田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
カテゴリ:学校行事
通学団会
12月10日(月)に通学団会をしました。通学団ごとに2学期を振り返り、安全な登下校について再認識させました。また、3学期に気をつけることを班長が発表した通学団もありました。そして、冬休みの安全な生活について確認しました。
感動を届けることができた学芸会
11月17日(土)に学芸会をしました。どの学年も、この日まで一生懸命練習してきました。6年生は、準備も一生懸命しました。そして、本番。どの学年も大きな感動を届けることができました。演技が終わった後の拍手、ありがとうございました。
がんばった校内学芸会
11月13日(火)に校内学芸会をしました。みんな、はりきって演技をしたり、演奏をしたり、踊ったりしていました。次は、学芸会本番です。今日の演技を振り返り、学芸会では最高の演技をしようと、みんな、気持ちが高まってきました。学芸会は、11月17日(土)です。

はじめのことば・学芸会の歌 1年 音楽劇「58ぴきのねこちゃん」

2年 劇「まおうの友だち」 3年 器楽・舞踊「I Wish For You.」他

4年 劇「バンナナと殿様」 5年 歌・器楽「明日という日が」他

6年 劇「夢から醒めた夢」 音楽部 金管合奏「スターウォーズ」他
はじめのことば・学芸会の歌 1年 音楽劇「58ぴきのねこちゃん」
2年 劇「まおうの友だち」 3年 器楽・舞踊「I Wish For You.」他
4年 劇「バンナナと殿様」 5年 歌・器楽「明日という日が」他
6年 劇「夢から醒めた夢」 音楽部 金管合奏「スターウォーズ」他
明日は、校内学芸会です。
明日は、校内学芸会です。そのために、6年生が、今日、準備をしました。カーペットを敷いたり、舞台の設置の練習をしたりしました。また、体育館まわりの通路となるところにざら板を置くこともしました。6年生は、一生懸命に準備していました。学芸会を成功させようとする気持ちが伝わってくるようでした。
笠山だでのんまつり
10月27日(土)に笠山だでのんまつりがありました。午前中は、昔の遊び体験(1・2年)といろいろな講座の体験(3~6年)をしました。紙飛行を作ってとばしたり、たこを作ったり、押し花を作ったりしました。女性クラブや老人クラブなど、いろいろな方が講座を開いてくれました。そして、午後は、会場を笠山に移し、PTAの人たちが作ったチョコバナナを食べたり、だでのんギネスに挑戦したり、笠山に登ったりしました。6年生は野点もしました。このまつりのために、子ども会や婦人会、老人会の人たちがだんご等を作ってくれました。消防団の人たちはだでのんギネスを手伝ってくれました。子どもたちは、午前も午後もとても楽しかったそうです。ありがとうございました。


かぶとやま大騒動 ~ 観劇会より ~
10月10日(水)に観劇会がありました。劇団「風の子」による「かぶとやま大騒動」です。劇団員の動作や声、音楽によって、みんな、劇の中に引き込まれていきました。思わずカブトムシになったり、クワガタになったり、ヘラクレスになったり、テントウムシになったりしたらどうしただろうと考えたでしょう。もう少しすると、学芸会の練習もスタートします。学芸会の参考になった人もいただろう。
最後まで みんな かがやけ 童浦っ子 ~ 運動会より ~
今年の運動会は、欠席する児童もなく、スローガン「最後まで みんな かがやけ 童浦っ子」のように、最後までみんな輝いていました。演技だけでなく、係の人のすばやい動き、応援する声など、とてもよかったです。まさしく童浦っ子という感じがしました。

雨が心配だったけど、力いっぱい予行練習ができました。
9月18日(火)に運動会の予行練習をしました。雨が心配でしたが、無事、最後までできました。みんな、力いっぱい競技したり、演技したりしました。9月22日(土)の運動会を楽しみにしている子、多くの人が見に来てくれると「うれしいな」と思っている子がたくさんいます。
夏休み作品展
9月5日(水)と6日(木)に夏休み作品展をしています。工作や自由研究など、工夫したりがんばったりした作品が展示されています。今日も、多くの人が見に来ていました。時間が許せば、ぜひ見に来て下さい。16:00から19:00までです。
緊急地震速報 「震度7 10秒前 9 8 ・・・ 1 0」
9月3日(月)に避難訓練をしました。緊急地震速報装置を使って実施しました。「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」に気をつけて実施しました。1学期よりも早く行動できました。それだけ意識が高まってきていました。
連絡先
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス