田原市立童浦小学校

カテゴリ:学校行事

若葉集会

 5月1日(火)に若葉集会をしました。多くの家の方も参加してくれ、たくさんの茶葉を摘むことができました。一人一人の力は小さくても、多くの人の力が合わされば、大きな力となるのがわかりました。去年の2倍以上摘みました。協力ありがとうございました。 
 

授業参観&PTA総会

 4月21日(土)に授業参観、PTA総会、そして、学級懇談会がありました。多くの人が授業を参観してくれ、子どもたちは、とてもはりきっていたように感じました。また、PTA総会で今年のPTA役員が正式に決まりました。PTAの人たちも、とてもはりきっていました。
 

避難訓練

 4月18日(水)に避難訓練をしました。新学期になり、今、新しい教室で勉強をしています。さあ、地震が起きたら、どうしたらいいのだろうか?まずは、机の下に身を隠しました。次に、避難経路に従って、運動場に避難しました。今回は、地震、そして、火災が起きたという想定でしました。これからも、いろいろな場合を想定して、避難訓練をする予定です。
 

通学団会

 今日、通学団会がありました。新学期を迎え、新1年生もいっしょに登校しています。新1年生は、保育園や幼稚園の時とは違って歩いて学校に来ます。遠いところは大変だけど、1年生の速度に合わせて歩いてくる班が多くあります。これからも、事故にあわないように安全に気をつけてほいしいです。
 

新任式・始業式がありました。

 4月9日(月)に新任式・始業式がありました。新しい先生たちの紹介がありました。春は、出会いの季節です。また、始業式では、担任発表もありました。新鮮な気持ち、がんばろうとする気持ちで、みんなスタートしました。
 

3.23 平成23年度 修了式

修了式に先立って、博士テスト「漢字」と「計算」の表彰がありました。
  

【修了証書授与】

1年生から5年生まで、学年毎に代表が登壇して証書を受けとりました。
 


  


【児童感想発表】

1年生と5年生の代表が、3学期や1年をふり返って感想を発表しました。
  



【校長先生のお話】
  

  

3.19 第44回卒業証書授与式

前日の雨天とは打って変わり、春らしい日差しのもと、第44回卒業証書授与式が挙行されました。

【入場】
 



【卒業証書授与】
  

  

  

  
【校長式辞・教育委員会告示・来賓祝辞】
  

  

  
【別れのことば・全校合唱】

  

  

  

  

  

  
【送別セレモニー】
  

  

  

3.13 津波対応避難訓練

震度6強の地震の後、津波警報が発令されたという想定のもと、全校で実施しました。

4年生から6年生は卒業式の合同練習中、体育館にいる状況で、1年生から3年生は通常の授業をしている状況で、津波からの避難訓練を行いました。

【訓練前】
 

【一次避難】
  


【二次避難】
  

  

  

3.8 ありがとう集会

お世話になった6年生に、在校生から「ありがとう」の気持ちを伝えました。また、6年生には童浦小での思い出をさらに深めてもらいました。

【入場】
 



【お楽しみ】

①玉入れ(1、2年生と)
  



②思い出宅配便リレー(3、4年生と)
  

  

  
③6年生紹介スライド(5年生より)
  

  

  
【6年生の思い出写真】
  

  

  
【1年生からのプレゼント】
  

  

  

【在校生からの歌のプレゼント~ビリーブ】
  

  

  

  


【6年生のお礼とお返し~音楽部演奏「ありがとう」、合唱「道」】
  

  

  

  


【退場】
  



3.1 授業参観

5限に授業参観、その後学級懇談会を行いました。今までの学校行事同様、多くの保護者の方にご参加いただきました。

【1年生】

1組 生活:1年間を思い出してみよう

2組 算数:とけい
 


  

  

  


【2年】

1組 国語:「思い出ブック」を作ろう

2組 算数:はこの形

3組 ニャーゴ
 


  

  

  


【3年】

1組 国語:手袋を買いに

2組 社会:昔の道具
 


  

  

  

【4年】

学年 総合:1/2成人式
 


  

  


【5年】

1組 国語:アップとルーズで伝えよう

2組 理香:ふりこの動き