2
1
7
4
9
4
4
田原市立泉中学校
ブログ
しーん・・・すごい集中力
「しーん・・・」
心配になるぐらいの静けさ。3年生1時間目英語授業の後半です。先生がくれた「テスト勉強」の時間。すごい集中力で必死に成って取り組む姿にオーラが見えていました。来週水・木・金が期末テスト本番。本当に楽しみです。
新しいゆるキャラの誕生か・・・?
教室では、1年生がデザイン画を描いていました。よく見ると、いなり寿司イメージキャラクター「いなりん」が横に・・・。「新しいゆるキャラを創ろう」と、オリジナルデザイン「ゆるキャラ」作成中でした。今日は、まずアイディアを出す。いくつか考えた案をお互いにアンケート調査し、さらに工夫を加えていました。女子はかわいい系、男子はスポーツ系をモチーフにする傾向があるようです。最終は、粘土で立体的な作品にする予定です。
言葉が難しい・・・
コンピュータ室で2年生が総合的な学習に取り組んでいます。5月末に行った職場体験学習のまとめの文集を作成しているところでした。画像を選び、文章で説明、感想などを書き入れていきます。先生に点検をしてもらいながらも「言葉が難しい・・・」「何て書けばいいんだろう・・・」と、頭をフル回転していました。悩むところからしこうが深まります・・・。
刻々と迫る夏の大会へ!
テスト週間はすぐそこ。あければ夏の大会が待っています。あいにくの雨ということで、グランドを存分に使うことがかなわなかった野球部。細かな練習を行っていました。横ではテニス部。サーブやリターンの練習を入念に・・・。体育館では、バスケ部とバレー部が半面ずつ使って、ゲーム形式の練習に汗を流していました。夏の大会では、コンディショニングが勝負を分けそうです。
行動よりも考動
今回の月曜朝は、担任による講話。中学・高校とブラスバンドで活躍してきた先生の体験から得た言葉「行動よりも考動」。子どもたちも、今までの生活を振り返ったのか自分のことのような顔で話を聞いていました。ちなみに、先生は、エブリデー出川語録(日めくりカレンダー)がマイブームだそうです。
集会に先立ち、先日行われた、通信陸上競技大会東三河予選会での表彰披露がありました。
県大会での快走が期待されています。
集会に先立ち、先日行われた、通信陸上競技大会東三河予選会での表彰披露がありました。
県大会での快走が期待されています。
心と体スッキリ いきいき泉
本校は、昨年度、愛知県教育委員会から健康推進学校として認定されました。12日、実地審査に、たくさんの方が来校されました。授業と集会を観察して行かれました。
1年生学活「メディアコントロールで睡眠リズムを整えよう」の授業風景があったので紹介します。メール1通分を見る光量が、コーヒー2杯と同じ影響があることに、子どもからは驚きの声が上がりました。
審査の先生方からは、「子どもたちの生き生きした姿、笑顔がよかった」あわせて「活動させている先生方の表情もよい」と言葉をいただきました。
残念なことに、体育と集会の画像がゲットできませんでした。
1年生学活「メディアコントロールで睡眠リズムを整えよう」の授業風景があったので紹介します。メール1通分を見る光量が、コーヒー2杯と同じ影響があることに、子どもからは驚きの声が上がりました。
審査の先生方からは、「子どもたちの生き生きした姿、笑顔がよかった」あわせて「活動させている先生方の表情もよい」と言葉をいただきました。
残念なことに、体育と集会の画像がゲットできませんでした。
いやし空間、利用しています!
休み時間ふと芝生に目をやると・・・。3年生男子がくつろいでいました。そこは、「IZUMI フレンド広場」と言います。五月晴れの今日、梅雨の合間ならぬ、授業の合間、つかの間の癒やしタイムです。リフレッシュして、この後は、授業に・・・?
実は、1週間前からもう一つ癒やし空間ができました。120cmの水槽に、多種多彩のメダカが泳いでいます。人は、ひらひらしたものを見ると、α波が出ると言います!本校へお越しの方、最近疲れてるなと思っている人、是非ご覧ください!
実は、1週間前からもう一つ癒やし空間ができました。120cmの水槽に、多種多彩のメダカが泳いでいます。人は、ひらひらしたものを見ると、α波が出ると言います!本校へお越しの方、最近疲れてるなと思っている人、是非ご覧ください!
規則正しく並んでるなぁ~
理科室では、1年生が顕微鏡を出して・・・?ツユ草の葉の裏側の表皮を調べているところでした。子どもたちは、薄い表皮をむくのに苦戦!でも、担当によれば、顕微鏡の使い方は明らかに上手になっているとのこと。光を当て、ピントを合わせ、のぞいてみると・・・。きれいに並んだ模様の中に、「くちびるだ!」。口々に声が聞こえました。
感動をともなった観察記録は、とても丁寧でした。
感動をともなった観察記録は、とても丁寧でした。
私のおすすめの本は・・・
月曜の今朝は、文芸委員会による集会。生徒の手で会は進められました。はじめに「私のおすすめ本」を紹介。1年から3年まで、それぞれ「おすすめ本」について、担当委員さんがすすめる理由を述べながら発表しました。その後、「平家物語」を順番に朗読。聞けば「たけのこ読み」だとか・・・。自分で決めた箇所になると立ち上がって朗読する姿はまさに!楽しみながらの集会で、子どもたちは笑顔でした。
たびたびですが、体育館での撮影のため、技術が伴わず、鮮明な画像をお届けすることができません。申し訳ありません。
たびたびですが、体育館での撮影のため、技術が伴わず、鮮明な画像をお届けすることができません。申し訳ありません。
田原で、よい思い出できたかな?
先週末から、海外交流で泉中学校へ来校しているメィリーさん。2年生の学級へ入って、授業を受けたり、給食を食べたり、記念写真を撮ったりしました。はじめは戸惑っていた子どもたちでしたが、さすが中学生!時間がたつにつれ馴染み、言葉を交わしていました。今日は、日本文化と言うことで、彼女が興味をもっている文字を筆で書くことに挑戦!50分、集中して数枚を書き上げました。
職場体験シリーズー消防署
「あっ忍者」
違います。消防署で訓練に挑む、上松くんとひびきくんです。綱渡りの訓練は迫力満点です。
先週1週間、2年生は職場体験学習でした。今後シリーズで少しずつ様子を紹介して参ります。
20日大根とは言うけれど・・・。
2年技術科は、栽培。ラディッシュを育てています。別名「二十日大根?」。種をまきGWに鉢あげして早1ヶ月あまり・・・。担当教員に聞けば、まだ収穫には、時期尚早だそうです。そこで、今日は肥料をやり、あと2週間様子を見ることになりました。6月末には、子どもたちが食している画像を届けられそうです。それにしても、大切に育てている様子がわかります。
包丁さばき七変化!
2年生の家庭科では、キュウリ切りに挑戦!はじめに7種類の切り方を説明。そして、いよいよ実践!「輪切り」「半月切り」・・・??。子どもたちの手さばきは・・・?苦戦しながらも、なんとか切られたキュウリが皿に並べられていきます。その後、試食。切り方で・・・味は違ったかな?味付けは塩!でも、何ともおいしそうな顔でした。
雨に打たれ、ひっそりと出番を待つ!
しばらくの間寂しかった花壇ですが、赤い小さな花をつけた苗が植わっていました。夏花壇を彩るサルビアです。田原市から配給され、子どもたちが委員会活動として植えました。3年生は正門の前、1、2年は、玄関へ続くストリート。校務主任の指導もあり、短時間で手際よく、しかも、まっすぐ列になって植わっていました。夏が楽しみです。
5分10.11.12・・・・ゴール!走り抜いたぞ!
顔をゆがめ、最後まで力いっぱい走り抜く姿・・・すごい気迫が伝わってきました。
本日5時間目、3年生は体力テストの持久走に挑戦しました。さすが、中学生。そのスピードと気迫に感動しました。
東京満喫の旅 Part3
最終日は、政治の中枢、国会議事堂見学と、天空の街、「スカイツリー」でした。
前日、班別学習とデイズニーで歩きすぎたか、少し疲れ気味の子どもたち。でも、早朝の国会議事堂は、ひんやりとした空気のせいだけではなく、議員さんが待っていたこともあり、気持ちが引き締まるようでした。
旅もいよいよ終盤のスカイツリー。350mの空から首都東京を眺めました。下界が少しかすんで見えるのは、高さのため・・・?。
帰りの新幹線バスでは、旅の疲れと満足感でうとうと・・・まどろむ子どもたちも。解散式では、充実した修学旅行が終わってしまった寂しさが漂っていました。
前日、班別学習とデイズニーで歩きすぎたか、少し疲れ気味の子どもたち。でも、早朝の国会議事堂は、ひんやりとした空気のせいだけではなく、議員さんが待っていたこともあり、気持ちが引き締まるようでした。
旅もいよいよ終盤のスカイツリー。350mの空から首都東京を眺めました。下界が少しかすんで見えるのは、高さのため・・・?。
帰りの新幹線バスでは、旅の疲れと満足感でうとうと・・・まどろむ子どもたちも。解散式では、充実した修学旅行が終わってしまった寂しさが漂っていました。
東京満喫の旅 Part2
2日目は、班別学習とディズニーランド!子どもたちが最も楽しみ?にしている中日(なかび)でしょう。しかし・・・班別・デイズニーは分散なので・・・画像がありません。
2日目はまだまだ元気!朝食の後、表参道を散策しながら、周りの店を見学する班、ジブリの世界へ、フジテレビへ・・・思い思いに出かけていきました。(限られた画像でお楽しみください)
2日目はまだまだ元気!朝食の後、表参道を散策しながら、周りの店を見学する班、ジブリの世界へ、フジテレビへ・・・思い思いに出かけていきました。(限られた画像でお楽しみください)
東京満喫の旅 Part1
報告が遅れていました。(PTAさんから「修学旅行のブログがなかったで寂しい」との声・・・)気がつかず申し訳ありません。なお、入手した画像が限られていますので、悪しからず・・・。
5月29日から始まった修学旅行は、初日。新幹線で、子どもたちの夢?を乗せて「いざ東京」。慶応大学内で昼食をとった後、明治神宮へ。真剣な面持ちで祈る子どもたち・・・。その後、浅草仲店の散策。下町を満喫。夕食は、江戸名物「もんじゃ」で、お腹も満腹。
5月29日から始まった修学旅行は、初日。新幹線で、子どもたちの夢?を乗せて「いざ東京」。慶応大学内で昼食をとった後、明治神宮へ。真剣な面持ちで祈る子どもたち・・・。その後、浅草仲店の散策。下町を満喫。夕食は、江戸名物「もんじゃ」で、お腹も満腹。
泉のいいとこ、見ーつけた!
泉が池、七つ山、三河湾(宇津江海岸~伊川津海岸)・・・泉のよさをみっけ。
1年生が「泉フィールドウオッチング」で校区の探検をしました。全長15KMの道のりを全員無事完歩することができました。途中、宇津江の海岸では、「海岸清掃」と「海の生物観察」を鈴木先生のご指導で実施しました。
楽しい思い出づくりができました。
3年生、お帰りなさーい!
「お帰りなさーい」
31日17:00頃、3年生のみんなが修学旅行から帰ってきました。
体育館での「解散式」。
疲れている生徒の顔が、校長先生のお顔をしっかり見つめています。痛いほどの視線で・・・。3年生の成長がうかがえて、とてもうれしく感じました。お迎えの親御さんたちとの会話もさぞかし、弾んだでしょうね。お家での団らんでは旅行の「お土産話」が話題になりましたか。どうぞ、じっくり聴いてあげてください。
楽しい修学旅行、さあ、出発だ!
にこにこっと、うれしそうな顔が並びます。3年生の修学旅行がついにスタートしました。
朝8:00集合、掲揚塔前で、出発式を終えた生徒たち。今から訪れる、東京の町並みを想像して、にこにこの笑顔。
本日から31日木曜日まで、2泊3日の「思い出づくり」の旅です。
いってらっしゃーい。
力をあわせて 元気よく!
空は雲に覆われていましたが、運動会には絶好の日より。保小中の合同運動会が行われました。それぞれ個人の種目、そして、縦割り班や小学生との協働種目。どれも力一杯の演技で、来賓席からは「いい運動会だった!」と、声が聞こえました。
自分の持てる力を出し切る姿、小学生を支える姿、係として責任を果たす姿。どれも、中学生としてのすがすがしい姿でした。片付けも、率先して働く姿が頼もしく見えました。
全日程を終えた笑顔からは、達成感、充実感を味わったことがうかがえました。
自分の持てる力を出し切る姿、小学生を支える姿、係として責任を果たす姿。どれも、中学生としてのすがすがしい姿でした。片付けも、率先して働く姿が頼もしく見えました。
全日程を終えた笑顔からは、達成感、充実感を味わったことがうかがえました。
いい運動会になりますように・・・
「よいしょっ」
運動会のコースの周りのくい打ちです。25日午後からは、小学校グランドで中学生が大活躍でした。運動会の準備会が行われたからです。小学生のよいお手本になろうと、がんばる姿がたくさん発見できました。ありがとうございました。
明日はきっとよい運動会になりますよ。
もっともっと、花をはりたいなあー
「もっと花をはりたいなあ」・・・
今、保健室前の掲示版はとてもきれいな花ざかりです。
「ぐーぐー選手権」が開催されているからです。ルールは次の3つの条件のどれかをクリアすると合格として花がはれるのだそうです。
①夜11:00までに寝られた。
②テレビ・スマホ・ゲーム使用時間2時間以内達成。
③自分の立てた目標達成
よりよい生活習慣が身につくよう、保健委員のみんなが頭をひねってくれました。全校みんなで、がんばれるといいね。
やったぞ!とうとう完成だあー!
文化部プラスボランティアグループのメンバーで、連日取り組んでいた「運動会得点板リニューアル」が6枚、とうとう完成しました。ほんとに粘り強く取り組み、ていねいに描くことができました。ありがとうございました。
へぇ・・・こんな方法で?簡単になる!
1年生がワークシートに向かって鉛筆を走らせていました。そこには、「5を2回かけると」「5を3回かけると」とありました。鉛筆のあとを見れば、「5×5」「5×5×5」となっています。教師が、「では、5回かけると?」問うと、子どもは「5×5×・・・・」と答えました。「う~ん、めんどうだなぁ・・」声が聞こえてきそうです。ここで「52と書きます」。すかさず、子どもから「5の二乗」つぶやきが・・・。予習をしてきたのでしょうか。黒板には、「いろいろな計算~指数~」とあります。1年数学の一場面でした。
どっちを先に行った方がよいか?
2年生は社会科でした。「あなたが秀吉なら、どっちを先に行うか?」と書かれています。プロジェクターで映された資料図が提示されていました。秀吉が行った「刀狩り」と「検地」の資料です。まずは、グループで考えを出す、確認です。やや、「刀狩りが先」の意見が多いようでした。「その理由は?」先生が問いました。シャッターチャンスでしたが、遠慮したのか挙手の数は・・・。しかし、一人発言すると、二人目、三人目とだんだんと考えを発表する子が増えていきました。
みんなのために・・・
放課後の美術室。しーんとした中で、文化部とボランティアの生徒たちが、何かを一生懸命やっています。よーく見ると、ダンボールにていねいに絵を描いていました。
実は、運動会の得点板のダルマを作ってくれているのです。使い古してボロボロになってしまったものを、リニューアルしているのです。
みんなのために・・・
実は、運動会の得点板のダルマを作ってくれているのです。使い古してボロボロになってしまったものを、リニューアルしているのです。
みんなのために・・・
みんなのお手本に・・・
「前へ」「進め」1,2 1,2・・・真剣な表情で取り組む行進の練習。なんだか、いつもより気合いが入っています。本日は小学校で保育園・小学校で、いっしょに練習しました。中学生はみんなのお兄さん、お姉さんとして手本になろうとしています。
開閉開式、大玉送りを練習・・・
そして最後は応援合戦、どんな方法で応援するのか、中学生が考え、小学生にやさしく教えていました。小学生の子たちもほんとによく中学生の顔をみて、説明を聞いていました。
ありがとう!I love you! おいしいね!
月曜朝会は、教頭先生のお話でした。話のポイントを書いたカードが、ひらり・・・。次から次へとめくられて、提示されます。みかんの実験の話。「ありがとう」「おいしいね」と話しかける。2週間後には・・・。教頭先生が、育てた花壇の話。そして、イチロー選手の道具への思い入れ・・・。「この話に題をつけるとしたら?」。子どもなりに考えます。さて、子どもたちの心には、どんな思いが芽生えたでしょうか。
何の葉っぱかな・・・?育ててみよう!
技術では、栽培に取り組んでいます。ペットボトルを切った鉢にたくさんの小さな葉っぱが出ています。まずは、観察。何の植物か担任に聞いてみました。返ってきた答えは「う~ん・・・たしか・・・・」。聞いたのが間違いでした・・・。どんな風に育つのかな?何になるのかな?3ヶ月後が楽しみです。
おー!重ねてもにじまない!
1年生が美術で絵文字に挑戦!と思いきや、まずは文字をきっちりと描く練習から。アクリルガッシュを使って、塗っていきます。水の使い方が、小学校の時の水彩絵の具と違うので、少し苦戦していました。でも、巧みな筆遣いで、輪郭に沿ってしっかりと塗っていました。基礎は大事ですね。
せーの、「タンタンタン」!!!
先生の「せーの」に合わせて「たん、たん、たーん、ウン・・・」。5時間目、3年生は音楽の授業でした。今日は「リズム打ち」の特訓でした。生徒たちの眼も真剣そのもの。
最後に「花」を合唱しました。すてきな歌声でした。
顕微鏡は、どう使うの?
本日1時間目、1年生は理科の授業でした。初めて顕微鏡を使う授業でした。「これが対物レンズ、うーんこれが接眼レンズ・・・」説明を受けた後、実際に小さなものを見てみました。スライドグラスに見る物を載せて、カバーグラスで・・・先生が机間支援でまわってきて助けてくれました。小さな物がこんなにはっきり見えるなんて・・・顕微鏡ってすごいです。
運動会はすぐそこ!
26日に保小中合同運動会が予定されています。小学校からは、運動会らしい音楽が聞こえてきます。いよいよ中学校でも練習が始まりました。初日は・・・。諸連絡のあと、「何人難脚」決めと、練習でした。子どもたちが主体的に動くことが目標です。話し合い手際よく進んだようですが、早く決まったところは練習に取りかかっていました。
スポーツの春がやってきた!
運動場では、ボール投げと50m走が行われていました。5月から6月にかけて、体力テストが計画されますが、本校でも、この天気に合わせるかのように実施です。風もない絶好の日和。果たして、自己記録の更新。昨年からの記録の伸びはどうだったでしょうか?記録用紙に記入する子どもの顔は、それぞれでした・・・。
後半は切り替えて!部活動が楽しみです!
中間テストが終了したのでしょう。子どもたちが、校庭へ出てきたり体育館へ移動が始まりました。昼食まで、つかの間の部活動練習。
体育館へと向かってみました。バスケットボール部とバレーボール部が練習を始めるところでした。逆光になってしまいますが、カメラを向けてシャッターを切ってみました。繰り返しのサーブ練習や秒単位でのドリブルシュートの練習を見ていると、「体を動かすの楽しみ」と言わんばかりの子どもたちでした。
体育館へと向かってみました。バスケットボール部とバレーボール部が練習を始めるところでした。逆光になってしまいますが、カメラを向けてシャッターを切ってみました。繰り返しのサーブ練習や秒単位でのドリブルシュートの練習を見ていると、「体を動かすの楽しみ」と言わんばかりの子どもたちでした。
あっ、間違えた・・・今度こそは!
中間テストと言うことで、邪魔にならないように休み時間にお邪魔してみました。1年生は2時間、2,3年生は3時間なので、ちょっと様子が違います。今日のテストを終えた1年生。ほっと一息と言ったところです。先生から、問題の解答を確認しています。
一方、2年生は次のテストに向けて、休み時間も確認・・・と思いきや、既に机に座って、テストを待つ子も。自信のあらわれだったようです・・・。
一方、2年生は次のテストに向けて、休み時間も確認・・・と思いきや、既に机に座って、テストを待つ子も。自信のあらわれだったようです・・・。
うゎー・・・テストだ!
今日は、中間テスト初日。子どもたちはどんな顔で登校するのかな?と思い、記録してみました。画像のように、テストに向かう朝も元気な挨拶と笑顔。この土日は、しっかりと勉強を積んできたようです。
下校は・・・。一日目が終わってほっとしたのか、これもまた、笑顔で帰って行きました。泉っ子、明日もきばれ!
下校は・・・。一日目が終わってほっとしたのか、これもまた、笑顔で帰って行きました。泉っ子、明日もきばれ!
準備は完璧?会食Part5
3年生との会食も残すところわずか。話題は、2週間後に控えた修学旅行・・・。ということで「見学地への行き方は?」聞くと「えっと・・・」「電車で・・・」「わかりません」。修学旅行の班別で会食にきているわけではないので、行き先は以前の子と同じ場合もあります。今会食でも「フジTV」が、見学地の一つに・・・。「芸能人に会えるといいね?」「はい!」。「誰のファン?」。微笑みながら「・・・(内緒)」。中学生らしい会話で盛り上がりました。
「校歌って何だろう」ー先輩からのメッセージ、願いを受け継ぐ道徳授業
本日1時間目、1年生は道徳の授業でした。
校歌を教材として取り上げ「なぜ、校歌はあるのか」「校歌の歌詞にはどんなメッセージがこめられているか」など、答えのない、あるいは答えが多面的多角的に考えられる問題にみんなで取り組みました。全員参加で意見を伝え合う中で、みんなで考え合うことの面白さ、大切さを学ぶことができました。
自分としての納得解をみつけたあと、みんなで校歌を心をこめて歌ってみました。「すごい」校歌の歌声でした。感動しました。
つないで、つないで、それっ!
2年生の教室が空いていたので、体育館へ向かうと・・・ボールの音や歓声が聞こえてきました。体育で、バレーボールのゲームをしていました。スパイクを上手にうっているので、感心していたら・・・。2打目は、キャッチからトスを上げています。これでスパイクが容易になるんですね。歓声は、子どもたちが、攻撃の楽しさを味わったからこその結果だとわかりました。
体育館で動きのある場面は、画像が不鮮明になってしまいますが、ご了承を・・・。
体育館で動きのある場面は、画像が不鮮明になってしまいますが、ご了承を・・・。
リンゴが木から落ちるあれだよ!
理科室に電灯がついていたのでのぞいてみました。リボンなような物を貼り付けてあるノートが広げてありました。早速、子どもに聞いてみると、物を落として・・・この機械で時間が記録されて・・・。丁寧に説明してくれたのですが・・・。納得した顔をしてなかったのか、他の子が「リンゴが木から落ちるやつ」と補足してくれました。自慢げに説明してくれる子どもたちから、興味をもって学習している様子が伝わってきました。
基礎となる体力アップへ!工夫して
先週、雨が続いたときの部活動練習の画像がありました。夏の大会までは2ヶ月を切りました。それぞれ工夫して、できることに取り組んでいます。「何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ!やがて大きな花が咲く」は、高橋尚子さんが恩師からもらった言葉ですが、子たちも、地道な練習が華麗なプレーを可能にすると信じて、練習に取り組んでいました。(光量が少ない体育館内は、うまく撮れず、バスケット・バレー部の画像がなく申し訳なく思っています)
GW中に行われた、ソフトテニス渥美地区大会の画像を入手したので、アップします。好プレー、活躍の雰囲気が伝わるでしょうか?鮮明さに欠けるところはご勘弁を・・・。
GW中に行われた、ソフトテニス渥美地区大会の画像を入手したので、アップします。好プレー、活躍の雰囲気が伝わるでしょうか?鮮明さに欠けるところはご勘弁を・・・。
PTAの活動も本格化!裏方でも、主役でもOK
昨夜、PTA常任委員会が開かれ、今年前半の活動について検討しました。泉中学校の活動だけでなく、市PTA連絡協議会の活動の分担についても、会長さんのリードで、次々と決まっていきました。子どもたちの確かな成長のために、縁の下の力持ち的な活動が主ですが、時には主役となるような活動も・・・。アイディアで、楽しく活動!1年間よろしくお願いします。
私は、付け足して・・・ みんなで決めよう!
1年生では級訓の決定について学級会を開いていました。いろいろな案から、候補を大きく3つに絞り、ふさわしい理由や考えを発表しています。友達の意見に付け足して発言する子など、議長のリードで会が進められていました。1年生から、こうしてみんなで話し合い、納得する考えを生み出していく経験を積んでいくことが大切ですね。
どれだけ伸びたかな?
2年生が、体育館で体力テストに取り組んでいました。立ち幅跳びと長座体前屈、握力です。測定方法を聞き、いざ挑戦!自己記録は出たかな?でも・・・。
自分の体力の特徴を知って、健康増進のために、どう取り組んでいくかが最も大切なことです。
自分の体力の特徴を知って、健康増進のために、どう取り組んでいくかが最も大切なことです。
練習の成果を出した証!
GW開けの朝会では、表彰の披露がありました。ソフトテニスの渥美地区大会で、好成績を収めた生徒たちでした。日頃の練習がこの結果につながったことは言うまでもありませんが、仲間の応援や保護者の方の協力があったことも忘れてはいないと思っています。
今年から、朝会では、いろいろな先生の話をすることとなりました。まずは、新しく泉中学校へきた先生からです。内容は「私の中学校時代の部活動」でした。ちょうど表彰披露のあとだったこともありタイムリーでした。希望の部活動がなくなり、挑戦心で入った部活動でがんばったこと・・・。話が進むにつれ、生徒たちの視線が突き刺さるように集中していく様子がわかりました。
新緑まぶしい季節!体育館の北庭には、雨で濡れた木々が葉を茂らせていました。
今年から、朝会では、いろいろな先生の話をすることとなりました。まずは、新しく泉中学校へきた先生からです。内容は「私の中学校時代の部活動」でした。ちょうど表彰披露のあとだったこともありタイムリーでした。希望の部活動がなくなり、挑戦心で入った部活動でがんばったこと・・・。話が進むにつれ、生徒たちの視線が突き刺さるように集中していく様子がわかりました。
新緑まぶしい季節!体育館の北庭には、雨で濡れた木々が葉を茂らせていました。
これからも、応援お願いします!
4月にカウンターをつけてみました。GW開けでちょうど一ヶ月。
なんと・・・10000アクセスを突破しました。いつも関心を寄せていただきありがとうございます。これからも本校のいい顔、知っていただきたい活動を紹介していきます。応援よろしくお願いします。
なんと・・・10000アクセスを突破しました。いつも関心を寄せていただきありがとうございます。これからも本校のいい顔、知っていただきたい活動を紹介していきます。応援よろしくお願いします。
GWの楽しみは??会食part4
3年生との会食も4グループ目になりました。GW直前と言うことで「GWの楽しみは?」を聞いてみました。返ってきたのは「ゲームに明け暮れる」「家族で出かけます」。それぞれだなぁと思っていたら・・・「特にありません・・・」。思わず「えっ?」でも、そのあとに「部活動で試合がある」とのこと。1ヶ月がんばってきました!
4連休。ここらで一服!自分の計画したことができ、充電もでき、エネルギーをためて登校できるといいですね。
4連休。ここらで一服!自分の計画したことができ、充電もでき、エネルギーをためて登校できるといいですね。
ここが腕の見せ所!
GW後半は、4連休とはいえ・・・天気が下り坂と言うことで、午前中から校務主任が外に出て行きました。4月当初から取り組んできた環境整備の続きです。トリマーで珊瑚樹をバッサ、バッサと。太めの木は、のこぎりで・・・。見違えるほどに、スッキリとしてきました。
本人曰く「(学校が)スッキリすると気分がいいですね」「もっとしたくなってしまいます」。汗びっしょりで語ってくれました。
校舎北側には、ミニ花壇が出現!6月には目を癒やしてくれるかな・・・。
本人曰く「(学校が)スッキリすると気分がいいですね」「もっとしたくなってしまいます」。汗びっしょりで語ってくれました。
校舎北側には、ミニ花壇が出現!6月には目を癒やしてくれるかな・・・。
気持ちがわかる行動や会話に注目して!
1年生では国語。「花曇りの向こう」物語文です。描写に着目して内容を読み取ります。様子や行動を表す言葉、会話など、そこに表現された気持ちを読み取ります。中学校ともなれば、学習内容もなかなか難しくなってきます。登場人物の物の見方や感じ方と、自分のそれと比べることができたかな?
友達と相談して、考えて・・・
自信をもって発表!
こっちも!
友達と相談して、考えて・・・
自信をもって発表!
こっちも!
GW! でも・・・浮かれてはいられない
2年生教室では、表に書き込みをしていました。中間テストへ向けての学習計画づくりだそうです。テスト範囲が発表。印刷されて机の上にのっています。国語、社会・・・。それぞれ、ポイントも書かれています。一方のワークシートは、帯になった日程表。いつ、どの教科の、どこを学習するか、範囲表とにらめっこしながら、書き込んでいました。GWまっただ中ですが、心なしか元気がないような・・・。
生徒会活動活性化へ! 届けたい意見
始業式から1ヶ月。生徒会の組織も立ち上がったところで、生徒総会が開かれました。今年度スローガン「絆 ~つなげよう泉の輪~」をもとに、、各委員会から活動方針や計画が提案されました。事業計画では、一つ質問が出ました。校長先生からは「みんなの意見をもっと上に届けてほしい」と話がありました。今年は、各学級で決めた級訓を発表。生徒会と学級をつなぐ一役になることを期待したいところです。
がんばったと、自分からは言いにくい・・・
会食3グループ目となれば・・・。と思いきや、子どもたちは、毎回メンバーが違うので、緊張は変わらないようです。部活動の話になり、先日あった試合での活躍の様子を話してくれました。夏の大会まで2ヶ月とはいえ、試合での自分のプレーを分析していることに感心。そして、話は修学旅行へ。定番のディズニーは、そこそこにしておいて・・・。今回のグループでは、原宿へ行くようでした。やっぱり、楽しみなことを話す顔は、いい顔ですね。
あと一歩・・・負けに不思議の負けなし!奮起を誓う!
GW初日、滝頭公園では野球部の春季大会が行われました。前回の大会で、惜しくも逆転負けを喫した田原中学との準決勝。
ゲームは、初回から息詰まる投手戦。0対0で迎えた5回表。泉中の攻撃は、3塁打のランナーを相手投手のワイルドピッチで迎え、先制点を奪取。しかし、前回覇者の田原中は6回裏、エラーで出塁したランナーをタイムリーで帰すと、立て続けにタイムリーヒットで逆転。最終回泉中の攻撃は、2死2塁3塁。一打同点場面まで攻め続けましたが、力及ばず惜敗。選手は、夏までに奮起を誓っていました。
ゲームは、初回から息詰まる投手戦。0対0で迎えた5回表。泉中の攻撃は、3塁打のランナーを相手投手のワイルドピッチで迎え、先制点を奪取。しかし、前回覇者の田原中は6回裏、エラーで出塁したランナーをタイムリーで帰すと、立て続けにタイムリーヒットで逆転。最終回泉中の攻撃は、2死2塁3塁。一打同点場面まで攻め続けましたが、力及ばず惜敗。選手は、夏までに奮起を誓っていました。
しっかり聞いて、しっかり書く!
教室のある校舎北棟に入っていったのですが、声が聞こえてきません。これは、特別教室での授業かと一瞬引き返そうかと思ったのですが・・・。2年教室をのぞくと単元小テストだったので、邪魔をしないように1年生教室へ。数学の授業。計算の仕方の説明を受けているところでした。黒板を見ながら、その説明を真剣に聞いてノートに書き写していました。
3年教室では・・・。数学でした。因数分解の練習問題に取り組んでいました。ノートを見ると、付箋が貼ってありました。わかりやすいように自分でこの方法をとったとか。さすが3年生!学習へも主体的です。
3年教室では・・・。数学でした。因数分解の練習問題に取り組んでいました。ノートを見ると、付箋が貼ってありました。わかりやすいように自分でこの方法をとったとか。さすが3年生!学習へも主体的です。
やっぱりディズニーかな?いやいや、パンケーキ屋さんだね
3年生との会食も2グループ目。おきまりの「修学旅行は何が一番楽しみ?」の問いかけに・・・。3年生定番の「デイズニーランド」の声が。でも、ほとんどの子が複数回来園しているとのこと。
そこで、「班別学習は?」と聞くと、「パンケーキ屋へいって・・・綿飴行って、クレープ屋さん」とのこと・・・。テーマは??と思ったら、「あっ、フジテレビ」とメイン見学地を答えてくれました。
そこで、「班別学習は?」と聞くと、「パンケーキ屋へいって・・・綿飴行って、クレープ屋さん」とのこと・・・。テーマは??と思ったら、「あっ、フジテレビ」とメイン見学地を答えてくれました。
一緒に考える!一人で考える!
GWを前に、授業は計画にそって進められています。1年生は社会科。ワークシートを机上に、片手に地図帳をもって・・・。「行ってみたい国」を友達に説明する学習をしていました。相手にわかってもらうには・・・。特徴を調べてないとできません。自分の言葉で、相手を見ながら・・・。2人組を入れ替えながら学んでいました。
2年生は、道徳。「人は何のために働くのか」をテーマに、身近な職業を挙げるところから、だんだんと核心へ迫っていきました。
2年生は、道徳。「人は何のために働くのか」をテーマに、身近な職業を挙げるところから、だんだんと核心へ迫っていきました。
これで泉中の一員!2・3年生のおもてなし
泉中学校の一員に早くなってほしいと、新入生迎会が開かれました。生徒会執行部による企画は、自己紹介ビンゴから始まり、ドラキュラ鬼ごっこ、長縄跳びと、1年生が和む内容でした。司会者のてきぱきとした指示で、全校が動きました。最後は、全校で校歌の合唱!1年生からのお礼の言葉から、よい歓迎会であったことが伝わってきました。
磨けばピカピカ!
気がつけば4月も下旬。新年度が始まって1ヶ月が過ぎようとしています。子どもたちも、少しペースがつかめてきた頃です。
掃除の時間を回って見ると・・・。ほうきでゴミを集める子、机を運ぶ子、ぞうきんで汚れを拭き取る子・・・。それぞれが自分の仕事に取り組んでいました。磨いているのは、床かな・・・?
掃除の時間を回って見ると・・・。ほうきでゴミを集める子、机を運ぶ子、ぞうきんで汚れを拭き取る子・・・。それぞれが自分の仕事に取り組んでいました。磨いているのは、床かな・・・?
コミュニケーション力は・・・?会食始まる
校長先生から「修学旅行までに、少しでも顔を覚えたくて・・・」と、3年生との会食が始まりました。今日が初日。5人の3年生が、校長室へ給食をもって入ってきました。「失礼します」「お願いします」と、最初は少し緊張気味だった子どもたちも、「修学旅行の楽しみは?」「合格祈願の神社はどこ行くの?」などの質問に答えているうちに、和んできたようでした。笑顔で答える姿に、誠実さを感じました。
はじめが肝心! 一つずつ丁寧に
理科室に電気がついているので、早速階段をのぼって、ドアを開けてみました。中では1年生が顕微鏡の使い方を学習。レンズの選択、明かりの取り方など、安全に取り扱う方法の説明を聞いています。子どもたちは、しっかりとノートをとりながら聞いています。一通り聞いた後は、実践!プレパラートに乗った微生物の観察です。黒板やノート、隣のグループなど、確認をしながらの観察です。先生から、記録の取り方は・・・、影はつけない、単線で・・・など、ここも丁寧に指導がありました。授業を見ていると「最初が肝心」の言葉そのものでした。
よろしく!縦割り班顔合わせ
新入生歓迎会が迫った中、縦割り班の顔合わせがありました。自己紹介の後、班写真を撮るポーズを決めて、撮影。短時間だったので・・・、少しだけは、和んだかな・・・?
その前に、校長先生から、H30年度の学校目標!「キャッチフレーズ」の説明がありました。
失敗を恐れずチャレンジすることでChanceはつかむことのできること。そして、Chanceを活かすための・・・。
それにしても、この真剣な顔!さすが、カメラマンのシャッターもChanceを逃しませんでしたね!!
その前に、校長先生から、H30年度の学校目標!「キャッチフレーズ」の説明がありました。
失敗を恐れずチャレンジすることでChanceはつかむことのできること。そして、Chanceを活かすための・・・。
それにしても、この真剣な顔!さすが、カメラマンのシャッターもChanceを逃しませんでしたね!!
やる気の学びを見せた・・・かな!
PTA総会に先立ち、授業参観が行われました。参観の保護者の方が、教室からあふれるほどでした。
1年「スッキリ目覚め隊」
2年「早寝早起き朝ご飯で輝く君の未来」
3年「まもる」
どの学年とも特別活動の授業でした。特に、健康教育推進校ということもあって、1・2年は生活習慣についての内容。
子どもたちは、楽しみながらも、考える学習でした。
1年「スッキリ目覚め隊」
2年「早寝早起き朝ご飯で輝く君の未来」
3年「まもる」
どの学年とも特別活動の授業でした。特に、健康教育推進校ということもあって、1・2年は生活習慣についての内容。
子どもたちは、楽しみながらも、考える学習でした。
チーム学校!支えていただきありがとうございます!
PTA総会が去る20日に行われました。この会で、藤村会長さんをはじめとした平成29年度のPTA組織から新PTAへと引き継ぎが行われました。平井新会長さんをはじめ、14名の役員さんには、表に陰に、学校を支えていただくことになります。職員とともに泉中学校をつくっていくことを確認して総会が閉じました。
総会の後、学年ごとわかれて懇談会が開かれました。子どもの実態にそった経営方針の説明や、お願いすることなど、担任と保護者との共通理解が図られました。変わらぬご理解ご協力をお願いします。
総会の後、学年ごとわかれて懇談会が開かれました。子どもの実態にそった経営方針の説明や、お願いすることなど、担任と保護者との共通理解が図られました。変わらぬご理解ご協力をお願いします。
夏に向けて!
暑くなってきたのは気温だけではありません。各部活では練習試合を組んだり、春季大会、さらには夏の大会へ向けての調整をしたりと、熱い戦いが始まっています。
体育館では、バレー部が、テニスコートでは女子テニス部がそれぞれ、他校を招いての練習試合に汗を流していました。監督の指示が飛ぶ中、練習してきた課題が解決できたか・・・。
審判をしていた女子に「身長を生かして、早くレギュラーになれるといいね」と声をかけると「がんばります!」と即答したので、驚きと同時に感心しました。
野球場では、守備練習やバッティングマシンを使っての打撃練習で、来週に迫った大会の調整に余念がありませんでした。
※体育館の画像が不鮮明ですが、お許しを・・・。
体育館では、バレー部が、テニスコートでは女子テニス部がそれぞれ、他校を招いての練習試合に汗を流していました。監督の指示が飛ぶ中、練習してきた課題が解決できたか・・・。
審判をしていた女子に「身長を生かして、早くレギュラーになれるといいね」と声をかけると「がんばります!」と即答したので、驚きと同時に感心しました。
野球場では、守備練習やバッティングマシンを使っての打撃練習で、来週に迫った大会の調整に余念がありませんでした。
※体育館の画像が不鮮明ですが、お許しを・・・。
みんなの願いを一つにすると・・・
2年生の学級活動では、「級訓を考える!」と黒板に書かれていました。子どもたちは、グループになって、それぞれ学級にかける自分の思いを書き出しています。たくさんの付箋が次々に、4つ切りの用紙に貼り付けられていきます。学級全員の願いを理解した上で、いよいよ級訓が決められます。少し時間がかかりますが、1年間で、めざす大切な級訓ですから!廊下には、話し合った資料が掲示されていました。決まった級訓は生徒に聞いてみてください。
計画を立てるだけでワクワクしちゃうよね!
色とりどりの雑誌が机の上に置いてありました。「どこにする?」「秋葉原かぁ・・・」「ディズニーはやっぱり、このアトラクションだよね!」。ペラペラと開きながら、会話が弾んでいきます。修学旅行まで1か月。分散学習の計画を立てているところでした。机間を回って、頬の緩んでいるグループをのぞき込むと、・・・。スイーツのページが開かれていました。楽しみで仕方のない気持ちが伝わってきました。
給食準備も板についてきたよ!
1年生の教室は、給食室から一番遠い・・・。2年生に比べて体力もまだまだ・・・。でも、給食当番の仕事を見ると、そんな不安は、みじんも感じません。手際よく、配膳をしています。もちろん、当番以外の子も、効率よく配膳ができるように、決められたルールで動いていました。
楽しい給食の時間になったかな?
楽しい給食の時間になったかな?
わたしの鳥! 幸せを運ぶかな・・・
美術質では、2年生が学習していました。机上には、袋に入って、こぶし大の木が・・・。この木を削って鳥を作るようです。削り出すところに線を引くようで、その説明を受けていました。さすがに美術らしく、図で解説してありました。早速、線を引き始める子どもたち。机間を回りながら個別に助言をします。次の時間には、鳥の形が浮かび上がってくるかな・・・?
声を合わせて 気持ちを合わせれば 心が軽く・・・
子どもたちは楽しみにしている音楽・・・残念なことに音楽の授業は、1週間にわずかです。指導の先生の巧みな話術とピアノにのって、楽しく歌っている子どもたちの姿を見ると、貴重な音楽の時間を堪能したようでした。
姿勢よく!リズムよく!
空の上には もっと青い空が浮かんでいる
波の底には もっと大きな海が眠っている・・・
2年生の教室から、リズムよく、音読の声が聞こえてきました。牟礼慶子さんの詩「みえないだけ・・・」国語の授業でした。スピードを変えたり、交互に読んだりと、いろいろな音読の仕方をしていました。リズムもですが、横に回って見ると、しっかり教科書を手に持って、姿勢よく音読していた姿が印象的でした。
波の底には もっと大きな海が眠っている・・・
2年生の教室から、リズムよく、音読の声が聞こえてきました。牟礼慶子さんの詩「みえないだけ・・・」国語の授業でした。スピードを変えたり、交互に読んだりと、いろいろな音読の仕方をしていました。リズムもですが、横に回って見ると、しっかり教科書を手に持って、姿勢よく音読していた姿が印象的でした。
腕を伸ばして!膝を使って!
体育館で1年生がバレーボールをしていました。体育の授業です。アンダーハンドパスと、オーバーハンドパスの技術を練習しているようです。しばらく練習していると、先生から集合の合図がかかりました。「ポイントは?」と尋ねます。子どもたちの視線は、示範をする子に集中!見るポイントを確認。子どもたちの顔は、納得したようでした。記録をした後、また練習が始まりました。
ABCD・・・身についたかな?
本日は、全国学力、学習状況調査ということで、集中している3年生の教室へは、・・・さすがに遠慮してしまいます。
1年生へ足を運ぶと、・・??・・テスト?・・・。見ていると、罫線の入った小さなプリントが配られました。「はじめ」の合図で、子どもたちは一斉に、26のアルファベットを書き出しました。ちらっとのぞくと、きれいな文字が、正しく並んでいました。きっと3年生も、同じように集中しているでしょう。
1年生へ足を運ぶと、・・??・・テスト?・・・。見ていると、罫線の入った小さなプリントが配られました。「はじめ」の合図で、子どもたちは一斉に、26のアルファベットを書き出しました。ちらっとのぞくと、きれいな文字が、正しく並んでいました。きっと3年生も、同じように集中しているでしょう。
互いの意見を聞き合って!
3年生教室にそっと入ってみました。英語の授業は、北米の国、カナダについての内容でした。人口は・・・?有名な観光地には・・・?英文を読み取っていきます。難しい問題は、友達と意見を交わして確認。協力して学ぶ、交流して考えを作り上げる、これからの学習で求められる姿です。3年生らしくしっとりとした学習風景でした。
活躍に拍手!表彰披露
月曜朝会の前には、各種大会で好成績を収めた生徒の表彰披露がありました。春季バレーボール大会をはじめ、野球、バドミントンの3種目でした。バレーボール部員は、全員起立!表彰でもチームワークを見せてくれました。暖かくなり、スポーツも本格的にシーズンイン。さらなる活躍を期待したいところです。
楽しい学校生活の創造をお願いします!
初めての月曜朝会。今日は、委員長の認証式でした。生徒会長からそれぞれ4名の委員長へ、認証上が手渡され、意気込みを語ってもらいました。校長先生からは、生徒会活動のあり方、進め方についてお話がありました。生徒会員であるみんなの学校生活が、円滑に、そして、楽しくものになるため、アイディアを出して企画・運営をしてくれると期待しています。
話す人の方を見て、集中した顔がいいですね。
話す人の方を見て、集中した顔がいいですね。
春は出会いと別れの季節・・・お世話になった先生へ
12日には、退任式が行われ、久しぶりに懐かしい先生方の顔を拝見することができました。感謝の言葉と花束を贈り、一人ずつ挨拶をいただきました。目からあふれそうになるものをぐっとこらえる姿は、子どもたちと先生方の心の交流の深さを物語っていました。そして、みんなで歌う最後の校歌・・・。子どもたちがつくった花道を笑顔で退場していく先生方には、成長した姿を見せることが恩返しになるように思えます。
ピンクになったのは・・・
鏡を持って、にらめっこ・・・!何の学習かと思えば、保健の授業でした。軽度歯肉炎が多いという実態があったので、養護教諭から担任へ相談。子どもたちに自分の健康へ興味関心をもってもらおうと実施したようです。ポイントはブラシの当て方!説明を受けた後は実践・・・。磨き方が正しければ、ピンクに染まらないのですが・・・う~ん。でも大丈夫!毎日、気をつけて取り組めば、歯茎はピンクになりますよ。
心を癒やす風景
新年度が始まって1週間。1年生は言うまでもなく、2年、3年生も新しいスタッフとの出会いがあり、少なからず緊張の日々・・・。
桜は散ってしまいましたが、中庭では、少し濃いピンク色をした芝桜が目を楽しませてくれています。ベンチに座って眺めると、心が落ち着きます。
4月後半へ向けて、エネルギーの充電です。
桜は散ってしまいましたが、中庭では、少し濃いピンク色をした芝桜が目を楽しませてくれています。ベンチに座って眺めると、心が落ち着きます。
4月後半へ向けて、エネルギーの充電です。
がんばる姿は、かっこいい!
部活動見学が始まりました。1年生が、一つ一つ部活動の様子を見て回ります。真剣な視線の先には、2年生、3年生が練習に打ち込む姿が!一生懸命、自分を高めようとする姿は、見る人の心を動かします。3年間、しっかり打ち込んで、青春の1ページを飾る部活動を選択できるといいです。
中学校は、教科書がいろいろ・・・!
机の上に、何冊かの教科書(資料を含めて)のっています。中には、地図帳も・・・。社会科担当の先生から、それら教科書の説明がありました。小学校では、少なかった教科書も、中学生になって、学習内容が専門的になるとともに、教科書の種類が増えます。1年生は、こうしたことからも中学生になった自覚を感じるのかもしれません。
この教室では、どんな勉強が待っているかな
1年生が校舎の中をまわりました。中学生になると、特別教室での授業も少なくありません。担任に連れられて、理科室、音楽室・・・。教室の中には、使うであろう専門的な器具や掲示が。子どもたちは、これから始まる授業に思いを馳せていました。
画像が少なくて、ごめんなさい。
画像が少なくて、ごめんなさい。
練習試合のつもりで・・・
教室を回ってみました。3年生では、担任が話した後、プリントが配られました。テストのようです。配った後は、すぐにテストに向かっていました。
テストと聞くと・・・「好き」と答える人は少ないでしょう。部活では、毎日の練習は、課題を克服するためのもの。練習試合は、克服できたか確かめ、新たな課題を見つけるためのもの。その繰り返しの最後が、公式戦。差し詰めテストは練習試合・・・?。大切ですね。
テストと聞くと・・・「好き」と答える人は少ないでしょう。部活では、毎日の練習は、課題を克服するためのもの。練習試合は、克服できたか確かめ、新たな課題を見つけるためのもの。その繰り返しの最後が、公式戦。差し詰めテストは練習試合・・・?。大切ですね。
友達と・・・のどかな春のひととき!
小学校の入学式ということもあって、給食は9日から・・・。昼になると、子どもたちは、体育館に集まっていました。丸くなったり、友達と談笑したり、担任も交じっての楽しいお弁当でした。
つかみは ばっちり!初めての授業
1年生教室では、最初の数学の授業。教科担任の自己紹介に始まり、持ち物、ノートの使い方など、1年間の学習オリエンテーションでした。「人は第1印象が・・・」など、言葉がありますが、画像を見れば・・・子どもの心をつかんだようです。
「算数」から「数学」へ変わりますが、中学校での授業、しっかりと学べそうな期待が感じられます。
「算数」から「数学」へ変わりますが、中学校での授業、しっかりと学べそうな期待が感じられます。
心を一つに!笑顔が広がるレクリエーション
新学年のスタートということで、各学年では、心が和む時間を設定しているようです。2年生では「心を一つに」と、レクリエーションが行われました。グループで協力しないと完成しない、紙飛行機作り、ジグソー新聞?などなど、工夫されたゲームに子どもたちが取り組みました。
ご覧の通り、教室の中は、笑顔でいっぱいになりました。
ご覧の通り、教室の中は、笑顔でいっぱいになりました。
雨です!気をつけて帰ろうね
春らしい日が続いていましたが、今日は午後から風に加えて雨が降ってきました。1年生は、まだ部活動が始まっていないので、早い下校ですが、それでも雨・・・。下駄箱では、カッパに着替える子。風に気をつけながら傘をさす子。自転車置き場では、荷物がぬれないように、袋に包んで固定する子・・・。
「気をつけて帰るだよ」と、声をかけると、元気よく「はぁーい!さよなら」とこたえてくれました。来週も、笑顔がいっぱいの1週間になるかな?
「気をつけて帰るだよ」と、声をかけると、元気よく「はぁーい!さよなら」とこたえてくれました。来週も、笑顔がいっぱいの1週間になるかな?
新しい・・・・との出会い! 学級開き
始業式の後は、各教室に入っての学級活動が開かれました。担任から、めざす姿など方針が熱く語られました。3年教室では、義務教育最後の1年となることを自覚し、話に集中した真剣な顔つきが見られました。2年生は、配付された通信を手に、一つ一つ願いを語る担任に対して、時折、うなずく生徒の姿がありました。保護者と一緒の1年生は、初々しく、書類や連絡事項の説明に、少し緊張気味でした。
「最初が肝心」の言葉があるように、学級も「黄金の3日間」が始まります。この緊張感を感じる間に、学習マナーを確立することを期待したいです。
※(逆光で画像が不鮮明なところはご了承ください)
新しい教科書が配付されると、中を開いて、1年間の学習内容を興味深そうに見ていました。
「最初が肝心」の言葉があるように、学級も「黄金の3日間」が始まります。この緊張感を感じる間に、学習マナーを確立することを期待したいです。
※(逆光で画像が不鮮明なところはご了承ください)
新しい教科書が配付されると、中を開いて、1年間の学習内容を興味深そうに見ていました。
温かく新入生を迎えて!入学式・始業式
少しひんやりとする朝・・・。でも、子どもたちの登校する姿は、期待にあふれていました。今日は、入学式と1学期の始業式。受付で緊張している新入生も、お兄さんお姉さんのおもてなしに、笑みがこぼれました。
入場を待つ教室も和やかでした。
この後、いよいよ入学式です。少し緊張が・・・。でも、気持ちが引き締まっていたからでしょう。その証拠に、名前を呼ばれた時の返事は、どの子も大きく、自信に満ちていました。
校長先生からは、お祝いの言葉と中学校で目指してほしい姿。生徒会長からは、歓迎の言葉がありました。新入生が不安に思っているだろうことを具体的にあげて、払拭できるように話したところは、さすがでした。また、新入生代表の言葉では、がんばりたいこととして、部活動、文化祭、合唱コンクールと、これもまた、具体的で、しっかり目標をもっていることがわかりました。
担任発表では・・・。拍手とともに、思わず歓声が漏れる場面もありました。
1年生26名を迎えて、88名の泉中学校、いよいよ船出です。
入場を待つ教室も和やかでした。
この後、いよいよ入学式です。少し緊張が・・・。でも、気持ちが引き締まっていたからでしょう。その証拠に、名前を呼ばれた時の返事は、どの子も大きく、自信に満ちていました。
校長先生からは、お祝いの言葉と中学校で目指してほしい姿。生徒会長からは、歓迎の言葉がありました。新入生が不安に思っているだろうことを具体的にあげて、払拭できるように話したところは、さすがでした。また、新入生代表の言葉では、がんばりたいこととして、部活動、文化祭、合唱コンクールと、これもまた、具体的で、しっかり目標をもっていることがわかりました。
担任発表では・・・。拍手とともに、思わず歓声が漏れる場面もありました。
1年生26名を迎えて、88名の泉中学校、いよいよ船出です。
一足お先に・・・泉中発進!
平成30年度がスタートしました。明日は、入学式・始業式ですが、2年生、3年生は、一足先に、新任式を行ないました。校長先生を始め、新しく、5名の教員と学校司書さんが、子どもたちと対面。はじめは、緊張感が漂っていましたが、ユーモアを交えた自己紹介に子どもたちの顔も緩み、笑顔となりました。平成30年、新しい泉中学校も期待できそうです。
しばらくお休みしていた当ブログも再開となりました。平成30年度も子どもたちの活躍の様子をお知らせしていきたいと思っています。ご愛読いただけるとうれしいです。
しばらくお休みしていた当ブログも再開となりました。平成30年度も子どもたちの活躍の様子をお知らせしていきたいと思っています。ご愛読いただけるとうれしいです。
3月23日 泉中学校平成30年度修了式【3月-193号】
平成29年度修了式が執り行われました。まず、修了証の授与です。1年生は上松くんが代表で、2年生は石川くんが代表で校長先生から承けました。フロアーでは同級生の仲間たちも壇上の二人と同じ動きと同じ心持ちで、同じように立派に承けることができました。
続いて、学年代表生徒の抱負意見発表です。1年生は花井くん、2年生は石川くんが堂々と1年の自分のふりかえり、クラスのふりかえりをし、来年度4月からどんなクラスを、そしてどんな自分を実現したいのかを堂々と発表しました。聴く全校生徒も共感したり、がんばるぞ、という意識を持てたと思いました。
そして、校長先生のお話。
今日の一句
「学舎に 七つ山から 春の風」
『アタック! そして、チャンスをつかめ』に対するふりかえりをしました。校長先生のローテ道徳の授業で習った「克己心の痛み」を思い出し、そのふりかえりをしたときに「その痛み」があれば、そのアタックは意味があるものになっていることを伝えてくれました。
続いて、「桜染め」の話。桜染めの職人さんの話では、毎年同じ桜の木の花を使って、染めたとしても毎年違う色に染められるのだそうです。転じて人間もそうだと伝えてくださり、一人一人のよさを磨くことが大切だとご示唆いただきました。より美しい花をさかせるにはいつでも「若さ」と「素直さ」が必要。「アタック」こそが「若さ」と「素直さ」につながるものだと伝えてくださいました。この春休みはその「アタック」に備えて、「休養」と「準備」が大切なことを伝えてくださいました。生徒たちも、すっと背筋を伸ばして、聴き入っていました。
最後に神田先生の柔らかなピアノの伴奏で、校歌斉唱。みんな、心をこめて斉唱できました。よい締めくくりができたと思いました。
3月23日 平成30年度前期生徒会役員認証式【3月-192号】
式前、表彰に続いて平成30年度前期生徒会役員の認証式が行われました。選挙管理委員の4人が分担して式の司会、取り回しなどを進めていきました。
壇上で、
3月23日 バレー部表彰【3月-191号】
本日は式の前に、表彰が行われました。田原市中学校バレーボール選手権大会3位の入賞が披露されました。壇上では鵜飼主将が代表で賞状を承け、フロアーで登録メンバーも同じ動きと心持ちで立派に承けていました。
3月22日 2年生5時間目【3月-190号、1540号】
5時間目、2年生は「修学旅行の班活動の行動計画」づくりをしました。ネットを使って調べる姿も、だんだん板に付いてきました。
3月22日 2年生美術作品「遠近のある風景」【3月-189号】
2年生の3学期の美術作品「遠近のある風景」が展示されました。美術室近くの廊下掲示版です。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
3月22日 1年生5時間目保体【3月-188号】
5時間目、1年生は保体の授業でした。チームに分かれて、バレーボールの試合をしました。特別ルールがあるので、ラリーが少し続くようになりました。けっこう楽しむことができるようになってきました。
3月22日 2年4時間目学年レク【3月-187号】
4時間目、2年生は学年レクリエーションを行いました。写真はその場面です。「キンボール」のボールを使って、何をしているのでしょう。聴いてやってください。楽しそうでした。
3月22日1年生2時間目国語【3月-186号】
2時間目、1年生は国語の授業でした。「ことばのきまり」で習ったことを単元テストで勉強しました。写真は答え合わせをしているところです。品詞や文法はなかなか覚えにくい勉強です。しっかりお家でも復習をしておくと記憶にしっかり定着すると思います。
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス