田原市立童浦小学校
ブログ
6年生修学旅行
10月9日(水)、10日(木)と6年生が修学旅行に行ってきました。天候にも恵まれ、事前学習を生かした歴史の勉強をしっかりするとともに、たくさんの楽しい思い出をつくることができました。
パフォーマンスラボ
10月8日(火)に、新体育館完成記念行事の一環としてパフォーマンスラボによる「ミラクルイリュージョンサーカス」の公演がありました。児童や教員の参加する場面もあり、大盛りあがりの時間となりました。
笠山だでのんまつり
9月28日(土)に笠山だでのんまつりが開催されました。子どもたちに大人気の行事で、地域の方、PTAの方も張り切ってこの日のために準備をしてくださいました。午前は、学年ごとに昔遊び体験やフラワーアレンジメントなどの体験講座がありました。午後は、団子やかき氷などのたくさんの食べ物屋台、ギネスに挑戦、大声大会などのイベントが有りたくさんの笑顔が笠山に響きました。
三遠ネオフェニックス講演会&交流会
9月17日(火)に、体育館新築記念行事の第2弾で三遠ネオフェニックス講演会&交流会が開催されました。プロの方から、バスケットボールのシュートのコツやチームメイトの話などを聞きました。また、児童や先生チームとの交流ゲームもあり、たくさんの歓声が新体育館に響きました。
5年生稲刈り
9月17日(火)に5年生が学習田で稲刈りを行いました。校区の方が、除草や水の管理などをしてくださり、立派な稲穂が実りました。初めてカマを使う児童も多く、校区の方に教わりながら丁寧に刈り取ることができました。新米を食べる日を楽しみにしています。
学校公開・学校保健委員会
9月12日(木)に学校公開、学校保健委員会がありました。少し緊張している様子の子どもたちもいましたが、元気いっぱい授業に取り組んでいました。学校保健委員会では、むしバスターズの方、学校歯科医の先生から「ようこそ!!おとなのは〜きれいなはならびでニッコリ〜」をテーマにお話をしていただきました。
3年生福祉実践教室
9月10日(火)に3年生が福祉実践教室に参加しました。介護福祉士の方を講師にお招きし、車いす体験をしました。車いすの押し方を学ぶとともに、乗っている方の気持ちを体験させていただきました。
夏休み作品展
9月4日(水)から6日(金)に夏休み作品展が開かれました。児童が夏休み中に取り組んだ自由工作、自由研究は力作ぞろいで見応えもたっぷりでした。
避難訓練
9月2日(月)に避難訓練が行われました。夏休みには地震の注意情報が出たり、台風による大雨の心配があったりしたので、自然災害が起きたときに、どういった行動を取るべきか真剣に考え、訓練をすることができました。
新体育館に感謝をする会
9月2日(月)に、新体育館に感謝をする会が開かれました。建設に携わった方をお招きし、児童の代表がお礼を伝えました。その後、それぞれの学年から新体育館について質問タイムがあり、「雨の日はどうやって工事をしたのですか。」「一番大変だったことはどこですか。」などの質問がありました。
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp