田原市立童浦小学校

ブログ

落ち葉拾い競争

 環境委員会の発案により、全校で落ち葉拾い競争を行いました。童浦小は落ち葉がとても多い学校で、毎年悩まされています。そこで、今年、環境委員会が企画してたてわり班対抗で行いました。たくさんの落ち葉を全校で拾うとあっという間に学校がきれいになりました。
 
 
 

消防署見学(3年)

 3年生が、社会の学習で消防署の見学に行きました。普段見ることができないところも見学させていただき、大変勉強になりました。
 
 

感謝の会(5年)

 5年生が田植えや稲刈りなど学級田でお世話になった校区の方々をお招きし、感謝の会を行いました。グループになってクイズゲームをしたり、感謝の手紙を読んだり、歌のプレゼントを行ったりして過ごしました。
 
 
 

人権集会

 12月4日の人権週間にともない、3日に人権集会を児童会主催のもと行いました。児童会の子たちのいじめ防止のアピール宣言やいじめ防止標語の優秀作品の発表などを行い、人権意識を高めました。
 
 
 

かけ足運動始まる

 初日は嵐のような豪雨で運動場が使えなかったため、とても冷え込んだ朝でしたが12月2日から実質かけ足運動が始まった形となりました。どの子どもたちも自分のめあてにむけてがんばる姿がありました。マラソン大会は16日です。自分の体力を鍛えると同時に、それを目標にがんばっていきます。
 
 
 
 
 

脱穀(5年生)

 学芸会も終わり、総合的な学習の時間で久しぶりにお米について活動し、ようやく脱穀体験を行いました。すり鉢で玄米にするところまで行いました。
 来週は、お米作りでお世話になった校区の方をお招きし、感謝の会を行う予定です。
 
 
 

体幹トレーニング

 くすのき1・2・3組の子どもたちが、整体師の星山先生と体幹トレーニングを行いました。今後も月に1回程度、星山先生とトレーニングを行う予定です。






学芸会

 11月20日(土)に学芸会がありました。今年も、感染対策を十分に講じた上で、お客さんは学年で入れ替え制。子どもたちはマスク着用での学芸会となりましたが、子どもたちの気持ちがお客さんにびしびしと伝わる学芸会となりました。ご来場いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

赤い羽根共同募金

 11月に児童会が声かけする形で、赤い羽根共同募金活動を行いました。児童会の子どもたちが積極的に活動したおかけで、過去最高額の募金が集まりました。各家庭ににおいて、ご協力ありがとうございました。
 

第2回学校保健委員会

 第2回学校保健委員会がありました。今回はエクセサイズということでひだまり接骨院の加藤先生から姿勢や体幹について教えていただき、普段の自分の姿勢について考えるきっかけとなりました。