田原市立福江小学校

ブログ

6年生が下学年との交流をしています

 6年生が、卒業に向けての取組の一環として、下学年との交流をしています。なかなか関わることができなかった学年とも、最後に楽しい思い出を作りたいという思いで始まりました。学年によって、どのように交流したら楽しんでもらえるかを考えながら活動する様子が見られて、6年生にとってもよい経験になっています。

【1年生との交流の様子】

【2年生との交流の様子】

【3年生との交流の様子】

5年生 学年集会

 5年生の学年集会は、NTTドコモの方とオンラインで結んで、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。SNSでのコミュニケーションのトラブル、個人につながる情報の投稿、スマホに振り回されない使い方について、教えてもらったり考えたりしました。スマホを安全に使っていくことについて、親子で話し合いながら考えることができました。

3年生 学年集会

 田原市スポーツ推進委員の方々に来ていただき、3年生の学年集会を行いました。推進委員の方々に「ボッチャ」のやり方やルールをわかりやすく教えてもらいながら、親子で楽しみました。とても楽しく活動することができ、笑顔いっぱいの学年集会となりました。

前期児童会役員認証式が行われました

 前期児童会役員認証式が行われ、役員となった子たちに認証状が渡されました。その後、後期児童会役員から前期児童会役員それぞれにたすきが渡され、引き継ぎが行われました。後期児童会役員の子たちは、一人一人、役員としてがんばってきたこと、協力へのお礼を全校のみんなに伝えました。前期児童会役員の子たちも、後期役員の子たちに負けないくらいの活躍を期待しています。

3年生 福江市民館見学

 3年生が、社会科で「公共施設の移り変わり」を学習するために、福江市民館の見学に出かけました。見学だけでなく、山本館長さんから、昔の福江市民館の建物の写真を見せてもらいながら、福江市民館の歴史についてのお話も聞かせていただきました。子どもたちは、見学を通して、公共施設は人々のくらしの変化に合わせて整備されていることに気づいたようでした。また、古い街並みを残していくよさに共感する子もたくさんいました。

前期児童会役員選挙が行われました

 前期児童会役員選挙が行われました。立候補は4,5年生から、投票は3〜6年生でした。3年生は、初めての児童会の選挙となりました。投票の前に、会議室からオンラインで立会演説会が行われました。立候補者一人一人が、「どんな学校にしたいか」「そのためにどんなことをしていきたいか」をしっかり話すことができました。

【会議室からオンラインでの立会演説】

【教室で演説を真剣に聞いています】

【投票の様子】

縦割り班遊びを行いました。

 なかよしタイムに、縦割り班遊びを行いました。6年生が中心となって行う最後の縦割り班遊びとなりました。各班の6年生が、班の子たちが楽しめる遊びを計画し、運動場・教室・体育館に分かれて、元気いっぱいに遊びました。

学習発表会(福小お祭り広場)を行いました

 各学年、生活科・総合的な学習の時間に学習してきたことをまとめ、保護者の方々に発表しました。体育館で、学年ごと入れ替えで行いましたが、たくさんの保護者の方々に参加していただきました。子どもたちの発表だけでなく、保護者の方々にも参加していただく場面もあり、どの学年も工夫された発表で楽しい雰囲気の学習発表会となりました。

 学習発表会後には、オンラインで年度末PTA総会を行いました。

 

【学習発表会の様子】

【オンラインでの年度末PTA総会の様子】

なかよしタイムで全校◯✕クイズ大会

 他学年と関わり楽しく学校生活を送ってもらいたいという考えで、運営委員会の子たちが「全校◯✕クイズ大会」を企画し、なかよしタイムで開催してくれました。スライドを使いながら、「◯◯先生の好きなものは・・・である」「◯か?✕か?」など、楽しい問題がたくさん出題されました。中には、「◯◯先生のチャレンジ問題」として、お手玉挑戦、フリースロー挑戦、二重跳び挑戦など、実演を入れながらの出題もありました。全校で、大盛りあがりの時間となりました。

5年 総合的な学習で海苔・海の学習

 5年生の総合的な学習でお世話になっている地元の漁師の高橋さんを講師に迎え、海苔のことや福江の海にいる生き物、海の環境の変化について教えていただきました。子どもたちは、自分たちが疑問に思っていることを班別にまとめ、班ごとに高橋さんに質問しました。子どもたちは、教えてもらったことに、「なるほど」「そういうことか」と関心をもっていました。また、高橋さんから海苔もいただき、子どもたちは「この海苔おいしい!」とうれしそうに食べていました。

4年生で防災教室を行いました

 4年生が、社会科、総合的な学習の一環として、田原市防災対策課の方を講師にお招きし防災教室を行いました。田原市としての災害に対しての備えについて、災害が起きたときの生活がどのようになってしまうのかなどについて教えていただきました。避難所での生活を写真や映像で見ることで、子どもたちは、生活の大変さや地域の人々と協力することの大切さについて、より理解することができました。

 

就学児体験入学・入学説明会

 就学児体験入学・入学説明会を行いました。年長児のみなさんは、前半は1年生と交流、後半は5年生と交流をしました。1年生と昔の遊びで楽しんだり、5年生といっしょに学校探検をしてどんな場所があるかを教えてもらったりしました。保護者の方々は、体育館で入学説明会に参加していただきました。

 

【1年生との交流】

【5年生との交流】

 

【入学説明会】

第2回学校保健委員会

 「めざせ元気な福江っ子!〜メディアと上手につき合おう〜」をテーマに第2回学校保健委員会が行われました。はじめに、児童保健委員会による「ゲームばかりしている子の一日の様子」の劇の発表がありました。ゲームばかりしている「はな子ちゃん」の授業、休み時間、家などでの様子を保健委員の子たちが協力して発表してくれました。その後、スクールカウンセラーの福田先生を講師に、講話「本当に怖いゲーム依存のお話」を聞きました。メディア依存症はどういうものか、依存症にならないためにはどうしたらよいのかなど、大切なことを教えていただきました。自分の、ゲーム・動画・テレビの時間をふり返り、見直すよい機会となりました。

【児童保健委員会による劇の発表】

 

【スクールカウンセラーの福田先生の講話】

毎年恒例の「F1グランプリ」開催

 児童会役員主催の「F1グランプリ」が行われました。今年度は、11組の出場者が特技を披露して盛り上げてくれました。ダンス、ピアノ、マジック、ギネス記録に挑戦、お笑いなど、見る側もとても楽しめた内容でした。児童会役員の「個性を活かせる学校にしたい」という思いが伝わる活動になりました。

 

6年生 薬物乱用防止教室

 田原ライオンズクラブの方を講師に招き、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。子どもたちは、体に与える害や薬物の種類の多さに驚きながらも真剣に聞いていました。授業を通して、絶対にしてはならないという思いをもち、関わらないように気をつけていくことの大切さにも気づくことができました。

3年生社会科「おまわりさんのひみつ」の授業

 3年生社会科で、福江幹部交番より岡山交番所長さんを招いて、「おまわりさんのひみつ」の授業を行いました。「朝からどんな仕事をしていますか」「いちばん多い事故や事件はなんですか」などの子どもたちの質問に、岡山さんは丁寧に答えていただきました。また、実際に所持している手錠や警棒を見せていただいたり、授業後半にはパトカーを見学させていただいたりしました。授業を通して安全意識を高めることができました。

縦割り班清掃を行っています

 児童会の運営委員会が、「ほかの学年の人とも、もっと仲を深めて学校をきれいにしよう」という考えから、縦割り班清掃を企画し、代表委員会で提案してくれました。1月23日〜2月3日の清掃の時間に実施しています。縦割り班は、8班あり、それぞれの班が決められた清掃場所を担当しています。高学年の子たちが、低学年の子たちに声をかけながら活動しています。

1年生 道徳科研究授業

 1年花組で、教材「かぼちゃのつる」で道徳科の研究授業を行いました。自分のしたいことをするときに大切なことについて考え、自分と他者がともに快適に過ごせるようにすることを考える授業です。子どもたちは、登場人物の「かぼちゃ」の気持ちを考えながら、自分の生活を振り返ることができました。

1月17日(火) 3,4年生 ペアレク

 延期になっていた3,4年生によるペアレクがなかよしタイムの時間に行われました。運営委員会の進行で、楽しくドッジボールで交流を深めることができました。

1月15日(日) 新春親子凧揚げ大会

 PTA生活委員会の方々の運営で、恒例の新春親子凧揚げ大会が渥美運動公園多目的広場で行われました。前日の雨で開催できるか心配でしたが、よい天候のもと実施することができました。多くの児童、保護者のみなさんに参加していただき、たくさんの凧が空高く舞い揚がりました。何百メートルも糸を出し、点に見えるくらい遠くまで揚がっている凧もあり驚かされました。

 【表彰式の様子】