田原市立童浦小学校
ブログ
人権集会
12月2日(月)に、12月4日から始まる人権週間に向けての人権集会を行いました。児童会役員から人権についての思いを聞いたり、全校で取り組んだ人権標語の代表者の発表があったりしました。校長先生からは「みんなちがってみんないい」というメッセージを全員に伝える詩の紹介がありました。また、学校司書による人権に関する本の読み聞かせもあり、一人ひとりが人権について真剣に考える集会となりました。
5、6年歌声集会
11月28日(木)に歌声集会があり、5、6年生が発表しました。下級生からは、「声がそろっていてさすが高学年だと思いました。」などの感想があり、心地よい時間でした。
赤い羽根共同募金
11月27日(水)に児童会役員の呼びかけで、赤い羽根共同募金が集められました。多くの協力者が集まりました。
かけ足運動
11月26日(火)より、ジョギング・マラソン大会に向けてのかけ足運動が始まりました。それぞれで目標を決め、目標達成に向けて一生懸命がんばる姿が見られました。
集会
11月25日(月)に集会があり、表彰状をいただいた児童の紹介がありました。防火ポスター、福祉の心絵手紙、「偉人物語渡邉華山」読書感想文や明るい社会づくり実践体験文、田原市図画作品展など様々なところで活躍をした児童たちでした。また、委員会活動の提案や連絡もありました。
どうほっと発表会
11月16日(土)に、どうほっと発表会がありました。この日のために、練習を積み重ねてきた児童たちは、自信をもって堂々と演技や演奏をすることができました。笑いあり、涙ありの充実した発表会でした。
1年生木の実拾い
10月22日(火)に1年生が生活科の学習で木の実拾いを行いました。シェルマ吉胡の方から、どんぐりの種類などを教えていただき、子どもたちはおおはりきりで活動することができました。
収穫した米が給食に出ました
10月18日(金)の給食で、本校の5年生が学習田で収穫した米が出されました。新米のもちもちした食感とみずみずしい甘さで大人気でした。普段は少食の子もたくさんおかわりする姿が見られました。
就学時健康診断
10月15日(火)に、就学時健康診断が行われました。次年度入学予定の園児はドキドキと緊張した様子でしたが、広くて新しい体育館を見てワクワクした気持ちをもった子もたくさん見られました。保護者向けの家庭教育講演会も開催され、保護者同士いろいろな話をする場面もありました。
6年生修学旅行
10月9日(水)、10日(木)と6年生が修学旅行に行ってきました。天候にも恵まれ、事前学習を生かした歴史の勉強をしっかりするとともに、たくさんの楽しい思い出をつくることができました。
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp