田原市立童浦小学校
ブログ
4〜6年生防犯教室
12月21日(木)に、4〜6年生を対象に防犯教室を開催しました。田原警察署生活安全課から講師をお招きし、「犯罪にかかわらないために」をテーマにお話をしていただきました。子どもたちは、真剣な表情で話を聞き、教室に戻ってからふり返りを書きました。講師の先生にも、ふり返りの様子や校内を見ていただきました。
今月の歌集会
12月18日(月)に、今月の歌集会がありました。1、2年生が元気よく歌を聞かせてくれて、朝から気持ちの良い時間を過ごすことができました。
3年生消防署見学
12月11日(月)に3年生が消防署見学に行きました。消防署の設備見学や放水体験、消火体験、はしご車乗車体験などをさせていただき、たくさんのメモを取りながら真剣に話を聞くことができました。
ジョギング・マラソン大会
12月7日(木)にジョギング・マラソン大会がありました。本年度から、記録や順位に挑戦するマラソンの部と決められた時間を楽しく走ることを目的とするジョギングの部に分かれて児童は参加しました。ジョギングの部に一緒に参加してくださった保護者も多く、充実した大会となりました。
人権集会
12月4日(月)に、全校での人権集会がありました。いじめ防止標語の発表や校長先生の講話、人権についての絵本の読み聞かせなどがありました。児童会役員が、自分たちや周りの友達の人権を同じように大切にしようと呼びかけました。
かけ足運動
11月28日(火)から、かけ足運動が始まりました。ジョギング・マラソン大会に向けて、自分の目標を決めてがんばっています。また、週末に開催される市町村対抗駅伝競走大会に市の代表として参加する児童の紹介がありました。応援しています。
どうほっと発表会
11月18日(土)に、どうほっと発表会が行われました。各学年でこの日のために練習を重ねてきました。たくさんのお客様をお招きして、子どもたちも大張り切りでがんばりました。
校内どうほっと発表会
11月14日(火)に、校内どうほっと発表会が行われました。短い練習時間でしたが、どの学年も堂々と演技や演奏をすることができました。本番が楽しみです。
2年生研究授業
11月2日(木)に、2年1組で国語の研究授業が行われました。「お手紙」という題材に出てくる人物の気持ちを文章から想像する場面でした。挿絵の様子や文章の言葉から、子どもたちは真剣に考えることができました。その後、職員も講師の先生から授業に対しての助言をいただくなど勉強をしました。
童浦のお米が学校給食に
10月24日(火)に、童浦のお米が学校給食にでました。5年生が学習田で収穫した新米です。どの学年も、笑顔いっぱいでおいしくいただくことができました。
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp