田原市立福江小学校

ブログ

1年生 初めての給食

 今日から1年生の給食が始まりました。早めに給食準備を始めて、みんなで協力して配膳をしました。最初はわからないことがたくさんなので、しばらくの間6年生が準備、片付けを手伝ってくれます。

【今日の献立はカレーと大豆サラダでした】



【食べ終わった子から机を拭きます】




【片付けのお手伝いに6年生がかけつけてくれます。ありがとう、6年生。】

退任式で転任された先生方とのお別れ

 福江小学校から転任された4名の先生方に来ていただき、退任式が行われました。お世話になった先生方とのお別れとなり、涙ぐむ子たちもいました。
 式の後には、担任してもらった先生を教室に呼んで、お別れの会も開かれました。

【退任式の様子】


【代表児童によるお礼のことばと花束贈呈】





【退任式後のお別れの会】


第1回代表委員会が行われました

 運営委員会(児童会役員)の子たち、3〜6年生の各学級委員が集まり、第1回代表委員会が行われました。今回の議題は、「運動会のスローガン募集」についてでした。学級委員は、代表委員会で話し合ったことを各学級で連絡します。1,2年生には、運営委員が担任に報告し、担任を通じて学級に連絡されます。
 今後、各委員会で出される提案を代表委員会で話し合っていきます。



本年度1回目の避難訓練

 本年度1回目の避難訓練を行いました。学年も教室も変わったばかりなので、今回は、①避難経路を確認すること、②安全な避難行動を確認すること、の2つをねらいとして行いました。1年生は初めての避難訓練でしたが、しっかりと第一次避難、第二次避難を行うことができました。

【南校舎にいる5,6年生はそのまま運動場へ避難】


【北校舎にいる1〜4年生は第一避難でプール側へ出て、第二避難で運動場へ避難】


【みんな真剣な表情で速やかに避難することができました】

2〜6年生は今日から給食開始

 2〜6年生は、本年度初めての給食でした。新しい学年となり最初の給食ということで、学年に合わせて少し早めの時間から準備を始めました。
 まだ机を合わせて楽しく会話をしながらの給食はできませんが、しっかり食べて元気な体を作っていきたいです。

【並んで給食室へ行き、しっかり挨拶をして入ります】


【3年生は教室まで遠くなったけれどがんばって運びます】


【さすが5,6年生は手際よく準備をしています】



【みんなで手を合わせて「いただきます!」】

1学期2日目。朝の会から始まりました。

 いよいよ1学期の始まりです。今日は、3時間授業でしたが、朝の会から一日がスタートしました。2限には通学団会が行われ、集合時刻、登校のときの並び方などを再確認しました。そして一斉下校の後、教員が引率し下校指導を行いました。

【1年生の教室では、朝の読書の時間に6年生が読み聞かせをしてくれていました】


【朝の会の様子】



【各通学団の教室で通学団会が行われました】




【一斉下校の様子】

入学式・始業式を行い令和4年度がスタートです。

 春らしいおだやかな天候のもと、令和4年度入学式、始業式が行われました。入学式には、在校生は6年生だけの参加でしたが、新1年生29名の入学をみんなでお祝いしました。1年生の子たちも、はじめは緊張した表情でしたが、名前を呼ばれたらしっかり返事をし、6年生とも「お願いします!」と元気な声で挨拶をすることができました。
 始業式では2〜6年生は、進級したことで気持ちも新たに、「がんばるぞ!」という表情で式に臨みました。担任発表では、笑顔もたくさん見られました。
 これから、全校のみんなが自分の力をしっかり発揮しながら楽しい学校生活を送ってくれることを願っています。

【入学式 1年生は名前を呼ばれ返事をして席へ】




【6年生が優しく席へ案内しました】



【入学認定「29名の入学を認めます。」】


【6年生代表によるお祝いのことば】


【写真撮影】


【入学式後、2〜6年生は運動場で新任式・始業式です。】


【1年生 学級での様子】

令和3年度修了式

 令和3年度修了式が行われました。はじめに、5年生代表児童が一年の反省と来年への抱負を立派に発表しました。その後、1〜5年生の代表に修了証書が授与されました。みんなきりっとした表情で式に臨み、令和3年度をしめくくるよい雰囲気の式となりました。

【5年生代表の発表】


【各学年の代表による修了証書授与】






【よい姿勢、きりっとした表情での修了式でした】


【最後の学級活動の様子】


薄墨桜がとてもきれいです

 体育館の前の薄墨桜がきれいな花を咲かせています。大規模改修工事が終わってきれいになった体育館と薄墨桜を写真におさめました。
 明日は、令和3年度修了式です。本年度の子どもたちのがんばりを薄墨桜もたたえています。

第75回卒業証書授与式

 残念ながら朝から雨が降ってきてしまいましたが、厳かな雰囲気の中、第75回卒業証書授与式が行われました。在校生の参加は4,5年生でしたが、今までの6年生との思い出をめぐらせながら、さみしさで涙を流す子もいました。「お別れのことば」では、在校生代表が心のこもったことばを卒業生に向け発表したり、卒業生がそれぞれのことばを力いっぱい声に出したりして、とても感動する式となりました。
 27名の卒業生が、中学校でもさらに活躍してくれることを願っています。

【受付で5年生に胸花をつけてもらいました。】


【卒業生入場】


【卒業証書授与】



【PTA会長の祝辞】


【在校生代表からのお別れのことば】


【卒業生 お別れのことば】




【卒業合唱「最後のチャイム」】




【卒業生退場】


【式後の学級での様子】


【27名の卒業生。卒業おめでとう!】

1〜3年生と6年生のありがとうの会

 今日が1〜3年生と6年生のお別れの日となり、3年生が運営をし、6年生に感謝の気持ちを伝える「ありがとうの会」が行われました。
 1〜3年生の子たちの拍手の中、6年生が入場し会が始まりました。感謝のことばやプレゼントをもらい、6年生もいよいよ卒業の日を迎えることを実感した表情でした。
  明日の卒業式には1〜3年生は参加できませんが、6年生への気持ちをしっかり伝えられた会となりました。

【拍手で迎えられ6年生が入場しました】


【6年生へ感謝のことばとプレゼント贈呈】




【プレゼントをもらった6年生】



【6年生代表からお礼のことば】


【司会進行を務めた3年生のみなさん】


【拍手で送られて6年生退場】

卒業式の予行練習を行いました

 18日(金)の卒業証書授与式に向け、予行練習を行いました。4,5年生も6年生も真剣な表情で取り組むことができました。
 卒業式当日、天気が少し心配ですが、6年生の卒業の門出をみんなでお祝いしたいです。





6年生が感謝の会を開いてくれました

 今週金曜日に卒業の日を迎える6年生が、教員に向け、「感謝の会」を開いてくれました。一人一人にメッセージと手作りのプレゼントをいただき、心が温かくなりました。「中学校へ行ってもがんばります。」という力強いことばがとても印象に残っています。教員一同、みんなの今後の活躍を心から願っています。
 6年生のみなさん、すてきな会をありがとうございました。


2年生生活科「春見つけ」

 2年生が、免々田川の菜の花と河津桜を見に行きました。子どもたちは、菜の花の黄色と桜の濃桃色のコントラストを眩しそうに見つめながら、「ぼくたちが種をまいた菜の花、きれいに咲いたね。」とうれしそうでした。







【青空・桜・菜の花をバックに、全員でパチリ!】

第2回学校保健委員会(4,5年生)

 4,5年生を対象に、テーマ「心で感じる大切なこと」で本年度2回めの学校保健委員会を行いました。本校学習指導員の廣中先生に、重度の障がいのあるお子さんを育てて行く中での心の変化、学んだことを映像を交えて話していただきました。先生のお話の後の感想発表では、涙を流しながら発表する子もいて、子どもたちがいろいろな思いをもちながらお話を聞いていたことが伝わってきました。
 子どもたちからは、
・今まで以上に命の大切さについて考えることができました。。
・ふつうに生まれて、ふつうに食事をして、ふつうにしゃべれるのが幸せなんだなあと思いました。
・「お父さん、お母さん、私を育ててくれてありがとう」という気持ちになりました。
などの感想が聞かれました。







1年生が年長さんにプレゼントを渡しました

 福江保育園の年長さんが、遠足を兼ね、福江小学校に寄ってくれました。
 新型コロナウィルス感染拡大予防のため、2月に行った入学説明会では、年長さんの体験入学ができなかったため、1年生が年長さんへのプレゼントを渡せずにいましたが、今日渡すことができました。渡し終わった後、1年生みんなで「4月に会えるのを待ってるよ。」とことばをかけました。

【1年生からのプレゼント】




【4月からよろしくおねがいします。】


【年長さんたちと少し遊びました】

6年生が学年集会を行いました

 6年生が体育館で学年集会を行いました。卒業式も目前ということで、一人ずつ保護者の方々の前へ出て、将来の夢を発表しました。今考えている夢を、理由も話しながら堂々と発表する姿に頼もしさを感じました。
 発表後、感謝の気持ちを伝える手紙をお母さんに渡しました。そして、サプライズで、手紙のお返しもありました。
 とても温かい雰囲気の学年集会でした。

【一人一人、将来の夢を発表】




【少し照れながら手紙を渡しました。】



【お家の方からのサプライズのお手紙】

「6年生を送る会」が行われました。

 5年生が計画・運営をして、「6年生を送る会」を開いてくれました。
 最初の6年生の入場では、自分たちで考えたポーズをきめて、舞台からの入場でした。その後、5年生による福江小に関するクイズ「クイズ王に挑戦!」、6年生の6年間の「思い出のビデオ」、1〜4年生からの6年生への手作りのプレゼントと続きました。
 楽しい場面あり、しんみりとした場面ありのすばらしい会となりました。

【ポーズをきめながらの6年生入場】



【5年生が考えたクイズで盛り上がりました】



【懐かしい映像で6年間を振り返りました。
         楽しそうな写真がいっぱいでした。】



【1〜4年生からのプレゼントに笑顔でいっぱいでした】





【6年生代表からのお礼のことば】


【1〜5年生に見送られて、6年生が笑顔で退場】





【計画・運営をがんばってくれた5年生。ありがとうございました。】

学習発表会・年度末PTA総会・学年懇談会

 新型コロナウィルス感染拡大予防のため、今年度もお祭り広場から学習発表会に方法・内容を変更して行いました。改修された体育館で、子どもたちは生活科・総合的な学習で学んだことを大きな声で発表することができました。どの学年も、各班の工夫した発表が見られ、とても楽しい雰囲気の学習発表会になりました。
 学習発表会後、オンラインでの年度末PTA総会、学年懇談会を行いました。

【学習発表会の様子】







【オンラインによる年度末PTA総会の様子】



【学年懇談会の様子】

体育館使い始め式・前期児童会役員認証式・引き継ぎ式

 長かった大規模改修工事が終わり、今日から体育館が使えるようになりました。そこで、いつも月曜日に行っている朝会を今日に変更し、体育館使い始め式と前期児童会役員認証式を行いました。
 子どもたちは、初めて改修後の体育館に入りました。「おお〜!」という歓声があがるほど天井も壁も床もきれいになっています。これから大切に使っていきたいです。
 児童会役員もバトンタッチです。新旧役員の子たちが、力強いあいさつをし、引き継ぎが行われました。

【改修工事後、初めての朝会です】


【新役員の子たちに認証状が授与されました】


【児童会役員の引き継ぎです】



【「大切に体育館を使っていきましょう。」】

なかよしタイムで縦割り班活動

 卒業式が近くなってきた6年生と楽しく遊ぼうと、各縦割り班の5年生が中心となって考え計画した縦割り班遊びが行われました。運動場での遊びも計画していましたが、雨が降ってきてしまい屋外での遊びができず、室内での縦割り班遊びとなりました。フルーツバスケット、仲よしボーリング、トランプ遊びなど、各班で計画した遊びで6年生といっしょに楽しみました。みんなの笑顔がたくさん見られた時間となりました。
 最後に、1〜5年生が6年生に向けて、感謝の気持ちを伝えて、本年度最後の縦割り班活動を終えました。






【福江保育園の年長さんが交通安全教室で福江小へ来ました】

令和4年度前期児童会役員選挙が行われました

 前期児童会役員選挙が行われました。今回は、立会演説会を会議室からオンラインで行い、投票は3〜6年の各教室で行われました。立会演説会では、福江小をよりよい学校にするためにどんなことをしていきたいか、それぞれの考えをどの立候補者も堂々と話すことができました。その後、各教室で選挙管理委員の進行で投票が行われました。





今年度も「F1グランプリ」を開催しました

 今年度も運営委員会主催の「F1グランプリ」が行われました。全学年から参加者を募り、出演を希望した10組の参加者が特技を披露しました。
 体育館が使えないためリモートでの発表でしたが、参加者も見ている子たちも楽しんでいました。今回は、お笑い、ダンス、ピアノ演奏、合奏、○秒チャレンジなど、さまざまな出し物がありました。今年度も大盛りあがりでした。










【運営委員会のみなさん、ありがとうございました。】

5年生が海苔すきの体験をしました 

 5年生が、昨日の海苔の収穫作業に続き、今日は「海苔すき」の体験をしました。今年度は体育館の工事で体育館前が使えないため、中庭の水道のある場所を使って実施しました。 
 気温が低く、冷たい水を使っての海苔すきでしたが、たくさんの板海苔を作ることができました。5年生みんなで600枚ほどの板海苔が日当たりのよい場所に並びました。






5年生 海苔の収穫

 天候不良で一週間延期になりましたが、5年生が海苔の収穫に出かけました。雪がちらつくとても寒い日となり、手がかじかむ中での作業となりました。それでも子どもたちは一生懸命、またとても楽しく収穫に取り組みました。子どもたちからは、「まだとりたい!」「漁師さんのたいへんさがわかった。」という声が聞かれました。
 明日は、海苔すきを行う予定です。





本年度最後のクラブ活動

 本年度最後のクラブ活動でした。6年生にとっては、小学校生活最後のクラブ活動になってしましました。どのクラブも楽しく活動することができました。

【手芸クラブ】



【生け花クラブ】



【ベースボールクラブ】



【カードゲームクラブ】


【メッセージカードクラブ】


【クラフトクラブ】



【レクリエーションクラブ】

通学団会を行いました

 本年度、4回目の通学団会を行いました。今回は、来年度に向けて新しい通学班の編制、新入生を迎えに行く子の確認、本年度の反省などを行いました。
 6年生は、3月4日(金)まで班長・副班長を務め、その後新しい班が安全に登校できるように見守りながらの登校となります。







【体育館が使用できる日も近づいてきました】

入学説明会

 新入学児の保護者の方々に来ていただき、入学説明会を行いました。新型コロナウィルス感染予防のため、残念ながら園児と児童の交流はできませんでした。
 来年度4月、新1年生の子たちが元気に福江小学校に登校してくれることを楽しみにしています。



運営委員会主催「リモートクイズ大会」

 運営委員会の子たちが計画・運営をし、なかよしタイムに「リモートクイズ大会」を開催してくれました。児童会長がクイズマスターに扮し学校に関するクイズを出したり、全校参加型のジェスチャークイズが行われたりと、全校が楽しむことができました。ジェスチャークイズでは、学級の代表者が自分で考えた問題をジェスチャーで出題しました。楽しい出題で、どの学級もとても盛り上がりました。







音楽部 校内発表に向けて録画

 音楽部が、オンラインによる校内発表のために演奏を録画しました。緊張した雰囲気の中での録音でしたが、音楽部の子たちは真剣な表情で、集中して演奏することができました。




6年生が校区の歴史学習に出かけました。

 6年生が、2回に分け校区の歴史学習に出かけました。26日(水)には清水学芸員さん、28日(金)には木村学芸員さんに来ていただき、校区の歴史的な建物や施設などを見学しながら学びました。学芸員さんの説明を聞きながらしっかりメモを取りながらの学習となりました。




縄跳びの練習に力が入ってきました

 運動委員会の子たちが、委員会の時間にジャンプボードを設置してくれたことで、休み時間になわ跳びの練習にさらに力が入ってきました。ジャンプボードのところに並んで、順番に練習に取り組む姿がたくさん見られます。長なわ跳びの練習にも各学級がんばって取り組んでいます。










【体育館の改修工事も進んでいます。使用できる日が待ち遠しいです。】

6年生 薬物乱用防止教室

 田原ライオンズクラブの方々に来ていただき、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。DVD「それってホント?事例でみる薬物乱用」を見たあと、薬物の有害性・危険性の理解、薬物乱用を許さない強い心、タバコの害・依存症についてお話をしていただきました。子どもたちも、真剣に話を聞き、最後に講師の方から、「これから薬物に手を出さないと決意しましたか。」という言葉に全員が手を挙げていました。



読み聞かせ(高学年)

 先週の低学年の子たちへの読み聞かせに続き、今日は高学年への読み聞かせでした。「手のひらの会」の4名の方に来ていただき、各教室で読み聞かせをしていただきました。情景や登場人物の気持ちを声に表しながらの読み聞かせに、子どもたちも真剣に聞き入っています。






【低学年の子たちは読書タイムです】

長なわ跳びの練習開始

 それぞれの学級で、長なわ跳びの練習が始まりました。本日のなかよしタイムでも、運動場に「1!,2!,3!、4!・・・。」と、みんなで回数を数える大きな声が響いていました。1年生の子たちも、スムーズに跳べるように練習中です。
 運動委員会が2月に長なわ大会を計画中です。連続でたくさん跳べるように、どの学級も協力して練習に取り組んでほしいです。





3学期に入り初めての読み聞かせ

 「手のひらの会」の方々による3学期初めての読み聞かせでした。今回は、低学年の子どもたちへの読み聞かせです。子どもたちは、毎回新しいお話に興味深く聞き入っています。来週は高学年の子どもたちへの読み聞かせをしていただきます。
 「手のひらの会」のみなさん、ありがとうございます。





新春親子凧揚げ大会

 新年恒例となっている新春親子凧揚げ大会が、PTA生活委員会の主催で行われました。渥美運動公園多目的広場で、たくさんの児童、保護者の方々に参加していただき、家で作った凧を揚げました。とてもよい天候で、風があまり吹いていなかったので、高く揚げられるか心配でしたが、親子で協力しながらたくさんの凧が空高く揚がりました。

【開会式の様子】

【講師の方の凧の揚げ方についてのお話】

【凧揚げの様子】



【たくさんの凧が驚くほど高く揚がりました】

【表彰式の様子】


3学期が始まりました

 年が明け、3学期始業式を迎えました。久しぶりに子どもたちの元気な顔が見られ、新しい学期のスタートです。
 始業式の前に、福江小学校区の今年の厄年の方々からの寄付贈呈式が行われました。代表3名の方々に来ていただきました。ありがとうございました。
 始業式では、6年生の代表が「3学期の心がまえ」を立派に発表してくれました。福江小学校のみんなにとって充実した3学期になることを願っています。

【厄年寄付贈呈式の様子】



【6年生の代表による「3学期の心がまえ」の発表】


【校長式辞】

2学期終業式

 2学期最後の日となりました。終業式をオンラインで行い、1年生の代表2名の子が「2学期のめあての反省」をしっかり発表しました。他の子たちも、それぞれの教室で自分の2学期を振り返りながら、真剣な表情で発表や話を聞くことができました。
 楽しい冬休みを過ごし、3学期に全校のみんなが元気いっぱいに登校してくれることを願っています。

【終業式の前にあいさつ運動の表彰を行いました。】


【1年生の代表の子2名がしっかり発表してくれました。】



【みんな真剣な表情の終業式】


なかよしタイムで全校遊び

 なかよしタイムに、児童会運営委員会の企画・運営で全校遊び「クラス対抗しっぽ取り」を行いました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がチームとなり、3チームでしっぽを取り合って相手チームの玉を奪い合うゲームでした。
 久しぶりの全校遊びでしたが、よい天候のもと、全校児童のたくさんの笑顔が見られました。運営委員会のみなさん、ありがとうございました。






1年生が「あそび会」に6年生を招待

 1年生が、生活科「秋見つけ」の学習を行ってきました。そのまとめとして、発見した秋の自然物を使って遊びを考え、6年生を招いて「あそび会」を開きました。6年生に楽しんでもらえるように、何回も練習して、一生懸命に準備をしました。「あそび会」では、6年生が楽しんでくれたので、1年生にとってとてもうれしい時間になりました。







広報委員会主催のクリスマス集会

 広報委員会が、企画・立案をし、昼の休み時間にクリスマス集会をオンラインで行いました。最初に、広報委員の子たちがクリスマスに関係した◯✕クイズを行い、全校児童がタブレットやモニターを見ながら答えました。その後、サンタクロースに扮した校長先生が各教室を回りました。サンタクロースを待つ間に、1年生の教室からは、「サンタさ〜〜ん!」という呼びかけやクリスマスの歌の大合唱が聞こえました。
 広報委員会の子たちのおかげで、楽しい時間を過ごすことができました。






校内持久走大会が行われました。

 先週、雨天が続いたため1週間の延期となった持久走大会。本日、風もなく穏やかな天候のもと無事行うことができました。大会に向けてがんばってきた成果を発揮するよう、体育の授業での試走よりもさらに1段階ギアを上げた走りが見られました。また、同学年の子、他の学年の子たちに向け、「がんばれ〜!」と大きな声援が運動場に響いていました。

【1年生女子のスタート】

【1年生男子のスタート】

【2年生女子のスタート】

【2年生男子のスタート】

【3年女子のスタート】

【3年男子のスタート】

【4年女子のスタート】

【4年男子のスタート】

【5年女子のスタート】

【5年男子のスタート】

【6年生のスタート】

6年生が給食センター見学・バイキング給食に出かけました。

 毎年、市内の小学校の6年生を対象にバイキング給食が田原市給食センターで行われています。今日、6年花組の子たちが、給食センターの見学を兼ね、市のバスで出かけました。見学では、たくさんのご飯を炊くための釜の大きさに驚いたり、調理作業別に部屋が分かれている工夫を実際に見て学習したりしました。バイキング給食では、感染症対策のため、間隔をあけた席での食事でしたが、いつもとは違ったメニューをおいしく食べ、みんなで完食することができました。

【給食センター内を見学】



【バイキング給食をおいしくいただきました】





【帰りに給食センター前で記念撮影】
 

5年花組で授業研究会を行いました

 社会科「自動車をつくる工業」で授業研究が行われました。本時の目標は、「これから先どんな自動車が必要とされるかを話し合う活動を通して、社会の課題や消費者のニーズを反映した自動車生産について考えを深めることができる」でした。
 環境部門、安心安全部門、便利部門の3つの観点から、自分が考えた未来に必要な自動車のプレゼンをモニターに映した資料を使いながら発表し、話し合いが進みました。他部門の子の発表を聞いて、「それいいね」という声も聞かれ、お互いの考えを広げることができました。





6年生が租税教室で税金について学習しました。

 田原市の税務課の方を講師にお迎えし、6年生を対象に租税教室を行いました。社会科の学習の一環として、「税金ってなんだろう?」「集まった税金の行方は?」など、納税のしくみや税金の必要性について学習しました。





持久走大会延期のため業間マラソンの期間も延長しました

 校内持久走大会を今日実施する予定でしたが、雨天が続き何日も業間マラソンが行えなかったため、健康安全面を考慮し、16日(木)に延期することとしました。そのため、業間マラソンの期間も延長となり、今日は久しぶりの業間マラソンとなりました。持久走大会までに、「かけあしカードを150マス」を目ざしていたけど、雨天続きで達成できずにいた子どもたちも多かったですが、延長となったことでまた意欲が高まりました。




6年生と「はつらつ隊」の方々で花苗植えをしました

 6年生が地域のお年寄りの方々(はつらつ隊)といっしょに学校の花壇やプランターに花苗を植えました。雨天続きでなかなか実施できず、今日になってしまいましたが、子どもたちはお年寄りと会話をしながらてきぱきと植えることができました。





あいさつ運動 〜元気よく「おはようございます」〜

 12月6日(月)〜8日(水)の3日間、青少年健全育成推進員のお二人、福江市民館主事さんにもご協力いただき、「あいさつ運動」を行いました。生活委員、児童会役員の子たちも登校後、正門と西門に分かれ、登校してくる子たちにすすんで元気よく挨拶をしました。
 3日間のうち2日間が雨の中の「あいさつ運動」となってしまいましたが、元気のよい「おはようございます!」の挨拶の声が響きました。






赤い羽根共同募金を贈呈

 11月29、30日の2日間、赤い羽根共同募金の活動に児童会の運営委員会が中心となって取り組みました。全校児童、教職員からたくさんの募金が集められました。集まった募金を、児童会役員から社会福祉協議会の方に手渡されました。
 ご協力ありがとうございました。





【持久走大会を目前にし、「かけあしカード」のマスもたくさん色塗りされています。カードが2枚目、3枚目と進んでいる子も多いです。】

5年生 海苔の網張(総合的な学習)

 海の水温が高いため、例年より少し遅めの海苔の網張となりました。地元の漁師さんの高橋さんと小田島さんのご指導のもと、以前に打った杭にひもを縛り、海苔をとらえるための網を張りました。漁師さんは簡単にひもを縛りますが、子どもたちは、なかなか縛れず苦労していました。しかし、できるようになった子どもたちがやり方を教え合い、無事に網を張ることができました。
 次回は、1月下旬に海苔の収穫に行く予定です。






2年生 福江市民館の花苗植え

 2年生が福江市民館へ出かけ、花壇の花苗植えのお手伝いをしました。決められた場所にみんなで仲よく植えることができました。





5年生「魚食の伝道師による出前授業」

 海の学習をしている5年生を対象に、「魚食の伝道師による出前授業」がありました。貝や海苔の増え方や育ち方など、専門的な学びでしたが、子どもたちは実物や映像があったこともあり、最後まで興味をもって話を聞くことができました。特に、アサリを海水の中に入れ、プランクトンを食べる様子の観察では、アサリの水管が出てくるところを食い入るように見ていました。
 今回学んだ海の学習を、さらに海苔の学習へとつなげていきたいと思います。






焼き芋集会を行いました

 学校の農園で育て収穫したたくさんのお芋から自分で好きなものを選び、新聞紙とアルミホイルでくるんで焼き芋にしておいしくいただきました。地域の「はつらつ隊」の方々にも来ていただき、お芋を焼く作業をお手伝いしていただきました。
 焼きたてのお芋をおいしそうに食べる子どもたちからは、笑顔があふれていました。食べ終わった後は、はつらつ隊の方々に、大きな声で「ありがとうございました。おいしかったです!」としっかりお礼のことばを言うこともできました。

【どのお芋にしようかな?】


【選んだお芋を洗って新聞紙とアルミホイルで包みました】


【はつらつ隊の方々に焼いていただきました】


【みんなでおいしく楽しくいただきました】



業間マラソンが始まりました。

 校内持久走大会に向け、2限と3限の間の時間を使って業間マラソンが始まりました。とても意欲的に取り組む子が多く、業間マラソンの時間以外にも、朝の登校後、休み時間にもすすんで運動場に出て、かけ足に取り組んでいる子がたくさんいてとても感心します。急に寒くなってきました。体調管理にも気をつけながら業間マラソンに取り組んでいきたいです。





令和3年度 学芸会

 学芸会本番を迎えました。朝から子どもたちは、予行練習のときより引き締まった表情でホールに入場。1年生から6年生まで順番に演技が行われ、どの学年もすばらしい活躍を見せてくれました。演技の後の子どもたちの、やりきったという充実感が表れた表情、にこにこした笑顔がとても印象的でした。

【1年生  音楽劇・ダンス】





【2年生 音読・太鼓アンサンブル】





【3年生 器楽合奏・ダンス】





【4年生 創作ダンス】





【5年生 ダンス・群読・リズム奏】





【6年生 紙芝居・学習発表】



学芸会予行練習を行いました

 長期寿命化のための工事で体育館が使えないため、本年度の学芸会は渥美文化会館文化ホールで行われます。3日後の本番に向け、予行練習を行いました。限られた練習の中、また、会場での練習は2回しか行えなかった中、どの学年も本番の雰囲気を確かめながら練習の成果を発揮していました。






運動部で福小陸上大会を行いました。

 本年度、新型コロナウィルス感染症の影響で、市の大会が中止になってしまったこともあり、運動部で「福小陸上大会」を計画して実施しました。運動部員全員が紅白に分かれ1人2,3種目に出場し、全員の得点の合計で勝敗を決めました。時間も考え、3日間に分けて競技を行いました。一人一人がチームの得点につながるということで、みんな真剣な力いっぱい競技に参加し、部活動の練習の成果を発揮する場、お互いに応援し合える場となりました。








2年,5年と3年,4年がそれぞれペアで芋の収穫

 2限から2年と5年、5限から3年と4年が芋の収穫を行いました。固くなった畑の土を掘るのにとても苦労しながらの収穫でしたが、たくさんのサツマイモを収穫することができました。11月末に、収穫した芋を焼き芋にし食べる予定です。

【2年生と5年生の様子】





【3年生と4年生の様子】



今日は4年生がつるし飾りの色塗りをしました

 4年生が、つるし飾りの色塗りを行いました。立体的な作品に色を塗るために裏表に分けて塗ったり、片手で紐を持って浮かせながら塗ったりと、それぞれで工夫して取り組んでいました。





菊花大会で2年生の菊花が展示されています

 10月29日(金)から11月8日(月)まで、サンテパルクたはらのサンテドームで第32回渥美半島菊花大会が行われています。毎年この大会には、2年生が水かけ等の世話をした菊も展示していただいています。
 本年度は、花が咲く時期が早すぎた菊もありましたが、他の学校や保育園の菊と並んでサンテドームの中を華やかに彩っています。





つるし飾りに色をぬって完成

 先週、紙粘土で形づくりをしたつるし飾りに色塗りをしました。作った飾りに合った色を考え、一つ一つに筆で着色をしました。
 完成したつるし飾りで、2月頃に福江のまちが彩られるのが楽しみです。

【6年生の活動の様子】




【5年生が完成させたつるし飾り】

サツマイモの収穫

 校区の方々に苗をいただき、学校の農園「太陽農園」で育てているサツマイモの収穫が始まりました。。今週または来週にかけ、ペア学年で収穫します。今日は、1年生と6年生のペアで収穫を行いました。6年生が掘ってあげたり、協力して掘り起こしたりと楽しく収穫することができました。





1年星組で授業研究を行いました

 1年星組で生活科の単元「あきとなかよし 〜ようこそ 1ほし あきフェスタ〜」の授業研究を行いました。今日の授業では、「長く回るこまのひみつを考えよう」の話し合いを通して、長く回るどんぐりごまのひみつに気づくことが目標でした。
 子どもたちは、長く回るマイどんぐりごまを紹介しながら、みんなが見つけたひみつを発表し合いました。ICTを活用しながら、こまを紹介したりみんなの考えをまとめたりして話し合いが進められ、子どもたちも長く回るこまのひみつにせまることができました。





6年生 社会科の歴史学習「戦争時の田原について」

 田原市学芸員の天野さんに来ていただき、6年生が社会科「戦争時の田原について」の学習をしました。戦争時の日本の様子、田原と戦争の関わりなど、映像を使いながらわかりやすく教えていただきました。子どもたちは、メモを取りながら興味深く話を聞き、教科書では学習できない戦争時の田原について学習することができました。




本年度もつるし飾り作りに取り組んでいます。

 本年度も、まちづくり推進協議会の宮川さんに教えていただきながら、4,5,6年がつるし飾り作りに取り組んでいます。今回は、つるし飾りの形づくりを行いました。次回、紙粘土が固まった頃に色塗りをして完成となります。
 つるし飾りは、福江の町の活性化に向けた取組の一つとして毎年行っています。できあがったつるし飾りは、福江地区の店や家の軒先に飾られる予定です。

【5年生のつるし飾り作りの様子】

 

渥美文化会館文化ホールで生のオーケストラ演奏を聴きました

 渥美文化会館文化ホールで芸術鑑賞会を行いました。「新日本フィルハーモニー交響楽団」の方々に来ていただき、生のオーケストラの演奏を聴かせていただきました。
 1曲目の『スターウォーズより「メインタイトル」』に始まり、楽器紹介を入れながらの『となりのトトロより「さんぽ」』と続き、途中で指揮者体験あり、アレンジしていただいた福江小学校の校歌の演奏ありと、子どもたちは楽しみながら、また迫力を感じながら聴き入っていました。知っている曲のときには、体をリズムにのせながら楽しそうに聴いていました。
 新日本フィルハーモニー交響楽団のみなさん、ありがとうございました。

【新日本フィルハーモニー交響楽団のみなさんの迫力ある演奏】



【代表の児童による指揮者体験。緊張しながらも堂々と指揮をしました。】




【児童会会長によるお礼のことば】

児童の作品展示(福江市民館まつり)

 10月18日(月)から福江市民館まつりが開催され、福江小学校の児童の作品展も行われています。各学年の児童の図画工作や書写の作品が展示されています。また、「夏休み体験教室」に参加した子たちの作品も展示されています。作品展は、23日(土)まで開催されています。





5年生 海苔つくりのための杭打ち体験

 5年生が海苔作りのための杭打ち体験に、福江の海へ出かけました。地元の漁師の高橋さんと小田島さんの指導のもと、ロープの目印に沿って杭を並べそれを支えました。子どもたちは、機械を使った水圧を利用することで穴があくことや一度打った杭がもう動かないことに驚きの表情を見せていました。
 次回は、網の張り込み体験に出かける予定です。本年度は水温が高いため、例年より少し遅めになりそうです。






修学旅行2日目

 2日目、奈良公園、法隆寺の見学でした。
 子どもたちは、大仏の大きさに感動していました。奈良公園では、最初は鹿にえさをあげることを怖がっていた子たちも、だんだん慣れてきて喜んでえさをあげていました。法隆寺では、疲れも見られましたが、最後まで集中してメモをとりながら見学・学習をすることができました。

【奈良公園 東大寺をバックに】


【奈良公園内を班別で見学】


【班別見学終了後、若草山前へ集合】


【最後の見学地の法隆寺】

修学旅行1日目

 10月12,13日の2日間、5月から延期になっていた修学旅行に6年生が出かけました。朝早くの集合でしたが、見送りに来てくれた方々に元気よく「行ってきます!」と挨拶をして出発しました。
 1日目の見学は、清水寺、銀閣寺、金閣寺でした。観光客も少なく、思う存分見学や写真撮影をすることができました。夜は、興福寺のライトアップを見学してから買い物に出かけました。

【出発式の様子】


【最初の見学地の清水寺へ】


【清水寺の舞台】


【昨年改修工事がされたきれいな金閣寺】


【旅館の近くで夜の買い物】

後期児童会役員認証式・通学団リレーの表彰

 リモートでの月曜朝会で、はじめに、後期児童会役員認証式が行われました。認証状が手渡された後、前期児童会役員が一人ずつ挨拶をし、後期児童会役員は代表で児童会会長が挨拶をしました。
 そして、認証式の後、先日運動会で行われた通学団リレーの表彰を行いました。運動会の中では行えなかったため、今回の朝会で、男女それぞれ1位〜3位に入賞した通学団に賞状が渡されました。

【後期児童会役員認証式。後期児童会役員のみなさん、よろしくお願いします。】


【前期児童会役員挨拶。前期児童会役員のみなさん、ありがとうございました。】


【後期児童会役員挨拶】


【通学団リレーの表彰】

6年花組で授業研究会が行われました

 市内で教科部会ごとに授業研究会が行われました。本校でも、6年花組で道徳科の授業研究が行われました。他の学校の先生方が見ている中の授業でしたが、子どもたちは普段どおり授業に集中し、発言する姿もたくさん見られました。

【授業の様子】




【なるべく密を避け、別室でリモート参観も行いました】

運動会 part3

【5,6年生女子による「バトル綱引き」】



【5,6年生男子による「天下分け目のウンパカパーンの戦い2021】



【勝利のポーズ】


【通学団リレー】






【閉会式 紅白対抗成績発表】

【優勝旗授与】

【紅白対抗 勝利のポーズ】

運動会 part2

【応援合戦】



【短距離走の様子】




【控え席からも拍手で応援】



【3,4年生短距離走 同点で、みんなで勝利のポーズ】


【3,4年生による「ふくえ救急隊」】

【ふくえ救急隊 勝利のポーズ】


【1,2年生による「ミラクル玉入れ」】


【ミラクル玉入れ 勝利のポーズ】

運動会 part1

 延期になっていた運動会が、暑いくらいの秋晴れの下行われました。感染症対策を考慮し、大声を出した応援や勝ったときの「バンザイ!」等も別の方法を考えました。制約の多い中での運動会となりましたが、真剣な表情、力いっぱいの競技が見られた素敵な運動会になりました。

【本年度の運動会のテーマ】


【開会式前の音楽部6年生によるファンファーレ】


【開会式 〜優勝旗返還〜】


【開会式の様子】



【選手宣誓】
 


【みんなでウォーミングアップ「福江ダンス体操」】

リモートでの後期児童会立会演説会

 体育館が使用できないこともあり、感染症予防対策を考え、今回の児童会立会演説会は会議室からのリモートで行いました。初めてリモートでの立会演説会ということで、立候補者はいつも以上に緊張した表情でした。しかし、どの立候補者も自分の思いを力強く演説することができました。
 リモートでの立会演説会の後、4,5,6年生は各教室で投票を行いました。

【会議室からのリモートの様子】


【演説を教室で聞いている様子】



【教室での投票の様子】

短い時間の中で運動会練習に取り組んでいます

 緊急事態宣言発令のため延期となっている運動会。予定の10月5日(火)に向けて、練習も大詰めとなってきました。感染予防対策を講じながら、また、短い練習時間の中、子どもたちは真剣に練習に取り組んでいます。
 感染予防の面で、子どもたちにとって、制約の多い運動会になってしまいますが、その中でも力いっぱい競技に取り組み、よい運動会としてほしいです。




読み聞かせ(高学年)

 高学年にとっては、2学期初めての「手のひらの会」の方々による読み聞かせでした。
みんな集中してお話に聞き入っていました。
 読み聞かせ、朝の読書や家での読書などで、よい「読書の秋」となるといいですね。




運動会に向け、応援の練習をしています

 運動会の応援合戦に向け,朝の時間を使って、6年生が各学年の教室へ行って応援のしかたを教えています。6年生が感染症対策を考慮し、一斉に大声を出さず道具や動きで表現する応援を考えてくれました。6年生が、先頭に立ってリーダーシップをとりながら教えている姿がとても頼もしいです。





【2年生が世話をしている菊が花を咲かせ始めました】

ICT支援員による授業支援

 定期的に、学校ICT支援員の方に来ていただき、タブレットの使い方や活用のしかたを教えてもらっています。
 今回は、1年生と2年生が授業を行いました。1年生は、写真を撮って編集したものをJamboardで共有しみんなで見合いました。自分が作ったものをみんなに発表する場面などで活用できそうです。2年生は、動画を児童用タブレットに送り、それをみんなで視聴する方法を学びました。授業で動画を教材とするときに活用できそうです。
 ICT機器の扱いにどの学年も慣れてきています。




1年花組で授業研究を行いました

 3限に1年花組で、生活科単元「シャボン玉フェスティバル」の授業研究を行いました。本時は、「シャボン玉発表会をしよう」という学習内容で、「友達と自分の道具を比べ、それぞれの工夫のよさに気づき、作りたいシャボン玉ができるように、どのように道具を改良すればよいか考えることができる」ということをねらいとして授業が行われました。
 子どもたちは、自分が作った道具の工夫を実演をしながら発表しました。うちわを使ったり、ハンガーを使ったりした道具から、大きなシャボン玉やたくさんのシャボン玉ができるところを見て、「おおっ!」「すごい」と歓声があがっていました。



2学期の読み聞かせが始まりました

 今日の朝の読書タイムは、2学期初めての読み聞かせでした。今日は、低学年の教室で「手のひらの会」の方々に読み聞かせをしていただきました。今は、教室の前の方に集まって、絵本の近くで見ながら聞くことはできませんが、みんな自分の席で目と耳をこらしてお話の世界に入っていました。
   読み聞かせがない日は、読書タイムの間、自分で選んだ本を静かに読んでいます。





【読み聞かせがない日は、自分で選んだ本を集中して読んでいます】

タブレットに慣れよう(1年生)

 今後タブレット端末を、より授業の中で活用することや、家庭でのオンライン学習も想定しなければいけない状況であることを考え、1年生もタブレットの扱いに慣れる時間をつくっています。困ったときは、教師に聞きながら、立ち上げ方、操作のしかた等を練習しています。




2学期 給食開始

 2学期、初めての給食。献立は、夏野菜のカレー、ウインナーソテーでした。向き合って楽しく会話をしながら食べることはできませんが、みんな久しぶりの給食をおいしそうに食べていました。






【1学期に4年生が植えたゴーヤもこんなに生長しました。】

2学期が始まりました

 夏休みが終わり、たくさんの笑顔と明るい声で学校がいっぱいになりました。いよいよ2学期です。まだコロナ禍が続いていますが、感染予防対策、熱中症予防対策をとりながら、充実した2学期を過ごしていけるようにしていきます。
 始業式は、オンラインで行いました。最初に、4年生の代表が「2学期がんばりたいこと」を発表しました。張りのある声で立派に発表することができました。その後、校長式辞と続きましたが、子どもたちは、タブレットや大型モニターを真剣に見て、式に臨むことができました。
 式の後、市小学校水泳大会で入賞した子たちの表彰も校長室からオンラインで行いました。また、下校時は、台風時避難訓練・下校指導を行いました。

【始業式の様子】





【表彰の様子】



【台風時避難訓練の様子】


1学期終業式・緊急時児童引き渡し訓練

 1学期終業式をオンラインで行いました。3年生の代表2名が、「1学期にがんばったこと」を校長室で立派に発表し、しっかりと1学期の締めくくりをしてくれました。他の子たちは、各教室でモニターやタブレットの映像を集中して見ながら、式に参加しました。
 下校時には、緊急時引き渡し訓練を行いました。体育館改修工事のため、例年とは違った初めての方法となりましたが、保護者のみなさんのご協力のおかげで、無事に訓練を行うことができました。
 夏休みに入りますが、全校のみんなが充実した夏休みを過ごし、2学期に、また元気な姿が見られることを期待しています。

【終業式〜1学期にがんばったことの発表〜】



【終業式〜各教室の様子〜】





【緊急時引き渡し訓練の様子】

令和3年度田原市小学校水泳大会

 本年度の田原市小学校水泳大会は、各小学校で計測されたタイムを集約して順位を決定する方法となりました。どの小学校も5限終了後に実施されました。
 本校では、4,5,6年生がプールサイドで観戦・応援する中での開催でした。5,6年生の選手たちは、いつものプールでの大会となってしまいましたが、プールサイドからの「いっけーいけいけ いけいけ福江!」の声援を受けながら、力いっぱい泳ぐことができました。

【朝、オンラインでの水泳部激励会】
・水泳部キャプテンの意気込み発表



【水泳大会の様子】




あいさつ運動が行われました

 12〜14日の3日間、正門、東門で生活委員会、児童会役員の子たちを中心にあいさつ運動が行われました。青少年健全育成推進員の方々、福江市民館の主事さんにも協力していただきました。「おはようございます!」の元気な声が響いていました。



オンラインで月曜朝会

 体育館が使用できないため、校長室からオンラインで月曜朝会を行いました。1年生はプロジェクター、2・3年生はモニター、4・5・6年生はタブレットで行いました。全校児童が集まっての月曜朝会はできませんが、機器を効果的に利用しながら行っていきたいと思います。

【校長室で、児童会長の元気な挨拶で始まりました。】


【1年生はプロジェクターで】


【2・3年生はモニターで】



【4・5・6年生はタブレットで】

広報委員会が七夕集会を行いました

 七夕の日に向け、広報委員会の子たちが計画・立案し、七夕集会を行いました。朝の読書の時間に、広報委員の子たちが1〜3年生の教室へ行き、読み聞かせやクイズをしたり、全校に呼びかけて短冊に願い事を書いてもらい掲示したりしました。教職員にも短冊が配られ、福江小学校みんなの願い事が飾られました。

 

6年生 修学旅行の事前学習

 6年生が、総合的な学習の一環として、修学旅行で行く東大寺について事前学習を行いました。田原市学芸員の清水さんをお招きし、「東大寺の瓦と渥美半島の関係」について教えていただきました。清水さんの資料を使ったお話を聞いたり、瓦を実際にさわらせてもらったりしながら、東大寺の瓦の秘密を知ることができました。




5,6年生 「子ども防災教室」

 田原市役所の防災対策課の方を招いて、5,6年生を対象に「子ども防災教室」が行われました。5年生は3限、6年生は4限に行いました。
 前半は、教室で阪神淡路大震災や東日本大震災が起こったときの映像などから、地震の怖さについて学びました。子どもたちは、被害の大きさに驚いた表情を見せていました。
 後半は運動場で、ARを使用し『津波浸水体験』を行いました。ARゴーグルをつけ、拡張現実による浸水体験をしました。介添えをしてもらい、やっとのことで20mくらい歩くことができました。まわりが水だらけで、何も見えない状態の恐ろしさについても体験することができました。





1年生 学年集会・歯みがき指導

 1年生が、学年集会を行いました。当初は、親子歯みがき教室を行う予定でしたが、コロナ禍のため親子での歯みがき教室はできなくなってしまいました。そのため、親子折り紙教室と児童のみの歯みがき指導を花組、星組で交互に行うこととしました。
 折り紙教室は、担任の説明を聞き、親子でくるくる回るおもちゃを作りました。親子で協力して作っている姿が、とても微笑ましかったです。
 歯みがき指導は、子どもたちが、むしバスターズの方々に歯の大切さや磨き方を教えてもらい、その後、歯の染め出しをし、自分の磨き方で行き届かないところを調べました。これからの歯磨きにいかしていけるとよいです。

【親子折り紙教室の様子】




【むしバスターズの方々による歯みがき指導の様子】

2年生 菊の苗植え

  本年度も、菊友会の方々に教えてもらいながら、2年生が菊の苗を植えました。前日に土作りを行い、今日はそれぞれの鉢に自分で苗を植えました。まだまだ小さい苗ですが、水かけ、消毒などの世話をして、秋には立派な花を咲かせてくれると思います。
 昨年度は、新型コロナウィルス感染症の影響で、地域の施設やお店への展示は行われませんでしたが、本年度はきれいな花を咲かせた鉢が、地域のいろいろな場所で見られるといいなと思います。



5年生 総合的な学習

 5年生が、総合的な学習の一環として、福江の海の学習にでかけました。今日は、「地域の海のよさを知る」をテーマとして、福江の海にいる生き物や海の様子を見に行きました。はじめに、地域の漁師である高橋さんから、ツメタガイの卵がどのようなものなのか、また、どんな影響があるのかを教えてもらいました。そして、子どもたちは、海水の中にある卵を目を凝らしながら探し、拾い集めました。30分ほどの活動でしたが、およそ2kgの卵を集めることができました。また、空き缶やペットボトルなどのごみもすすんで拾い、海の環境を守ろうとする意識を高めました。

【高橋さんからツメタガイについて教えてもらいました】


【ツメタガイの卵を探しました】



【アサリを食べてしまうツメタガイ】


【たくさんのツメタガイの卵を見つけました】

教育実習生が研究授業を行いました

 教育実習生が、研究授業として、2年生の算数の授業を行いました。単元は、「図をつかって考えよう」で、テープ図の見方・表し方を理解し、テープ図をもとにして、ひき算の問題を解くことができるようにすることが目標でした。子どもたちは、まずは数図ブロックを操作して考え、その後テープ図をかいて求め方を考えていきました。