田原市立童浦小学校

ブログ

校内学芸会

 あさってに学芸会を控えた11月19日。校内学芸会が行われました。感染対策を十分とり、演技・演奏する児童はフェイスシールドをして演じます。密を避けるため校内学芸会も、4~6年の高学年の部、1~3年の低学年の部と分けて演技演奏を見合いました。本番は、完全入れ替え制のため、お互いの学年の演技はみることはできません。しかし、ご来場いただけるお家の方のために、残りの2日、しっかり準備をして本番に臨みたいと思っています。本番をお楽しみに。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

精米しました(5年生)

 5年生たちが、9月に稲刈りで刈った穂をすり鉢を使って精米をしました。ようやく自分たちが食べている米の姿があらわれると、子どもたちも感動していました。
 
 
 

赤い羽根共同募金を届けます

 みなさんから集めた赤い羽根共同募金を社会福祉協議会へ届けました。ご協力ありがとうございました。
 

            募金額【35092円】

本年度は昨年に比べ、1万円近く多くの募金額でした。たくさんのお気持ちをありがとうございました。

赤い羽根共同募金

 児童会の子たちが中心になり、全校児童に呼びかけて「赤い羽根共同募金」の活動を行っています。
 

学芸会に向けて練習始まる

 今週から学芸会の練習が始まっています。様々な制限が依然とある中、換気をよくしたり、密にならないような練習にしたりと、感染症予防には十分配慮して練習をしています。本番は11月21日(土)になります。
 
   
  

運動会

 10月29日(木)澄み切った秋晴れのもと、運動会が行われました。いろいろな制限がある中でしたが、子どもたちのがんばりで、とても素晴らしい運動会となりました。運動会のあとには、PTAの方々によるお楽しみのイベントも行われ、子どもたちは楽しんで笑顔で運動会を終えることができました。運動会、できて本当によかったです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

学校保健委員会(家庭教育講演会)

 10月27日(火)学校保健委員会(家庭教育講演会)がありました。5,6年生と校区、PTAの方々を対象にスマホケータイ教室ということで、講師の先生からお話をいただきました。
 
 

いよいよ今週運動会 運動会練習

 いよいよ今週が運動会です。短期間の練習でしたが、1回1回の練習を大切にして練習に取り組んできました。本年度は予行を行わないため、10月26日は全校での最後の練習でした。
 
 
 

「緑の募金」活動のお礼

 7月に「緑の募金」活動のご協力いただきまして、ありがとうございました。集まった募金については、田原市緑の募金委員会を通して「緑の募金愛知県緑化推進委員会」へ送金させていただきました。
         【 募金額 27,103円 】

童浦のお米が給食に

 9月に校区の方と5年生が稲刈りをしたお米が給食で出ました。給食センターに依頼し、毎年この時期に給食として出していただいています。5年生たちも自分たちが関わったお米ということで、またひと味違ったうまさが加わって、みんなで笑顔でおいしくいただくことができました。