に響きました。友達の顔を見て、にこにこ笑顔の子どもたちでした。

2学期終業式

12月23日(月)に、2学期の終業式が行われました。代表の児童が2学期にがんばったことの作文を堂々と読みました。また、式の後にはマラソン大会等の表彰があり、「新記録が出ました」とのアナウンスに多くの子がびっくりしていました。それぞれのご家庭で予定を立て、ぜひ、充実した冬休みをお過ごしください。

2年生どうほのたから発表会

12月13日(金)に2年生がどうほのたから発表会を開催しました。生活科のまちたんけんで学んだことを、1年生に向けて伝えました。1年生から、たくさんの質問や感想があり、充実した活動になりました。

1年生秋のおもちゃまつり

12月10日(火)に、1年生が秋のおもちゃまつりを開き、童浦こども園の年長さんを招待しました。年長さんに喜んでもらおうと、この日のためにどんぐりごま、どんぐりボーリング、きのみはっぱつり、どんぐりころころざかなどのおもちゃを作りました。年長さんが喜んでくれて、1年生も嬉しそうでした。